失業給付金について



去年12月末に二年間勤めていた会社を自己都合により退職し、現在求職中です。


失業保険を受給したく会社へ離職票をお願いしてあるのですが、未だに届きません。

1月に二回、2月に二回電話で担当者に催促をしましたが、『1月末には送る』『2月半ばには送る』と先のばしになっていきます。

電話で再度お願いをして、なんとか3月中には受け取りたいと思っています。
離職票が手元に着き次第すぐハローワークで手続きをするつもりです。


この場合、1月2月分のお金は受給できるのでしょうか?
3月分だけになってしまうのでしょうか。


稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、どなたかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1月2月分が貰えないということはありません。
というか、まず、ハローワークに離職票の提出など所定の手続きをして 受給資格者のしおりを交付してもらうという段階を踏まなければ、失業保険受給の資格はもらえません。
なので会社から早急に離職票を送ってもらってハローワークに行くことです!
ですが、自己都合による退職の場合、給付制限が3カ月あるので、ハローワークで手続きをし、失業者認定を受けてから3カ月後に一回目の失業保険が支払われます。
なので、今日手続きをしても、もらえるのは6月中旬位からでしょう。

ちなみに、雇用保険の加入期間が5年未満なら、3カ月間給付があります。金額は、直近6カ月の平均給与の5割弱位だと思います。

もし、次の就職先がまだ未定なら、職業訓練校についてハローワークの方に聞いてみるのもいいとおもいますよ!!訓練校に通ってる間は失業保険も出ますし、興味のある分野があれば。

それにしても離職票を送ってくれないなんていい加減な会社ですね!普通はすぐ届くものなんですが。
届くまで毎日電話してもいいと思います!
4~7月は失業保険給付、8月からアルバイトを始めました。年末調整は月8日勤務でも職場でやって貰えると聞きましたが職場でやって貰うのと自分で確定申告する違いが何かありますか?
年末調整は、所得税の納付の過不足を正しくするためのものです。
失業保険金は、非課税金ですから、計算しなくて結構です。
1月から3月までの源泉徴収票を、バイト先にお渡しください。
バイト先が代行してくれます。
そんなの知らないよでしたら、バイト先から源泉徴収票を戴き、確定申告を2月になったら、行います。保険や医療の控除が有りますから、面倒だったら、証明書等を全部添付して、提出してください。
税務署員が、説明しながらその場ですぐ、清書してくれます。

違いが無いようにするのが、年末調整で有り、確定申告です。
失業保険は支給されますか?
1年間働いていた会社を期間満了により3月末にて退職し、失業保険の申請は未だです。先日、前職場から、戻ってきてほしいと依頼がありましたが、今度の雇用形態が雇用保険未加入、来年3月末までの期間限定の採用です。
前職への戻るとすると、再雇用、失業状態ではないので、失業保険はもらえないのでしょうか?
再雇用で雇用保険なしというのは、受取として個人事業者扱いにするつもりなのでは?

雇用保険は、働いていれば当然ですが受給はできません。

尚、雇用保険の受給可能期間は離職日から1年間ですので来年4月に失業したからといって、今年3月末までの雇用保険は受給できませんよ。
また、雇用保険被保険者資格喪失後1年以内に被保険者資格を再取得されなければ、それまでの被保険者期間はゼロになります。
失業保険受給についてわからないことがあり、どなたか詳しい方教えてください・・・!
7月末をもって自己都合により会社を退職することとなりました。
雇用保険には2年5ヶ月加入しています。
再就職先が今の時点ですでに決まっており、9月1日付けで就職することになっています。
この場合、8月の1ヶ月間は失業期間として失業保険を受給できるのでしょうか。

ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。

どなかか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、
宜しくお願いいたします。
再雇用手当のことでしょうか?

ハローワークからの紹介による転職なら貰えるでしょうが

個人で探し転職したとなると貰えないかもしれません。
(条件があって 受給期間が残っており、失業保険の手続きをして2ヶ月後なら
自分で探して転職しても貰えると思います)

詳しいことはハローワークで聞かれた方がいいと思いますよ。

あと、会社を辞める時 すぐに離職票を貰ってください。
そして 離職票を持って行き手続きを行ってください。
その時にハローワークで聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム