失業手当てについて…

21年9月に妊娠したため6年働いていた職場を退職し
妊娠、出産ということなので、失業保険も延長しました。

まだ、子供は保育園に入っていないのですが
どちらの親も近くにすんでおり「働くんだったら子供みててあげるよ」と言ってくれているので
来年保育園に入れるまでの期間、午前中だけでも仕事をしようと思っています。

そこで質問なのですが
失業手当てをもらったことがないので、何にもわからないのですが…
以前職場からもらった書類、職安からもらった書類を持ち
職安の窓口に行けばいいのですか?

また、失業手当ては
ある程度、求職活動をしなくてはいけないと思うのですが、いいと思うところをみつけ会社の面接を受けるということですよね?

職安にはかよってはいるがなかなか条件にあうようなところがなく、面接などはしてない…という場合でも求職活動になるのか。

また直ぐに決まってしまった場合失業手当てがでないのはわかるのですが
失業保険はどうなってしまうのですか?


たくさん質問してしまいました。皆さんよろしくお願いします。
延長手続きしてるなら、会社等からの書る尉もって窓口行ってください。で、求職活動は職業相談でも就職活動にはいるんだけど、(パソコン閲覧だけでは活動として認めれれないです)、失業認定日から次回失業認定日の間に最低2回だったかな就職活動しないと失業と認めれらないので、給付金は先送りになります。

で失業給付は無職で就職活動してる人だけだ受給対象で失業給付日数1/3以上のこしていれば就職支度金として数万円は支給されます、条件としては1年以上在籍すること。就職決まればもう失業と認定にはならないので打ち切りです。

ただし就職したけど数日とかで辞めてしまえば引き続き残日数から受給されます
失業保険に
ついて教えてください。アルバイトでも失業保険に加入出来るのでしょうか??
以前、ハローワークで手続き出来るような話を聞いたことがあるんですが!
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしゅおうかm(__)m
>>ついて教えてください。アルバイトでも失業保険に加入出来るのでしょうか??

失業保険ではなく雇用保険です。
加入要件は下記の通りです。
・一週間の所定労働時間が20時間以上あること。
・6ヶ月以上引き続き雇用されることが見込まれること。
最悪です。失業保険の認定日をすっぽかしてしまいました。結果支給はされず、さらに認定日を一か月延ばされました!
確かに認定日は必ず行くようにと説明されたと思います。


しかし、やはりうっかり忘れていたり急用が出来たり、遅刻したりする人も居るはずなんです。
その結果、一か月分(およそ17万円)が振り込まれない事態になるのは、
やり過ぎと言うか、暴挙としか思えないのですが。

認定日にそれほど固執する理由って何なんでしょうか?
私は意味のない固執だと思うのですが・・
認定日は必ず行かなければならないと認識した上で、
私は少しも反省する気持にはなりません。

なぜなら、私は保険料をしっかり払い、
失業保険を貰える義務を果たしていたからです。


一日相談所に訪れることが出来なかっただけで、
20万円近いお金の支払いをストップされるなんて、
悔しくて仕方がありません。


役所の女がひそひそと話していたのが今になって腹立たしいです。

どうしてこんな無意味に厳しい制度があるんですか?
また、私のような事態に陥った人は少ないんでしょか
暴挙じゃありません。そもそも失業給付というのは、求職活動をする中で再就職をするまでの橋渡し給付の役割ですから、日々再就職への意識を持つ事が前提となってるので、そこにきて自分の認定日をすっぽかす?(忘れた?)こと自体の方が考え方としてはあり得ないからなのです。法律はそこまで寛容ではありません、法律で運用されてることからしても厳格に扱われて当然です。
それに保険料をしっかり払い・・とありますが、最低保証が90日あることを考えたら通算で50万以上受け取ることとなるわけで、貴方のこれまでの雇用保険(失業保険とは昔の呼称)の掛け金はそんなに払っていないのではないでしょうか?一般の生命保険や損害保険とは性格が違い、相互扶助(助け合い)の考え方の制度ですから掛け金取り戻す的発想は愚かです。所定給付日数は減るわけでなく先送りになるだけですから、確かに目の前の収入が1か月空くのは痛いでょうが、やり過ぎ・暴挙・固執と言わず、早く再就職を目指すべきでしょう。立法措置からして無意味な制度では決してありませんよ!PS・・・(認定時間に遅刻してもその日のうちに来れるのなら問題なく認定を受けれることと、親族にかかる冠婚葬祭などと競合した時などは証明書などで後日に認定日を変えて受給可能な場合もあります)
生活できるかしりたいのでお願いします。失業保険を貰う事になったのですが今まで月収25万だと失業保険いくらくらいもらえますでしょうか?

給付日数90日です…
雇用保険の基本手当には計算式があります。
下記が計算式です。

基本手当日額=(‐3w×w+73,240×w)÷76,400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180

25万円が6ヶ月あったとすれば、6ヶ月合計は150万、150万÷180=8333・・・これを式にあてはめ計算すると、5261円

給付は28日ごとの認定日に28日分が支給されます、但し、初回認定日のみ28日無い場合があります。

28日間で150108円が支給されます。
現在、パート(9:00~18:00/1時間休憩あり)で働いています。失業保険は、働いた初日からではなく、保険料を払いだした日にちから1年たてば失業保険を受ける資格が得られるのでしょうか?それとも、働きだした
日にちから換算されるののでしょうか?
>働いた初日からではなく、保険料を払いだした日にちから1年たてば失業保険を受ける資格が得られるのでしょうか?
雇用保険に加入した日から満1年間、になります。
通常は働いた初日=雇用保険に加入した日、となりますが、会社で「試用期間は保険に入れない」「給与の〆日に合わせて加入」など、加入日が思っていた日と違う、というケースも稀にありますので、まず、ご自身の「雇用保険加入年月日」を確認してください。

また、満1年で受給が可能なのは、長期欠勤等なく、毎月コンスタントに出勤をしていた場合。ここは厳密には「離職日より1ヶ月毎に遡ったその1ヶ月の期間に出勤日数が11日以上」という計算をし、給与明細に書いてある出勤日数や歴月と異なるカウントをしますので、注意が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム