育児休業を取得中の派遣社員ですが、育児休業終了後、出産前の派遣先には後任がいるので戻れないと言われました。職場復帰御祝い金をもらうにはどうすれば良いですか?
2008年5月に出産し、2009年5月迄、育児休業を取得中です。
私としては、出産前に派遣されていた会社に戻り、職場復帰給付金を頂けたらと思いましたが、
後任との契約があるので復帰できないと、先日担当営業から連絡がありました。
職場復帰給付金をもらうには、「1日も空白が無く雇用保険に加入する必要がある」と会社に言われ、
「他の派遣会社から派遣されると1日も空白が無く雇用保険に加入するのはほぼ不可能。
新しい派遣会社の内定がで次第、育児休業は終了になるので、急に明日から仕事が始まるというのは現実的にないだろう」
と言われました。
前の派遣先には戻れないので、新しい仕事を探さなければ職場復帰給付金はもらえません。
現在の社会情勢的に、一つの派遣会社だけではなく、他の派遣会社や、正社員も含め仕事を探さないとならないと
思うのですが、その場合は育児休業職場復帰御祝い金はもらえないでしょうか?
また、育児休業終了後、仕事が見つからない場合は、失業保険の給付対象になりますか?
その際、自己都合では無いですし、仕事を探してるがみつからないので、待機なしで失業保険は給付されるのでしょうか?
2008年5月に出産し、2009年5月迄、育児休業を取得中です。
私としては、出産前に派遣されていた会社に戻り、職場復帰給付金を頂けたらと思いましたが、
後任との契約があるので復帰できないと、先日担当営業から連絡がありました。
職場復帰給付金をもらうには、「1日も空白が無く雇用保険に加入する必要がある」と会社に言われ、
「他の派遣会社から派遣されると1日も空白が無く雇用保険に加入するのはほぼ不可能。
新しい派遣会社の内定がで次第、育児休業は終了になるので、急に明日から仕事が始まるというのは現実的にないだろう」
と言われました。
前の派遣先には戻れないので、新しい仕事を探さなければ職場復帰給付金はもらえません。
現在の社会情勢的に、一つの派遣会社だけではなく、他の派遣会社や、正社員も含め仕事を探さないとならないと
思うのですが、その場合は育児休業職場復帰御祝い金はもらえないでしょうか?
また、育児休業終了後、仕事が見つからない場合は、失業保険の給付対象になりますか?
その際、自己都合では無いですし、仕事を探してるがみつからないので、待機なしで失業保険は給付されるのでしょうか?
「育児休業者職場復帰給付金」は「お祝い金」ではありません。制度の趣旨を間違えています。
〉出産前の派遣先には後任がいるので戻れない
不利益処分として違法です。
育休法だけでなく、男女雇用機会均等法上も問題です。
労働契約そのものは継続するのだから、派遣会社には同じ条件で次の派遣先を紹介する義務があります。
労働局の均等室に持ち込むべき事案ですね。
〉出産前の派遣先には後任がいるので戻れない
不利益処分として違法です。
育休法だけでなく、男女雇用機会均等法上も問題です。
労働契約そのものは継続するのだから、派遣会社には同じ条件で次の派遣先を紹介する義務があります。
労働局の均等室に持ち込むべき事案ですね。
この生活をするにはいくら必要でしょうか。
彼が転職をし、内定をもらいました。
来月から働きます。
まだ給料が決定してないので想像したとして
・基本給20万
・残業3万(みなし)
・通勤手当0.5万
・家族手当2万(試用期間後)
・住宅手当2万(試用期間後)
・その他手当1.5万(試用期間後)
これから税金など引かれて手取りはいくらになるでしょうか。
私は現在無職で、来年産まれる子供と私は不扶養に入ります。
家賃は6万円です。
車2台所有。ペット有。
厳しいでしょうか。
来月から私の失業保険が10万弱×3ヶ月入ると思われます。
私は産後落ち着いてから扶養を抜けて働くつもりではあります。
できなかったら扶養範囲内でパートをします。
子供の保育料は5万程かかると思います。
まだ二人で暮らしてないため生活費がどのくらいかかるのか分かりません。
ざっくりで構いませんので彼のお給料で生活できるか、またいくらくらい足りなくなるか予想してください。
彼が転職をし、内定をもらいました。
来月から働きます。
まだ給料が決定してないので想像したとして
・基本給20万
・残業3万(みなし)
・通勤手当0.5万
・家族手当2万(試用期間後)
・住宅手当2万(試用期間後)
・その他手当1.5万(試用期間後)
これから税金など引かれて手取りはいくらになるでしょうか。
私は現在無職で、来年産まれる子供と私は不扶養に入ります。
家賃は6万円です。
車2台所有。ペット有。
厳しいでしょうか。
来月から私の失業保険が10万弱×3ヶ月入ると思われます。
私は産後落ち着いてから扶養を抜けて働くつもりではあります。
できなかったら扶養範囲内でパートをします。
子供の保育料は5万程かかると思います。
まだ二人で暮らしてないため生活費がどのくらいかかるのか分かりません。
ざっくりで構いませんので彼のお給料で生活できるか、またいくらくらい足りなくなるか予想してください。
だいたい手取り25万円前後になるのではないでしょうか。なんとかひとりの給料で生活できると思いますが 貯金は難しいと思います。いくら貯金したいのかわかりませんが そのぶんを働いてみては どうですか?
失業保険給付中のアルバイトについて教えてください。
現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。
面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…
今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。
ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。
面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…
今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。
ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
再就職手当と検索すれば、再就職手当の条件が分かると思います。
以下、ネットから抜粋です。
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
等々、条件があります。
以下、ネットから抜粋です。
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
等々、条件があります。
退職、自己退職…に着いて
うちは基本営業会社なのですが…
自分の部署は運用する店舗、販売職で就職しました。
約5?6年務め、業績不信で昨年急遽閉店…
その際に営業職か退職か言い渡され
結果、直ぐに辞める事は出来ず…
貯金も不安…と、約5ヶ月営業をしました。
しかし今更ながら業務は増えるのに給料は大幅ダウン(-50000)程
説明は受けましたがその際は 現場維持 でしたが
結果、直ぐの給料改定でダウン…初めての営業活動ですが
別に教える事も無く…
ストレスで寝れない日もしばしば
時間拘束も厳しく(サービス残業.)…
会社の先行きにも不安が積もり
現在転職を視野に動いております…
そこで、本題の退職に着いてなのですが
上記内容からでは、
やはり自己退職の形でしか
失業保険手当ては無理でしょうか?
正直、いきなりの給料ダウンからのショック
怒濤の仕事量で毎日流されまくり…
早い段階で
何とか転職をしたいのですが
当方30半ばに向かい、不安がつのってます…
ご返答宜しくお願いします。
うちは基本営業会社なのですが…
自分の部署は運用する店舗、販売職で就職しました。
約5?6年務め、業績不信で昨年急遽閉店…
その際に営業職か退職か言い渡され
結果、直ぐに辞める事は出来ず…
貯金も不安…と、約5ヶ月営業をしました。
しかし今更ながら業務は増えるのに給料は大幅ダウン(-50000)程
説明は受けましたがその際は 現場維持 でしたが
結果、直ぐの給料改定でダウン…初めての営業活動ですが
別に教える事も無く…
ストレスで寝れない日もしばしば
時間拘束も厳しく(サービス残業.)…
会社の先行きにも不安が積もり
現在転職を視野に動いております…
そこで、本題の退職に着いてなのですが
上記内容からでは、
やはり自己退職の形でしか
失業保険手当ては無理でしょうか?
正直、いきなりの給料ダウンからのショック
怒濤の仕事量で毎日流されまくり…
早い段階で
何とか転職をしたいのですが
当方30半ばに向かい、不安がつのってます…
ご返答宜しくお願いします。
まず、誤解があるように感じたので、その点から書かせてもらいます。
退職を会社都合にすれば、失業保険がすぐにもらえるから、自己都合では困る、という考えをしていますか?
だとしたら、あまり意味がない悩みです。
とりあえず、貴方は在職中なのですから、転職先を探してから辞めれば、そもそも失業保険なんて貰わないで済む話です。
離職すれば、再就職活動に時間が使えると思っているかも知れませんが、とんでもないことです。
ふつうは、在職中に転職活動をするものであり、貴方よりもはるかに忙しい人達も時間をやりくりして転職していますよ。
また、離職してしまうと、企業側も足元を見てきますから、条件の良い仕事には出会えない可能性も高まります。
次に、営業という仕事が嫌いかどうかです。
貴方の会社のスタイルだけではないでしょうし、もっと真剣に営業に取り組みたいのであれば、いくらでも良い条件はあると思います。
今の会社の業績と給与減額は、じゅうぶん転職の理由になります。
自分で会社を探すのが大変なら、転職サイトに複数登録して、プロに探してもらうのです。
前向きに取り組めば、3か月以内には良い結果が出るはずです。
健闘を祈ります。
退職を会社都合にすれば、失業保険がすぐにもらえるから、自己都合では困る、という考えをしていますか?
