個人事業主です。ハローワークから紹介されてくる就職希望者の失業保険給付条件ってどうなってますか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
できます。
失業保険の申請中は一ヶ月のうち就職活動を二回以上するという事になっていたと思います。その就職活動とはハローワークで職業斡旋を受ける、各事業の面接を受ける、派遣会社や会社の説明会に行く、などです。
都会では企業説明会とか大きくやっていますが、地方によってはそういうのがほとんどない所もあります。受給者として手っ取り早いのは一度ハローワークで職業斡旋を受けて、その斡旋を受けた会社に面接に行く。これだけで二回の活動になりますから。
働く気もない人の面接するほど企業も暇じゃないのにね。
雇用保険被保険者証の提出について
他でも同じような質問&回答がありましたが、不安なので質問させてください。

雇用保険被保険者証の提出についてです。

今年の3月に7年勤務したA社を退職しました。
4月にB社へ転職しましたが、都合により7日間で退職しました。

その後、保険手続きの件でB社とは少し揉めたのですが、
結局手元にはA社、B社両方の雇用保険被保険者証が残りました。
(※B社は保険証の発行を途中で中止しました)

被保険者証はミシン目で2枚に分かれておりますが、
A社のものはどちらにも社名が印字されており、
B社のものは通知用(本人控用)のみ社名が印字されています。

B社からは雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届いており、
ハロワへの失業保険給付手続はA社から郵送された離職票で申請を進めています。
(当初B社の事は黙っていたのですがバレてしまい職員の方に注意されました)

そして今月、C社へ内定が決まりそうなのですが、
職務経歴にはB社は省いて記載し、その期間の話はせず聞かてもいません。
(A社の勤務期間は正確に記載し、B社の期間は空白になっています)

上記をふまえて以下質問になります。

①C社にB社での勤務を知られないようにするためには、
A社orB社、どちらの被保険者証を提出した方がよろしいでしょうか?
(経歴詐称なのは重々承知の上で、本来はB社だとは自負しておりますが、
アドバイスをお願いします…)

②A社の被保険者証をC社へ提出し、担当者が役所へ手続きに出向いた際に、
ハロワの職員等から「被保険者証に印字されてる社名が前職(B社)と違いますよ」
という指摘を受ける事はありえますでしょうか?

※源泉徴収票もA社、B社それぞれ存在しますが、
こちらも年末調整時にA社のもののみを提出しようと考えております。

大変ややこしい内容で申し訳ありませんが、
どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
この手のお話はよく聞きます。
当事者からすればB社はなかったことにしたいですよね・・・

ただ、雇用保険の手続の際に十中八九
B社の存在はバレると思います。
こちらで隠蔽しようとしてもどこかでつじつまが合わなくなるような気がします。

①については、
普通であれば最新のB社の被保険者証を提出します。

②については、
そのタイミングで明らかになる可能性が高いです。
あと、厚生年金とかはどうなっているでしょうか・・・?
そこでもつじつまが合わなくなることがあります。

源泉徴収票はA社のものを出してもなにも影響はありません。

と、こんな感じになりますが、バレない場合もありますが、
バレた時はその会社次第で対応が変わると思います。
普通の会社であれば経歴詐称の部分よりも、
嘘をついていたことに嫌気がさすと思いますけどね・・・
たかが7日ですが、されど7日だと思いますよ。
退職、自己退職…に着いて
うちは基本営業会社なのですが…
自分の部署は運用する店舗、販売職で就職しました。
約5?6年務め、業績不信で昨年急遽閉店…
その際に営業職か退職か言い渡され
結果、直ぐに辞める事は出来ず…
貯金も不安…と、約5ヶ月営業をしました。
しかし今更ながら業務は増えるのに給料は大幅ダウン(-50000)程
説明は受けましたがその際は 現場維持 でしたが
結果、直ぐの給料改定でダウン…初めての営業活動ですが
別に教える事も無く…
ストレスで寝れない日もしばしば
時間拘束も厳しく(サービス残業.)…
会社の先行きにも不安が積もり
現在転職を視野に動いております…
そこで、本題の退職に着いてなのですが
上記内容からでは、
やはり自己退職の形でしか
失業保険手当ては無理でしょうか?

正直、いきなりの給料ダウンからのショック
怒濤の仕事量で毎日流されまくり…

早い段階で
何とか転職をしたいのですが
当方30半ばに向かい、不安がつのってます…

ご返答宜しくお願いします。
まず、誤解があるように感じたので、その点から書かせてもらいます。

退職を会社都合にすれば、失業保険がすぐにもらえるから、自己都合では困る、という考えをしていますか?
だとしたら、あまり意味がない悩みです。
とりあえず、貴方は在職中なのですから、転職先を探してから辞めれば、そもそも失業保険なんて貰わないで済む話です。
離職すれば、再就職活動に時間が使えると思っているかも知れませんが、とんでもないことです。
ふつうは、在職中に転職活動をするものであり、貴方よりもはるかに忙しい人達も時間をやりくりして転職していますよ。
また、離職してしまうと、企業側も足元を見てきますから、条件の良い仕事には出会えない可能性も高まります。

次に、営業という仕事が嫌いかどうかです。
貴方の会社のスタイルだけではないでしょうし、もっと真剣に営業に取り組みたいのであれば、いくらでも良い条件はあると思います。
今の会社の業績と給与減額は、じゅうぶん転職の理由になります。

自分で会社を探すのが大変なら、転職サイトに複数登録して、プロに探してもらうのです。
前向きに取り組めば、3か月以内には良い結果が出るはずです。

健闘を祈ります。
失業保険をもらっている期間は、たとえ1000円でも働いて収入を得る事はいけないのでしょうか?それとも、ある一定の金額以下なら収入があっても、失業保険は規定額支払われるのでしょうか?
えーと・・・
多分説明があったと思うんですけど、
「提出する用紙に働いた日数を書けば無問題」
但し・・「給付予定のお金が持ち越しになるだけ。」
最終的には日数分はもらえる計算になると思うよ。
例外は・・
「申告(記入)しない※嘘申告も含む」
「受給期限切れ(確か1年だと思う)」
「再就職と受け取られる長期労働等」
などは・・キツイでしょう。
失業保険について教えてください。
4年9か月働いて、旦那の仕事の関係で遠くに引越した為退職。
今月の11日まで有給休暇を消化します。

その後、短期のアルバイト(2週間・一日8時間)をするのですが
前会社の離職票で、申請手続きした場合失業保険はもらえるんでしょうか。
貰えますよ。

離職理由が、旦那さんの仕事の都合で遠くに引っ越した為であれば特定理由離職者になると思うので給付制限も無くすぐに支給されるでしょう。

短期のアルバイトが終わって、就職活動に専念できるようになったら、引っ越し先で最寄のハローワークに行って、手続きをしてください。

前会社の離職票で手続きしてください。
失業保険が発生しない場合、履歴書に書く退職理由は自己都合でも会社都合でも変わりませんか?
と言うか、バレませんよね?
履歴書に書く退職理由を嘘を書いてもバレルかどうかは雇用保険(失業保険)は関係ありません。
雇用保険からはそんな情報は洩れません。
バレルとしたら別の理由です。
バレルかバレないかは誰にもわかりません。
関連する情報

一覧

ホーム