この状態で、失業保険受給できますか?
今月末、契約満了で退職します。プロジェクトが続かず事務所が閉鎖されての事なんですが、私は10ヶ月で辞める事になったので、この会社では10ヶ月雇用
保険がかけられています。
この会社に就職する前に、スーパーのレジのバイトをしていました。週5日3ヶ月間、働いていたので、雇用保険にいれてもらっていました。
転職した後は、今の会社の雇用保険に入っています。(確認済み)
この3ヶ月を足せば雇用保険1年間の条件を満たすと思われますが、土日の人手が足りない時に、月に4、5回、収入にすると月2、3万位スーパーのバイトを続けていました。
上司から頼まれた事と、契約社員でしたので、急に仕事がなくなると不安なので、つなげていました。
今もそのペースで続けていますが、失業保険受給対象になりますか?
受給できる場合も、申告するつもりです。
もちろん、スーパーの正社員で就職するつもりはなく、平日は求職活動をしていきます。
バイトを続けているのが対象外なら、辞める事も頭にいれています。
どうぞ、よろしくお願いします。
今月末、契約満了で退職します。プロジェクトが続かず事務所が閉鎖されての事なんですが、私は10ヶ月で辞める事になったので、この会社では10ヶ月雇用
保険がかけられています。
この会社に就職する前に、スーパーのレジのバイトをしていました。週5日3ヶ月間、働いていたので、雇用保険にいれてもらっていました。
転職した後は、今の会社の雇用保険に入っています。(確認済み)
この3ヶ月を足せば雇用保険1年間の条件を満たすと思われますが、土日の人手が足りない時に、月に4、5回、収入にすると月2、3万位スーパーのバイトを続けていました。
上司から頼まれた事と、契約社員でしたので、急に仕事がなくなると不安なので、つなげていました。
今もそのペースで続けていますが、失業保険受給対象になりますか?
受給できる場合も、申告するつもりです。
もちろん、スーパーの正社員で就職するつもりはなく、平日は求職活動をしていきます。
バイトを続けているのが対象外なら、辞める事も頭にいれています。
どうぞ、よろしくお願いします。
契約期間満了で更新される可能性だけでもあった契約なら事業所が閉鎖されたことで更新がされなかったということになると思いますから、特定受給資格者に相当する理由になります。雇止め理由証明書を使用者側に請求して事業所が閉鎖されたことで更新されなかったことを証明してもらいましょう。
特定受給資格者に相当する理由であれば必要な被保険者期間は離職前1年間で6か月以上を満たしていれば受給できます。
また、特定受給資格者であると一定の条件はあるものの、所定給付日数分の受給が終わって就職できていない場合には個別延長給付の対象になります。
申請した日を含めて7日間の待期期間があり、その間は収入の有無にかかわりなく仕事をすると待期期間が仕事をした日数分延びますから、その期間中だけアルバイトをしなければ待期期間は延長されないですし、待期期間が満了すれば支給を受けることはできます。
支給開始後も所定労働時間が週20時間以上、週3日以上の勤務、7日間以上の雇用が見込まれる場合、あるいは実績でそれに準じるとみなされた場合は就業手当の対象になる場合があります。
就業手当は申請しないと支給されないものですが、認定日毎の支給になり、対象になった場合は申請しなければいけないということになりそうです。実際にハローワークがどのように扱っているのかはわかりません。就業手当は支給率が30%と低い上に、上限額も1800円程度で、再就職手当と大きく異なるのは支給日数が8日あれば基本手当日額に足りない支給でも支給日数分は所定給付日数から丸々差し引かれ、残額分が繰り越されることはありません。申請時にそのアルバイトを支給開始後以降にもつづけた場合に就業手当の対象になるか、対象になった場合は本人に申請する気がなくても申請させられてしまうのかを聞いた方が良いです。
有期契約の契約期間満了は今のところ特定受給資格者、特定理由離職者に当たらなくても給付制限はありません。
申請前に採用が決まった就職先に就職する場合は再就職手当は申請できません。