だとしたら、あまり意味がない悩みです。
とりあえず、貴方は在職中なのですから、転職先を探してから辞めれば、そもそも失業保険なんて貰わないで済む話です。
離職すれば、再就職活動に時間が使えると思っているかも知れませんが、とんでもないことです。
ふつうは、在職中に転職活動をするものであり、貴方よりもはるかに忙しい人達も時間をやりくりして転職していますよ。
また、離職してしまうと、企業側も足元を見てきますから、条件の良い仕事には出会えない可能性も高まります。
次に、営業という仕事が嫌いかどうかです。
貴方の会社のスタイルだけではないでしょうし、もっと真剣に営業に取り組みたいのであれば、いくらでも良い条件はあると思います。
今の会社の業績と給与減額は、じゅうぶん転職の理由になります。
自分で会社を探すのが大変なら、転職サイトに複数登録して、プロに探してもらうのです。
前向きに取り組めば、3か月以内には良い結果が出るはずです。
健闘を祈ります。
正社員が出産した場合の貰えるお金。
私の場合、以下の内容ですとどうなりますか?教えてください。
・市場連合健康保険加入
(いわゆる企業保険で、国民健康保険とほぼ同じ)
・スーパーマーケット勤続9年(正社員)
・給料25万(総支給)
・出産予定日12/31
・現在母子共に順調だが、業務上簡易作業への移行は難しい職場。最近はお腹が大きくなるにつれて、だんだんと疲れる日が増えてきている(現在妊娠23週)
・小さなスーパーの為、出産などに関する事例、就業規則などがない
・上司と話し、ゆっくりでも良いから戻って来てほしいとの事で、退職はせず籍は置いたまま一旦お休みにする予定。上司から「仕事が大変やから早めに。」との配慮で10/21から休む予定。(締め日が20日の為)私自信も体力的に不安な為、早めに取るつもりでした。
・復帰は子供が1歳くらいになってからだが詳細は未定(母子の体調や環境次第で)
*産前もかなり早めから休むし、復帰日も不明となると、貰えるお金は出産一時金42万のみでしょうか?産休や育休期間の給料保証は全くないのでしょうか?
であれば、解雇してもらって失業保険を受け取る方がいいし…。
どなたか、教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
私の場合、以下の内容ですとどうなりますか?教えてください。
・市場連合健康保険加入
(いわゆる企業保険で、国民健康保険とほぼ同じ)
・スーパーマーケット勤続9年(正社員)
・給料25万(総支給)
・出産予定日12/31
・現在母子共に順調だが、業務上簡易作業への移行は難しい職場。最近はお腹が大きくなるにつれて、だんだんと疲れる日が増えてきている(現在妊娠23週)
・小さなスーパーの為、出産などに関する事例、就業規則などがない
・上司と話し、ゆっくりでも良いから戻って来てほしいとの事で、退職はせず籍は置いたまま一旦お休みにする予定。上司から「仕事が大変やから早めに。」との配慮で10/21から休む予定。(締め日が20日の為)私自信も体力的に不安な為、早めに取るつもりでした。
・復帰は子供が1歳くらいになってからだが詳細は未定(母子の体調や環境次第で)
*産前もかなり早めから休むし、復帰日も不明となると、貰えるお金は出産一時金42万のみでしょうか?産休や育休期間の給料保証は全くないのでしょうか?
であれば、解雇してもらって失業保険を受け取る方がいいし…。
どなたか、教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
市場連合健康保険の窓口に確認すると出産手当金があるかは分かりますよ。
基本的には社会保険、一部の専門職国民健康保険のみ対象で出産手当金が受給できますので市場連合健康保険は確認しないと分からないかなと思います。
育児休業給付金は復帰する事が前提で取得しますし、雇用保険の加入が必須です。
雇用保険に加入されていて、職場が育児休暇として認めていたら育児休業給付金はもらえると思います。
現在は育児休業期間中5割が支給され、復帰後のお祝い金はなくなりました。
職場と話して1歳になるタイミングで復帰とされてはいかがですか?
失業保険の件ですが、職場から解雇は出来ません。
(出産等を理由に解雇は違反なので)
その場合、自己都合退職なので申請してから待機期間ありますし、出産の場合は産後働けるようになってから手続き開始となります。
受給条件に面接の回数等もありますし、ハローワークに通えて保育園の問題も大丈夫と判断されたら待機期間後には需給出来ると思いますが、需給は産後最低でも半年くらい先になると思いますよ。
まずはきちんと職場と話し合い、復帰するのか等確認されて決めた方が良いと思います。
基本的には社会保険、一部の専門職国民健康保険のみ対象で出産手当金が受給できますので市場連合健康保険は確認しないと分からないかなと思います。
育児休業給付金は復帰する事が前提で取得しますし、雇用保険の加入が必須です。
雇用保険に加入されていて、職場が育児休暇として認めていたら育児休業給付金はもらえると思います。
現在は育児休業期間中5割が支給され、復帰後のお祝い金はなくなりました。
職場と話して1歳になるタイミングで復帰とされてはいかがですか?
