退職の事を伝えて、有給消化中にアルバイトをしました。
失業保険を貰う手続きを行うときには、アルバイトの事を伝えたほうがいいのでしょうか。
アルバイトで取得した給料というのは失業保険の支給額に含まれますか?
A社に3月31日まで出社して、5月20日付けで退社しました。
B社には4月1日から6月10日まで働きます。
B社では雇用保険は払っていませんでした。
B社ではあまり給料を貰っていないので、
失業保険の基本手当日額にカウントされると支給額がかなり減ってしまいます。
B社で働いていたことは伝えたほうがよいでしょうか。
また失業保険の基本手当日額にカウントされますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
失業保険を貰う手続きを行うときには、アルバイトの事を伝えたほうがいいのでしょうか。
アルバイトで取得した給料というのは失業保険の支給額に含まれますか?
A社に3月31日まで出社して、5月20日付けで退社しました。
B社には4月1日から6月10日まで働きます。
B社では雇用保険は払っていませんでした。
B社ではあまり給料を貰っていないので、
失業保険の基本手当日額にカウントされると支給額がかなり減ってしまいます。
B社で働いていたことは伝えたほうがよいでしょうか。
また失業保険の基本手当日額にカウントされますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>B社では雇用保険は払っていませんでした。
当然でしょう。加入要件を満たしていませんから。
>B社で働いていたことは伝えたほうがよいでしょうか。
必要ありません。伝えたところで無駄なことです。
>失業保険の基本手当日額にカウントされますでしょうか。
されません。
それより、A社ではB社で働くことを容認してくれていたんでしょうか?
まあもう退職したわけですから、今更関係ありませんが。
当然でしょう。加入要件を満たしていませんから。
>B社で働いていたことは伝えたほうがよいでしょうか。
必要ありません。伝えたところで無駄なことです。
>失業保険の基本手当日額にカウントされますでしょうか。
されません。
それより、A社ではB社で働くことを容認してくれていたんでしょうか?
まあもう退職したわけですから、今更関係ありませんが。
失業保険について教えてください。
現在嘱託職員として教育機関に勤めています。
1年契約で最大5年まで更新でき、4年目が終わったところで退職希望です。
本日退職願いを提出したところ、「任期満了により」という理由を「一身上の都合により」に変えてくださいと人事に言われました。
雇用者側は続けて雇用する意思があるので、任期満了にはならないのだそうです。
毎年12月に契約更新面談(実際は形式上のもので、特別問題がなければほぼ自動的に更新扱いになります)があり、問題なければ翌3月に契約書を書きます。
もちろんこちらに更新の意思はないので、面談も受けません。
一身上…とすることで、失業保険の給付に制限がかかるのではないかと心配なのですが、何か良い方法があればご教授ください。
現在嘱託職員として教育機関に勤めています。
1年契約で最大5年まで更新でき、4年目が終わったところで退職希望です。
本日退職願いを提出したところ、「任期満了により」という理由を「一身上の都合により」に変えてくださいと人事に言われました。
雇用者側は続けて雇用する意思があるので、任期満了にはならないのだそうです。
毎年12月に契約更新面談(実際は形式上のもので、特別問題がなければほぼ自動的に更新扱いになります)があり、問題なければ翌3月に契約書を書きます。
もちろんこちらに更新の意思はないので、面談も受けません。
一身上…とすることで、失業保険の給付に制限がかかるのではないかと心配なのですが、何か良い方法があればご教授ください。
雇用保険上は「期間満了」ですので、不利益はありません。
ただ、念のため、契約期間を証明できる資料は持っておいた方がよいかと。
ただ、念のため、契約期間を証明できる資料は持っておいた方がよいかと。
失業保険を受給している者ですが、生活が厳しいので週2日週3ぐらい早朝3時間ぐらいアルバイトしたいのですがどうすればいいのですか?
インターネットには1週間20時間未満ならアルバイトしてもいいとか、
最初の失業認定日では、アルバイトはしてはいけないと言ってましたが、インターネットの書き込みでは1週間未満20時間以内ならアルバイト可能とか、兵庫県のハローワークです。
詳しい方回答ください、ちなみに3級障害者です。
インターネットには1週間20時間未満ならアルバイトしてもいいとか、
最初の失業認定日では、アルバイトはしてはいけないと言ってましたが、インターネットの書き込みでは1週間未満20時間以内ならアルバイト可能とか、兵庫県のハローワークです。
詳しい方回答ください、ちなみに3級障害者です。
基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。
失業保険の『退職理由』について。
9月に退職をしました。理由は、親の介護・看護によるものです。会社側も退職の事情を知っています。
離職票は『自己都合』になっていました。離職票をよく見ると、『自己都合』の欄に『家族の介護・看護』の
項目がありましたがそこには印がついていなかったため、ハローワークの人に「自己都合ではあるのですが、
理由が家族の看護です」と言った所、「初回講習の時に、世帯全員の住民票、病院の領収書数枚、
親に看護をしてもらっていると一筆かいてもらった手紙等」を持ってくるように言われました。
初回講習時に、言われた書類を提出し、受給証をもらいました。
提出した資料は、私のものだったらいいのですが親がかかっている科など
個人的な情報も書いてあるので、後日返却はあるのかと聞いたところ、返却はしませんと言われました。
初回認定は来週なのですが、その間に、ハローワークから退職した会社に退職理由の問い合わせや
家族に連絡をしたり、何か調査が行われるものなのでしょうか?
自己都合でも介護理由だと、待機期間がなく、失業保険の支給がすぐ始まります。
返却の無い、大切な書類のコピーを提出したり、加えて調査もあるなら、
短時間の仕事がみつかりそうなので
3ヶ月待機の通常の『自己都合』のままのほうがよかったかも、と思いました。
経験のある方、いらしたらお話聞かせてください。
9月に退職をしました。理由は、親の介護・看護によるものです。会社側も退職の事情を知っています。
離職票は『自己都合』になっていました。離職票をよく見ると、『自己都合』の欄に『家族の介護・看護』の
項目がありましたがそこには印がついていなかったため、ハローワークの人に「自己都合ではあるのですが、
理由が家族の看護です」と言った所、「初回講習の時に、世帯全員の住民票、病院の領収書数枚、
親に看護をしてもらっていると一筆かいてもらった手紙等」を持ってくるように言われました。
初回講習時に、言われた書類を提出し、受給証をもらいました。
提出した資料は、私のものだったらいいのですが親がかかっている科など
個人的な情報も書いてあるので、後日返却はあるのかと聞いたところ、返却はしませんと言われました。
初回認定は来週なのですが、その間に、ハローワークから退職した会社に退職理由の問い合わせや
家族に連絡をしたり、何か調査が行われるものなのでしょうか?
自己都合でも介護理由だと、待機期間がなく、失業保険の支給がすぐ始まります。
返却の無い、大切な書類のコピーを提出したり、加えて調査もあるなら、
短時間の仕事がみつかりそうなので
3ヶ月待機の通常の『自己都合』のままのほうがよかったかも、と思いました。
経験のある方、いらしたらお話聞かせてください。
それはあなたが選ぶ事です、人に判断をゆだねるものではありません
ただ、正当な理由のない自己都合は所定給付日数と
受給資格の被保険者期間にも関係してきますので
そこのところも考慮する必要がありますよ
まあ、損得を考えないなら別ですが
ただ、正当な理由のない自己都合は所定給付日数と
受給資格の被保険者期間にも関係してきますので
そこのところも考慮する必要がありますよ
まあ、損得を考えないなら別ですが
現在、失業保険給付前、待機期間中です。しかし、待機せよといえども保険等払っていくために赤字になることはできません。ただ、待機期間中はアルバイトなど一切仕事をしてはいけないと聞きます。
実際のところ、資金が底を付いてしまっては転職活動さえ出来ません。アルバイトなど申請してしてはいけないのでしょうか。皆さんはどのようにして乗り越えられましたか。
実際のところ、資金が底を付いてしまっては転職活動さえ出来ません。アルバイトなど申請してしてはいけないのでしょうか。皆さんはどのようにして乗り越えられましたか。
私は退職後、雇用保険の手続きをする前にアルバイトを始めました。(給付制限はありません)雇用保険の手続きを終えて待期期間に入り、期間中にアルバイトを2日しました。4時間だったので就労扱いです。結果、待期期間が待期満了の予定日より2日延びました。待期期間は合計7日にならないと、いつまでたっても待機満了にならず、失業認定対象期間が始まりませんでした。
参考までに。
参考までに。
関連する情報