妊娠のため、2月末に退職します。
失業手続きや扶養について質問です。

今年は会社から2月までの給与を貰う状態。
私はその後もパートなどの仕事(短期のものになるでしょうが)を
探したいのですが、
夫の扶養に入りながら失業保険を受給することは可能でしょうか。

妊娠、4ヶ月に入るところです。
扶養に入りながらの受給はできると思います。

自分が結婚した際、妻は退職し、自分の扶養に入りましたが、失業保険をもらっていました。
離職票について

先月末に退職しました。
離職票が届き確認すると
名前、住所が結婚前のものでした。

結婚したのは先月3日で
変更届けも出していました。

日が浅かったので変更まで至らなかったのかとは思いますが、

失業保険の延長の為(妊婦です)
離職票が必要ですが
その時に旧姓、旧住所と
いうのは大丈夫なんでしょうか?


また、産後までは夫の扶養に入ります。
その手続きにも離職票が必要と言われましたが、
離職票は返ってくるのでしょうか?
それとももう一部請求するのでしょうか?


無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m
うちの会社の場合ですが扶養にいれる際に離職表を提出してもらう時は控えをとってお返しします。しかし、失業保険が日額3811円以上給付される場合、出産後給付が始まると給付期間中は再度扶養から抜く事になります。この時よく給付を受けながら扶養に入ったままにしている方が多いので、それまで離職表を会社で預かったりする所もあるみたいです。(離職表がないと失業給付が受けられないので)会社に離職表を返してもらうのと同時に扶養を抜く手続きをするという具合です。失業給付が終わったらまた扶養に入る手続きをします。
ご参考までに(^-^)
退職後の事で、教えてください。
3月一杯で退社し、7月末に入籍予定です。
あってはならないですが、今もし、妊娠した場合、失業保険ですが、黙って三ヶ月受け取り、出産一時金を受け取るのか
、出産後、受け取るのかどちらがいいですか?
失業保険の延長というのは、もらえる期間内が伸びるだけで、隠してた三ヶ月と出産後の三ヶ月にもらえるわけではないですよね?

失業保険をもらっているときに妊娠がわかった場合はどうしたら得ですか?

隠したりは良くないですが、あまり知識が無いので、お得な方法を教えていただけませんか?
いつ出産ですか?

法律上の違反をしないで、離職票を貰ったら

国保に加入されてください。。国保から一時金が出ます。。

本当なら、退職しすぐ入籍され旦那さんの社保の扶養に入るのが一番なんですが・・・

国保加入も国民健康保険料の支払いが発生します。。
関連する情報

一覧

ホーム