失業保険の件ですが、職場から解雇は出来ません。
(出産等を理由に解雇は違反なので)
その場合、自己都合退職なので申請してから待機期間ありますし、出産の場合は産後働けるようになってから手続き開始となります。
受給条件に面接の回数等もありますし、ハローワークに通えて保育園の問題も大丈夫と判断されたら待機期間後には需給出来ると思いますが、需給は産後最低でも半年くらい先になると思いますよ。
まずはきちんと職場と話し合い、復帰するのか等確認されて決めた方が良いと思います。
扶養の仕組み、健康保険等の仕組みが全然わかっていないので、
教えていただけれると助かります。
私は薬剤師です。
主人の転勤に伴い、3月中旬に仕事を辞めました。
それまでは、パートですが毎月30時間以上働いてい
ましたので、
勤務先の社会保険に加入していました。
1月~3月中旬までの収入に、失業保険からの収入を加えると、
現時点での今年の収入は、150万円近くになります。
3月下旬より、主人の扶養家族となりました。
引っ越しから半年が経ち、そろそろ仕事を始めようと考えていますが、
働くことになると、すぐに扶養を外す必要があるのでしょうか?
また外さなければどのようになるのでしょうか?
上記の通り、今年の収入は、すでに扶養範囲を超えています。
教えていただけれると助かります。
私は薬剤師です。
主人の転勤に伴い、3月中旬に仕事を辞めました。
それまでは、パートですが毎月30時間以上働いてい
ましたので、
勤務先の社会保険に加入していました。
1月~3月中旬までの収入に、失業保険からの収入を加えると、
現時点での今年の収入は、150万円近くになります。
3月下旬より、主人の扶養家族となりました。
引っ越しから半年が経ち、そろそろ仕事を始めようと考えていますが、
働くことになると、すぐに扶養を外す必要があるのでしょうか?
また外さなければどのようになるのでしょうか?
上記の通り、今年の収入は、すでに扶養範囲を超えています。
①所得税の扶養は1/1~12/31で判断するのですが、3月中旬までに
103万円を超えていれば24年は入れません。
所得税の扶養の計算には失業手当は全く入れません。
失業手当は非課税だからです。
②社会保険(健康保険、年金)には失業保険も交通費も給料の一部と
同様に計算されます。
失業手当がいつからいつまで支給されていたか記載されていませんが、
月に10万円の後半(108333円超過)もらっていたなら、その給付の間は
ご主人の扶養に入れません。
社会保険は基本的に働き始めた時点、もしくはやめた時点の月給が
続くと判断して、それが12か月だと130万円未満ということです。
初めで変動があるときは3か月の平均などを見ます。
詳しくは働くならば月給はいくらになりそうか、10万円を超えるようなら、
まず社会保険の扶養は難しく、自分で国民健康保険、国民年金に加入する
必要があります。
交通費を入れても10万円をコンスタントに下回るようならば、社会保険の
扶養には入れるでしょうが、ご主人の会社にはきちんと報告しておかないと、
あとあと面倒になるでしょう。
3月下旬からはご主人の、何の扶養にはいったのでしょうか?
もし、失業手当をもらっている(月に11万円以上など)のに、保険証などの
扶養に入っていたら、それは虚偽になりますから、急いで国民健康保険、
国民年金に入らないといけません。
失業手当が切れた場合は全くの無職ですから、社会保険の扶養に入れます。
103万円を超えていれば24年は入れません。
所得税の扶養の計算には失業手当は全く入れません。
失業手当は非課税だからです。
②社会保険(健康保険、年金)には失業保険も交通費も給料の一部と
同様に計算されます。
失業手当がいつからいつまで支給されていたか記載されていませんが、
月に10万円の後半(108333円超過)もらっていたなら、その給付の間は
ご主人の扶養に入れません。
社会保険は基本的に働き始めた時点、もしくはやめた時点の月給が
続くと判断して、それが12か月だと130万円未満ということです。
初めで変動があるときは3か月の平均などを見ます。
詳しくは働くならば月給はいくらになりそうか、10万円を超えるようなら、
まず社会保険の扶養は難しく、自分で国民健康保険、国民年金に加入する
必要があります。
交通費を入れても10万円をコンスタントに下回るようならば、社会保険の
扶養には入れるでしょうが、ご主人の会社にはきちんと報告しておかないと、
あとあと面倒になるでしょう。
3月下旬からはご主人の、何の扶養にはいったのでしょうか?
もし、失業手当をもらっている(月に11万円以上など)のに、保険証などの
扶養に入っていたら、それは虚偽になりますから、急いで国民健康保険、
国民年金に入らないといけません。
失業手当が切れた場合は全くの無職ですから、社会保険の扶養に入れます。
関連する情報