この場合は受給資格そのものが認められない場合もありますが、受給資格を取得してしまうと支給を受けていなくても、その受給資格にかかる以前の履歴は通算できなくなります。
受給資格を得ればその受給期間中であれば転職先を離職しても再開できますが、申請前に採用が決まりそこに就職すると決めるのであれば申請しないでいたほうが賢明かもしれません。
その他に、国民健康保険の場合は離職などにより収入が落ち込んだ場合、世帯収入により保険料の減免を一定期間受けられます。
年金も保険料を支払わなくても支払った期間に算入される制度があるので、市区町村の国民健康保険課、国民年金課、年金事務所等に問い合わせましょう。
特定受給資格者に相当する理由であれば必要な被保険者期間は離職前1年間で6か月以上を満たしていれば受給できます。
また、特定受給資格者であると一定の条件はあるものの、所定給付日数分の受給が終わって就職できていない場合には個別延長給付の対象になります。
申請した日を含めて7日間の待期期間があり、その間は収入の有無にかかわりなく仕事をすると待期期間が仕事をした日数分延びますから、その期間中だけアルバイトをしなければ待期期間は延長されないですし、待期期間が満了すれば支給を受けることはできます。
支給開始後も所定労働時間が週20時間以上、週3日以上の勤務、7日間以上の雇用が見込まれる場合、あるいは実績でそれに準じるとみなされた場合は就業手当の対象になる場合があります。
就業手当は申請しないと支給されないものですが、認定日毎の支給になり、対象になった場合は申請しなければいけないということになりそうです。実際にハローワークがどのように扱っているのかはわかりません。就業手当は支給率が30%と低い上に、上限額も1800円程度で、再就職手当と大きく異なるのは支給日数が8日あれば基本手当日額に足りない支給でも支給日数分は所定給付日数から丸々差し引かれ、残額分が繰り越されることはありません。申請時にそのアルバイトを支給開始後以降にもつづけた場合に就業手当の対象になるか、対象になった場合は本人に申請する気がなくても申請させられてしまうのかを聞いた方が良いです。
有期契約の契約期間満了は今のところ特定受給資格者、特定理由離職者に当たらなくても給付制限はありません。
申請前に採用が決まった就職先に就職する場合は再就職手当は申請できません。
この場合は受給資格そのものが認められない場合もありますが、受給資格を取得してしまうと支給を受けていなくても、その受給資格にかかる以前の履歴は通算できなくなります。
受給資格を得ればその受給期間中であれば転職先を離職しても再開できますが、申請前に採用が決まりそこに就職すると決めるのであれば申請しないでいたほうが賢明かもしれません。
その他に、国民健康保険の場合は離職などにより収入が落ち込んだ場合、世帯収入により保険料の減免を一定期間受けられます。
年金も保険料を支払わなくても支払った期間に算入される制度があるので、市区町村の国民健康保険課、国民年金課、年金事務所等に問い合わせましょう。
失業保険について。
先日、失業保険の初講習を受けたのですが、わからないとこがありましたので質問させてください。
今、初回講習を終え、初回の認定日を終えたとこです。初回の認定日は初
回講習のすぐにあり、初回の認定日は就活が一回でいいみたいでその一回も初回講習が一回にカウントされるため大丈夫でした。 私は自己都合なため、これから3ヶ月の給付制限にはいり、二回目の認定日までに3回以上就活をしたというハンコか必要らしいのですが、初回講習の1回はカウントされるのでしょうか?初回認定日で1回にカウントされたから無理でしょうか?
先日、失業保険の初講習を受けたのですが、わからないとこがありましたので質問させてください。
今、初回講習を終え、初回の認定日を終えたとこです。初回の認定日は初
回講習のすぐにあり、初回の認定日は就活が一回でいいみたいでその一回も初回講習が一回にカウントされるため大丈夫でした。 私は自己都合なため、これから3ヶ月の給付制限にはいり、二回目の認定日までに3回以上就活をしたというハンコか必要らしいのですが、初回講習の1回はカウントされるのでしょうか?初回認定日で1回にカウントされたから無理でしょうか?
失業給付を受給するための「求職活動実績回数」は、給付を受ける最初の認定日」に対して必要なものです。
つまり、給付制限期間が発生する人は「初回の認定日」では当然、給付をまだ受けることができませんので、実際のところ求職活動実績は必要ではないのです。
つまり、初回職業講習の1回も給付制限終了後の「初めての支給に係る認定日」には必要な求職活動実績3回以上に含まれることになります。
ただし、上記のことは念のためハローワークの給付担当へはしっかり確認してください。
つまり、給付制限期間が発生する人は「初回の認定日」では当然、給付をまだ受けることができませんので、実際のところ求職活動実績は必要ではないのです。
つまり、初回職業講習の1回も給付制限終了後の「初めての支給に係る認定日」には必要な求職活動実績3回以上に含まれることになります。
ただし、上記のことは念のためハローワークの給付担当へはしっかり確認してください。
朝から主人にイライラ、限界かもしれません...
前回の質問でもさせて頂いたとおり、我が家の主人は今、求職中です。
今日も朝からイライラしてしまいました。
今日は私もバイトが休みだったのでゆっくり寝ていたのですが、朝起きたら、早速テレビを見てました。
若いスポーツ選手がこれまでの生い立ちなどを語っているであろう番組、それから日本の教育についての番組...
そしてゴルフ番組です。
教育についての番組を見る前に自分が働ける環境を整えろっ!と冷たい視線を送りながらもそれに気づかず番組に熱中。
無職になって早数ヶ月、お正月の帰省についても早めに親に知らせた方がいいのではないかと言うと不機嫌に。
恥ずかしながらマンションの契約もしていて手付け金も払った後での解雇だったので貯金もありません。
もちろん手付金は戻ってきませんでした。
なので少しでも節約と考えて私は電気代などガス代など気をつけているのに朝からテレビです。
たかがテレビかもしれませんが一日つけていればそれなりにもなるだろうし、今の我が家には一円も無駄には出来ないと思っています。
男にはそんな自覚はないのでしょうか?
失業保険だけでは家賃等で消えてしまい、後は貯金から引き出していくしかありません。
主人は結婚前の貯金はすべて使ってしまっているのでないです。
私の結婚前に貯めたものしかありません。
こんな人と結婚した自分の責任ではありますが、毎日イライラしてしまいます。
こちらに書かせていただきながら、文章にするだけでも少し楽にはなりますが...
このような主人に対して、何も期待しないほうがいいのでしょうか?
もう少しほかっておくべくでしょうか?
前回の質問でもさせて頂いたとおり、我が家の主人は今、求職中です。
今日も朝からイライラしてしまいました。
今日は私もバイトが休みだったのでゆっくり寝ていたのですが、朝起きたら、早速テレビを見てました。
若いスポーツ選手がこれまでの生い立ちなどを語っているであろう番組、それから日本の教育についての番組...
そしてゴルフ番組です。
教育についての番組を見る前に自分が働ける環境を整えろっ!と冷たい視線を送りながらもそれに気づかず番組に熱中。
無職になって早数ヶ月、お正月の帰省についても早めに親に知らせた方がいいのではないかと言うと不機嫌に。
恥ずかしながらマンションの契約もしていて手付け金も払った後での解雇だったので貯金もありません。
もちろん手付金は戻ってきませんでした。
なので少しでも節約と考えて私は電気代などガス代など気をつけているのに朝からテレビです。
たかがテレビかもしれませんが一日つけていればそれなりにもなるだろうし、今の我が家には一円も無駄には出来ないと思っています。
男にはそんな自覚はないのでしょうか?
失業保険だけでは家賃等で消えてしまい、後は貯金から引き出していくしかありません。
主人は結婚前の貯金はすべて使ってしまっているのでないです。
私の結婚前に貯めたものしかありません。
こんな人と結婚した自分の責任ではありますが、毎日イライラしてしまいます。
こちらに書かせていただきながら、文章にするだけでも少し楽にはなりますが...
このような主人に対して、何も期待しないほうがいいのでしょうか?
もう少しほかっておくべくでしょうか?
私と,同じ感じです。僕は、バブル景気に大学を出ました。就職は、しましたが、現在は、親の後をついで商店街でお店を営んでいます。母80歳と二人で毎日喧嘩の絶えないイライラ続きです。それも、景気が悪いせいもあります、商売は、売れないと働いても経費がかかっているので、働かないより始末が悪く、月末になると、貯金を取り崩して支払に充てなければなりません。したがって、お店が無ければただ働いてないほうが、マシです。この1年半前より日曜の晩は、深夜のバイトに行っています。他人には、言えませんが、家族に迷惑のかからない時間を利用して朝まで働きます。月4日しかありませんが、働けば収入は、あっても支払は、ありませんので、子供の塾代の足しには、なります。(自分で言うのは、なんですが、ボンボン育ちの私でも出来てるので、)
旦那さんの好きそうな仕事を少しだけでも見つけて、ちょっとだけでも働く癖をおこさせてみては、どうでしょうか、最初から条件付きの待遇のいい仕事は、今の時代ありませんので、何か1つでも条件があれば、コツコツとやってみる事だと思います。いつも子供にも、いいますが、「練習以上の本番の結果は、無い」努力の積み重ねしかありませんよ!
苦しくなったら、いつも両手を見つめ、五体満足で健康なんだから働けるぞと言い聞かせています。
小学6年と4年生のオヤジ、酒もタバコも車も女も浪費癖もありましたが、今は、何一つしません。
ささやかな、喜びを見つけ頑張るしかありませんよ、ヤクザから金かりなきゃ命までは、取られませんよ。
旦那さんの好きそうな仕事を少しだけでも見つけて、ちょっとだけでも働く癖をおこさせてみては、どうでしょうか、最初から条件付きの待遇のいい仕事は、今の時代ありませんので、何か1つでも条件があれば、コツコツとやってみる事だと思います。いつも子供にも、いいますが、「練習以上の本番の結果は、無い」努力の積み重ねしかありませんよ!
苦しくなったら、いつも両手を見つめ、五体満足で健康なんだから働けるぞと言い聞かせています。
小学6年と4年生のオヤジ、酒もタバコも車も女も浪費癖もありましたが、今は、何一つしません。
ささやかな、喜びを見つけ頑張るしかありませんよ、ヤクザから金かりなきゃ命までは、取られませんよ。
【失業保険】認定日の申告。オークションでの収入は?【趣味?内職?開業?】
詳しい方、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年の1月10日付けで派遣切りに遭い、現在失業中です。
1月22日にハローワークへ行き、2月10日に最初の認定があります。
自分は趣味でオークションへ出品した物を売って収入が発生しております。
出品物の内容は「本来その物自体の価値で売っている物(例:家電製品等)」ではなく「材料を購入し、それを個人で加工/作成した物」です。
1個あたりの売り上げが数百円程度ならば問題無いのかもしれませんが、1個あたり数千円です。
月々の売り上げは去年の前半は2~5万程度でしたが、去年後半から最近は10万を超える事がよくあります。(先月は多く、20万程・・・)
しかし、絶対月々10万以上売れる保証は無く、定期的な収入とは言えず不安定です。
売り上げの多くは銀行振込や郵便振込み、代引きによる為替で入金されております。
全体の30%程度がオークションサイト経由の入金です。
活動時間は1日あたり4時間以内なのですが、ほぼ毎日なんらかの形で動いている事になります(出品や質問への回答、発送含む)
今回の認定日までの収入を全額報告すると、失業保険が貰えないのではないかと不安です。
かと言って偽った報告をすると判明した際に罰則がありますし・・・。
友人は「銀行口座まで見ないからわからない」「オークション経由の入金は最悪の場合マズイかもしれないが、個人からの入金はオークション収入と判断できない」等言います。
ですが、金額的に確定申告(確か年間20万以上副収入がある場合?)をしなければならないでしょうし、確定申告をしたらその情報から判明するのでは?と思っております。
また、「開業」と見なされてしまうのでは?という不安もあります。
質問内容の要点は
①そもそもオークションでの売り上げは申告対象でしょうか? 自分は趣味でやっているのですが、収入的に趣味の範囲を逸脱してきているので、趣味と内職の線引きが曖昧になり、困惑してます。
それとも、これは「開業」の領域なのでしょうか?
②全額報告(10万以上)を素直に申告したらやはり失業保険は頂けないのでしょうか?
③銀行口座や郵便口座まで調査範囲なのでしょうか?
④③調査範囲でないにしても、確定申告をしたら判明してしまうのではないでしょうか?
内容的にあまり好ましくない質問かと思いますが真剣に悩んでおりますので、ご回答を頂けたら有難いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
詳しい方、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年の1月10日付けで派遣切りに遭い、現在失業中です。
1月22日にハローワークへ行き、2月10日に最初の認定があります。
自分は趣味でオークションへ出品した物を売って収入が発生しております。
出品物の内容は「本来その物自体の価値で売っている物(例:家電製品等)」ではなく「材料を購入し、それを個人で加工/作成した物」です。
1個あたりの売り上げが数百円程度ならば問題無いのかもしれませんが、1個あたり数千円です。
月々の売り上げは去年の前半は2~5万程度でしたが、去年後半から最近は10万を超える事がよくあります。(先月は多く、20万程・・・)
しかし、絶対月々10万以上売れる保証は無く、定期的な収入とは言えず不安定です。
売り上げの多くは銀行振込や郵便振込み、代引きによる為替で入金されております。
全体の30%程度がオークションサイト経由の入金です。
活動時間は1日あたり4時間以内なのですが、ほぼ毎日なんらかの形で動いている事になります(出品や質問への回答、発送含む)
今回の認定日までの収入を全額報告すると、失業保険が貰えないのではないかと不安です。
かと言って偽った報告をすると判明した際に罰則がありますし・・・。
友人は「銀行口座まで見ないからわからない」「オークション経由の入金は最悪の場合マズイかもしれないが、個人からの入金はオークション収入と判断できない」等言います。
ですが、金額的に確定申告(確か年間20万以上副収入がある場合?)をしなければならないでしょうし、確定申告をしたらその情報から判明するのでは?と思っております。
また、「開業」と見なされてしまうのでは?という不安もあります。
質問内容の要点は
①そもそもオークションでの売り上げは申告対象でしょうか? 自分は趣味でやっているのですが、収入的に趣味の範囲を逸脱してきているので、趣味と内職の線引きが曖昧になり、困惑してます。
それとも、これは「開業」の領域なのでしょうか?
②全額報告(10万以上)を素直に申告したらやはり失業保険は頂けないのでしょうか?
③銀行口座や郵便口座まで調査範囲なのでしょうか?
④③調査範囲でないにしても、確定申告をしたら判明してしまうのではないでしょうか?
内容的にあまり好ましくない質問かと思いますが真剣に悩んでおりますので、ご回答を頂けたら有難いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
①・・・この質問の答えに対しては自分でまず引くべきでしょう。趣味なら趣味と・・・その上で指摘(開業)とされたらしかたないと思いますが開業までみなす事はあまり無いと思います。
②もらえなくなる事は基本的にありません、ただ、失業給付金はあくまで、職探しをしてる人に対して支払われる給付金なのでその1日単位で収入があまりにも多ければその日付の分の給付金はその月からは減額されます。
その代り、給付金が受け取れる日にちが、一番後に一日回されるとお考え下さい。
例 2月28日分まで給付金がもらえる日数だと、します、1月に3日分バイトをして給付金が1月は3日分減額されていた場合は2月28日の期限が3月3日までに延長になります。
ただし、注意事項として給付金は退職後1年以内までしか支払がされませんので気をつけてください。
③不正と認識されれば調べます。
④確定申告からも不正受給は発覚します。
以上の内容からきちんとハローワークの職員に相談しましょう。
最初からきちんと報告するのとしないのでは、後々、発覚した時と、今自分から言うのでは全然違ってきますからね!!
②もらえなくなる事は基本的にありません、ただ、失業給付金はあくまで、職探しをしてる人に対して支払われる給付金なのでその1日単位で収入があまりにも多ければその日付の分の給付金はその月からは減額されます。
その代り、給付金が受け取れる日にちが、一番後に一日回されるとお考え下さい。
例 2月28日分まで給付金がもらえる日数だと、します、1月に3日分バイトをして給付金が1月は3日分減額されていた場合は2月28日の期限が3月3日までに延長になります。
ただし、注意事項として給付金は退職後1年以内までしか支払がされませんので気をつけてください。
③不正と認識されれば調べます。
④確定申告からも不正受給は発覚します。
以上の内容からきちんとハローワークの職員に相談しましょう。
最初からきちんと報告するのとしないのでは、後々、発覚した時と、今自分から言うのでは全然違ってきますからね!!
関連する情報