再就職手当について。
お願い致します。
ハローワークにて、再就職手当を貰う事ができるとのことで、書類を揃え、ハローワークに郵送しました。ハローワークに届いたであろう日から、3週間
経ちました。
失業後、何も調べず、とにかく自分を雇って頂けるということで、アパレル販売についてしまいましたが、女店長のパワハラ的な罵りに耐え難く、毎日辞めたいと考えてます。お客様から、ここはすぐに人が辞めるね、そんなに店長厳しいの?と何人もから言われました。
失業保険申請後、待機期間を終えてすぐにみつかった仕事でしたので、20万円強貰える予定です。
長くなりましたが質問です。
色々調べると、一ヶ月半から二ヶ月で再就職手当が振り込まれる、その前にハローワークから支払いの決定のお知らせが郵送されてくる、とのことでした
この、支払いの決定知らせが届いたらすぐに体調を理由に辞めたいと考えます。耐えられないほど毎日罵りがひどいので、一日でも早く辞めたいと思ってます。
支払い決定して、郵送でその通知がきて、振込までの一週間?くらいの間にも、辞めたかどうかの調査はありますか?そして、取り消し等ありますか?
お願い致します。
ハローワークにて、再就職手当を貰う事ができるとのことで、書類を揃え、ハローワークに郵送しました。ハローワークに届いたであろう日から、3週間
経ちました。
失業後、何も調べず、とにかく自分を雇って頂けるということで、アパレル販売についてしまいましたが、女店長のパワハラ的な罵りに耐え難く、毎日辞めたいと考えてます。お客様から、ここはすぐに人が辞めるね、そんなに店長厳しいの?と何人もから言われました。
失業保険申請後、待機期間を終えてすぐにみつかった仕事でしたので、20万円強貰える予定です。
長くなりましたが質問です。
色々調べると、一ヶ月半から二ヶ月で再就職手当が振り込まれる、その前にハローワークから支払いの決定のお知らせが郵送されてくる、とのことでした
この、支払いの決定知らせが届いたらすぐに体調を理由に辞めたいと考えます。耐えられないほど毎日罵りがひどいので、一日でも早く辞めたいと思ってます。
支払い決定して、郵送でその通知がきて、振込までの一週間?くらいの間にも、辞めたかどうかの調査はありますか?そして、取り消し等ありますか?
振込み通知書の前に、ハローワークから現在の会社宛に、ご質問者様が在籍しているかの確認連絡があります。
この際に在籍が確認できれば、振り込み通知書の送付以降には、ハローワークから確認等を行うことはありません。
この際に在籍が確認できれば、振り込み通知書の送付以降には、ハローワークから確認等を行うことはありません。
夫の扶養に入っていると失業保険は貰えませんか?友人の事なのですが、夫の転勤の為自分も会社を辞めなければならず、失業保険を貰おうと思いましたが、扶養に入っていると失業保険は貰えないと言われたそうです
自分の都合で辞める為、失業保険を貰えるのは3ヶ月先になります。それまで仕事がみつかるかどうかわからないので、その間は扶養に入っていたいという事なのです。どうなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
自分の都合で辞める為、失業保険を貰えるのは3ヶ月先になります。それまで仕事がみつかるかどうかわからないので、その間は扶養に入っていたいという事なのです。どうなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
失業手当の日額によって異なってきます。
日額3611円までなら、扶養のままで給付できます。
それ以上になった場合は、扶養から抜けなければなりません。
また、配偶者様の転勤が理由でも、「通勤困難である事」が認められたら、自己都合を「特定受給湯資格者」として会社都合と同じ扱いになります。
ハローワークで相談したら、給付制限期間なしに給付されるかも???
ですが、給付される前日までは扶養のまま、給付開始日~終了までは扶養を外れるようにもできます。
日額3611円までなら、扶養のままで給付できます。
それ以上になった場合は、扶養から抜けなければなりません。
また、配偶者様の転勤が理由でも、「通勤困難である事」が認められたら、自己都合を「特定受給湯資格者」として会社都合と同じ扱いになります。
ハローワークで相談したら、給付制限期間なしに給付されるかも???
ですが、給付される前日までは扶養のまま、給付開始日~終了までは扶養を外れるようにもできます。
職場(同僚)のパワハラと上司の対応および退職の保障について
市の嘱託職員として働いていますが、職場(同僚から)のパワハラにより精神的ダメージが大きく、退職を考えています。
上司も見て見ぬふりですし、本庁の課長に相談してもイヤな顔をするばかりで、私にも非があるという言い方の上、退職奨励をにおわす発言もあり、現在、有給を使って休暇を取っています。
また、二月に持病の手術を病院で勧められたので、休暇が取れるか相談したところ、所長から待ったがかかり、今期(3月まで)はやらないでほしい、という事だったので、4月以降の雇用契約はなくなるのかと思っていたら今期も継続されたので、手術入院はどうしたらいいか聞いたところ、新任の所長は、そんなこと聞いてないと言い、本庁の課長も初耳という始末。
結果、自分自身がこの職場での仕事継続は不可能と判断しましたが、辞めるにしても気持ちの上で納得がいきません。前期は中途採用でしたので、失業保険も12か月未満なので申請できません。損害賠償と言うと大げさですが、何か補償金のような形で請求することはできないのでしょうか?
市の嘱託職員として働いていますが、職場(同僚から)のパワハラにより精神的ダメージが大きく、退職を考えています。
上司も見て見ぬふりですし、本庁の課長に相談してもイヤな顔をするばかりで、私にも非があるという言い方の上、退職奨励をにおわす発言もあり、現在、有給を使って休暇を取っています。
また、二月に持病の手術を病院で勧められたので、休暇が取れるか相談したところ、所長から待ったがかかり、今期(3月まで)はやらないでほしい、という事だったので、4月以降の雇用契約はなくなるのかと思っていたら今期も継続されたので、手術入院はどうしたらいいか聞いたところ、新任の所長は、そんなこと聞いてないと言い、本庁の課長も初耳という始末。
結果、自分自身がこの職場での仕事継続は不可能と判断しましたが、辞めるにしても気持ちの上で納得がいきません。前期は中途採用でしたので、失業保険も12か月未満なので申請できません。損害賠償と言うと大げさですが、何か補償金のような形で請求することはできないのでしょうか?
結局自分から辞めるのであれば何も請求できないでしょう。
パワハラの証拠があって損害賠償請求するという事でも、結局あなたがどれだけ金銭的被害を受けたのかという話になります。自殺したとか重大な病気になったとかいうのでない限り金銭的には大して期待できないと思います。録音などパワハラの証拠がないなら話にならないでしょう。そんなこと言ってない、やってない、で終わりです。
闘う気があるならパワハラの証拠を録音などで残しましょう。「あなたにも非がある」というような味方に十分反論できる圧倒的な証拠を積み上げましょう。
パワハラの証拠があって損害賠償請求するという事でも、結局あなたがどれだけ金銭的被害を受けたのかという話になります。自殺したとか重大な病気になったとかいうのでない限り金銭的には大して期待できないと思います。録音などパワハラの証拠がないなら話にならないでしょう。そんなこと言ってない、やってない、で終わりです。
闘う気があるならパワハラの証拠を録音などで残しましょう。「あなたにも非がある」というような味方に十分反論できる圧倒的な証拠を積み上げましょう。
失業保険について
受給期間が残っており、内定を頂いた会社に入りましたが、約3週間ほど経ちますが社風が合わず退職を考えています。
離職票はまだ出来ていないと思うのですが、この場合、また3ヶ月の待機期間を待たないと失業保険を受けることが出来ないのでしょうか?
先輩に聞くと午前様になることも多々ありタイムカードはそれでも20時で書かないといけない決まりがありサービス残業、パワハラは日常的に当たり前に行われているようです。
保険証を今日渡されたのですが、これは雇用保険に入っているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
受給期間が残っており、内定を頂いた会社に入りましたが、約3週間ほど経ちますが社風が合わず退職を考えています。
離職票はまだ出来ていないと思うのですが、この場合、また3ヶ月の待機期間を待たないと失業保険を受けることが出来ないのでしょうか?
先輩に聞くと午前様になることも多々ありタイムカードはそれでも20時で書かないといけない決まりがありサービス残業、パワハラは日常的に当たり前に行われているようです。
保険証を今日渡されたのですが、これは雇用保険に入っているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
会社を退職してHWで再度手続をすれば残りの分は受給できます。3ヶ月の給付制限はありません。
3週間では離職票を貰ってもそこの会社での受給資格がありませんので今は使いようがありません。ですから前の残り分を受け取ることになるのです。
保険証は健康保険のものではないでしょうか。それは退職する時に返却して下さい。雇用保険とは関係がありません。
また、「健康保険・厚生年金資格喪失届」ももらってください。
職歴については、14日以内であれば履歴書書く必要はありませんが、21日でも書かなくてもいいと思います。
3週間では離職票を貰ってもそこの会社での受給資格がありませんので今は使いようがありません。ですから前の残り分を受け取ることになるのです。
保険証は健康保険のものではないでしょうか。それは退職する時に返却して下さい。雇用保険とは関係がありません。
また、「健康保険・厚生年金資格喪失届」ももらってください。
職歴については、14日以内であれば履歴書書く必要はありませんが、21日でも書かなくてもいいと思います。
関連する情報