退職してから9ヶ月経ちました。
いまからでも失業保険を申請する事は可能ですか?

また申請出来るとすればすぐ貰えますか?
雇用保険の有効期限は離職して1年間です。9ヶ月たっていますからあと3ヶ月しか期間がありません。
会社都合で退職したのならハローワーク申請から約1ヶ月で受給開始になりますが、給付日数が90日だとすれば30日分は期限切れで受給できないでしょう。
60日でも受給するかどうかはあなたの判断です。受給すると雇用保険の期間はリセットされます。
自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから受給開始まで3ヵ月半~4ヶ月かかりますから受給することは困難です。
退職から9ヶ月たっていますが、今回受給しなければ、もしあなたが1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば退職以前の期間が通算できるようになります。
申請しておいて、再就職した場合には再就職手当の受給も考えられますが申請~受給まで2~3ヶ月はかかりますからこれも受給期間が切れれてしまう可能性があります。
雇用保険について質問です。8月下旬より派遣で働きます。9時から17時、昼休みが1時間で月曜~金曜働きます。現在、夫の扶養に入っております。この1年間、アルバイトをしていたので、雇用保険に入っていません。
また、今回のお仕事は来年3月末までの契約です。ですので、契約満了時に失業保険資格がないと思いますが、妊娠等した場合、特定理由離職者に該当しますでしょうか?(無知ですいません)また、派遣会社から、9月1日から雇用保険をかけ、10月1日から健康保険に加入して貰うといわれました。現在扶養なのでそれが得なのかなぁと思っていますが、就業日から加入したほうがいい等アドバイスありましたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
「雇用保険」の被保険者となる資格要件は「1週20時間以上の労働」と「31日以上雇用が見込まれる」ことです。いずれにも該当しますので、採用日が資格取得日となります。

「健康保険」および「厚生年金保険」についは、1日の労働時間・1ヶ月の労働日数が他の一般労働者に比べおおよそ4分の3以上である場合は、被保険者になります(被保険者にならなくてはならない)。
これについても採用日が資格取得日となるのです。
失業保険について
失業保険について教え下さい。
社会保険でありましたが、会社を今月の中旬に退社しました。
会社に聞いたところ雇用保険は払ってないとのことらしいのですが
この場合、社会保険事務所に行って
失業保険をもらえることはできるのでしょうか?
月24万で(税金など引かれないで)アルバイト2年社員として2年務めてましたが
友達に聞いたところ失業保険が出れば
1年くらい月19万を支給されると聞いたのですが
その会社は、自営業で家族でやっているとこで
僕以外は家族でやっているのですが
この場合、その会社に対して19万請求できるのでしょうか?
社会保険(厚生年金も含む)と雇用保険は別です。
社会保険事務所に行っても相手にされません。
雇用保険を会社が払っていないのならハローワークに言っても支給対象外と言われるだけです。
現在失業保険をうけとりながらハローワークで職を探しています。受給期間は3ケ月です。そこで質問ですが、受給期間中に職を見つけると失業保険は再就職手当て(?)というものに変わり受給をうけられるようなのですが、再就職手当ては失業保険よりも大分少ないと聞きました。一般的に失業保険をもらうかたは、3ケ月をしっかり貰ってから仕事をはじめる方が多いのでしょうか・・・?
失業保険の受給期間中に職業能力開発促進センターに入所できれば、

そこで職業の勉強しながら、失業保険も受け取れますよ。

ですので、最大9ヶ月間失業保険が貰えます。

その間に余裕を持って就職活動をするという手もありますよ。

詳しくは職安にお尋ねください。
失業保険の受給について教えて下さい。
失業保険を受給中に最後の認定日前に1日だけ仕事すると全額支給されませんか?
時間は10時間くらいで金額は12500円ほどです。
正直、だまってたらばれませんよ。そんな小さな金額調べてる人件費がないもん。

1日だけ働いたら、一日分カットされるかもしれません。
金額ではなく時間数だそうです。
関連する情報

一覧

ホーム