この度会社を退職しました。
現在健康保険から傷病手当金を受けており、退職後も引き続き受給する予定です。
傷病手当金をもらいながら失業保険って
受け取れるものなんですが?
又、失業保
険が受け取れない場合、ハローワークで何か手続きするものなんでしょうか?
現在健康保険から傷病手当金を受けており、退職後も引き続き受給する予定です。
傷病手当金をもらいながら失業保険って
受け取れるものなんですが?
又、失業保
険が受け取れない場合、ハローワークで何か手続きするものなんでしょうか?
両方を同時に受け取ることは出来ません。
医師から就労不可である旨の診断書をもらってハローワークに行ってください。
そこで失業手当の延長手続きをすれば、傷病手当金が切れた後、すぐに失業手当がもらえます。
医師から就労不可である旨の診断書をもらってハローワークに行ってください。
そこで失業手当の延長手続きをすれば、傷病手当金が切れた後、すぐに失業手当がもらえます。
今年の1月で退職し、そのあと仕事を探しましたがなかなか仕事につけずに派遣のバイトをしています。
でもいろいろと支払いもありバイトだけでは大変な状態であるのですが
今の状況で失業保険
の手続きに行ってもバイトしてる限りは無理ですよね。
でもいろいろと支払いもありバイトだけでは大変な状態であるのですが
今の状況で失業保険
の手続きに行ってもバイトしてる限りは無理ですよね。
以前にハローワークに聞いたことがありますが、申請前に週20時間未満のバイトならやっていても申請は受け付けると言うことです。
週20時間未満なら安定した職とは言えないので待期期間7日間だけはたらかなければいいと言うことでした。
所轄のハローワークに確認ししてみてください。
週20時間未満なら安定した職とは言えないので待期期間7日間だけはたらかなければいいと言うことでした。
所轄のハローワークに確認ししてみてください。
私の彼氏は去年末に仕事を辞めて、任意継続保険に加入したのですが
金銭的理由で支払いが遅れ二月に任意継続から外れ今は保険証がない状態です。
現在は彼氏は失業保険をもらっていますが
いまだに国民健康保険に加入していないんです。
保険証がなくなって、八ヶ月たちますが
国民健康保険を取得するには八ヶ月分の期間の金額を払わないと取得できないのでしょうか?
金銭的理由で支払いが遅れ二月に任意継続から外れ今は保険証がない状態です。
現在は彼氏は失業保険をもらっていますが
いまだに国民健康保険に加入していないんです。
保険証がなくなって、八ヶ月たちますが
国民健康保険を取得するには八ヶ月分の期間の金額を払わないと取得できないのでしょうか?
基本的には義務なので手続きをすれば誰でも加入はできます。もちろん執行してからの日を遡って後日請求されるでしょう。お金がないなら分割や減免など応じてくれるので役所に相談という形になります。
ご質問します。息子が5月くらいに会社都合で退職 現在失業保険をもらっていまして 月末振り込みですが 7月3日から訓練校に通い始めましたが
今日 振り込み日が変わるような話を聞いてきました。息子のような場合は 次の支給日は どうなるのでしょうか?詳しい方 教えていただけませんか
宜しくお願いします。
今日 振り込み日が変わるような話を聞いてきました。息子のような場合は 次の支給日は どうなるのでしょうか?詳しい方 教えていただけませんか
宜しくお願いします。
職業訓練学校で説明があると思いますが、学校のスケジュールに「認定日」「就職活動日」が設けられていると思います。
その日にハローワークに行ってくださいと、学校側から指示があると思いますよ。
その日にハローワークに行ってくださいと、学校側から指示があると思いますよ。
関連する情報