健保の扶養について教えてください。

ある会社の健保組合の保険なんですが、扶養として加入申請をお願いしたら、失業保険給付待機中でも加入できませんと言われました。

完全に収入がなく扶養の条件としては問題ないと思ったんですが、駄目とのことでした。

失業給付をもらわないか、給付受給完了後でなくては、認めないとのことなんですが、給付制限中に加入できないということは、仕方がないことなんでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
社会保険では扶養対象となる事由でも、健保組合の場合が同じとは限りません。
そもそも、失業給付中ということは職を探している=仕事をする意志があるということで
完全無職とはみなされず、扶養に入れない場合があります。

明らかに差別的なルール等
たとえば、健康な男性なら収入がない無職だとしても、妻の扶養に入れないなどの
男女差別的なルールであれば社会保険事務所に相談して、健保組合を指導してもらうことも可能ですが
あなたのケースは、常識的にみてもそうおかしくないケースなので訴えてもなかなか難しいでしょう。
どなたか武富士の失業保険救済制度を受けてから過払い請求した人いますか?過払い請求した時何か言われますか?教えて下さい。お願いします。
あえて言うけど、超過利息の支払いがどのように充当されるのか、なぜ過払い金返還請求ができるのか、不当利得とはなんなのかを理解していれば、何も怖くはありません。
表面的な答えだけを教えて教えてと聞いているうちは、応用問題に出くわした時に、対処できないでしょうね。
19年11月に結婚して扶養になりました。
出産もあり失業保険を20年8月から支給を受けたのですが確定申告の場合「配偶者控除」に含まれるのでしょうか?
又、支給を受けたことを申告しない場合、不正受給にあたるんでしょうか?
失業保険の給付金は非課税ですので、配偶者控除の要件を考える場合の所得38万の数字にはカウントする必要はありません。
親を扶養にしたいのですが・・・手続き方法は?
私は結婚していて、苗字は旦那のほうになったのですが、
家は私の母親と一緒に3人暮らしをしています。
私の母親が昨年9月に定年で失業保険をもらっています。
保険は国民健康保険に加入したのですが、
保険以外に扶養というのは出来るのでしょうか?
年末調整時に扶養親族とかいう紙が会社から配られるのですが、
それに記載するだけでいいのでしょうか?
母は失業保険以外の収入は今はありません。
社会保険の扶養にするには、いろいろ審査があって、難しいと聞いたのですが、
それ以外の扶養関連は他に書類とかは必要なのでしょうか?

ぜんぜんそういうのに無知なのでぜひわかりやすく教えてください。
扶養に入るには入ろうとしている健康保険を運営している団体
(健康保険組合)の基準によります

特に失業保険受給中は基本手当ての額にかかわらず扶養に
入れないとしているところもありますので、
その団体の基準を確認してください、

扶養関連の書類は会社の総務に言えば揃えてくれますよ
雇用保険(失業保険)の手続きで特殊な例について。
突然の会社倒産で4月20日で解雇された者です。やっと離職票等が届き、
これから手続きするのですが、ゴールデンウィーク明けに知人の勤める会社から
短期のアルバイトを頼まれています。

製造業で納期の関係から、一日8~10時間労働で週5日労働。
合計して実質10日間ほど働くことになりそうなのですが、そうなると短期労働でも
新たに雇用保険加入が発生しますよね?

きちんとした会社なので加入義務が有れば手続きをすると思われます。

雇用保険について詳しくないので、もし間違っていたら、ごめんなさい。

私は解雇された会社の雇用保険で、失業保険の手続きをしたいのですが、短期間の
新たに発生した雇用保険ではなく、一つ前の解雇された会社での雇用保険で失業保険の
手続きはできますか?

頼まれた短期のアルバイトは特殊な仕事で急に誰でも出来る仕事ではないので、経験の有る
私は、どうしてもと頼まれてしまったので、出来れば応じてあげたいのです。

それと損・得ではないけど、上記の短期アルバイトの件を含めて、失業給付の手続きをするのに
短期のアルバイトの前と、アルバイト終了後のどちらが良いでしょうか?
10日の勤務でしたら、雇用保険には加入しませんので、4/20退職の離職票で、申請をするのですが、申請時には、短期といえども、仕事の予定がある方は、失業状態と認定されませんので、受給資格を得ません。
(いつでも就職出来る環境にある方に該当しないのです)
アルバイト終了後に、申請して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム