☆悩んでます。皆さんならどうされますか?仕事のこと☆
27歳女です。
4月いっぱいで4年半在籍した職場をクビになりました。
4月中に1社アルバイトですが、コールセンターの仕事が決まりました。
決まったのはいいのですが、あまり私自身長く続けていける仕事だとは
正直思えません。ただ、失業保険をもらえる権利はありますが、
支給額を考えると貯金もない私の状況では受給しながらのんびり探す
といったことも多少厳しい状況なのです。(一人暮らしで多少借金もある為)
今まで高校を卒業して、コンビニで接客2年、コールセンターで1年、
派遣バイト(日雇)で10ヶ月、今回クビになった事務の仕事を4年半、
と職歴が少し多いので、このアルバイトをある程度(1年程度)続けて、
その後果たして正社員で雇ってくれるところが30目前になってあるのかどうか
と考えると今目先のことにとらわれてそこに行ってしまうのが果たしてよいのかどうか
真剣に悩んでいます。雇ってくれるところがあるだけでも幸せと思ったほうがよいのでしょうが、
なかなか自分の年やキャリアを考えると決心がつきません。
皆さんのご意見をお聞かせください。
27歳女です。
4月いっぱいで4年半在籍した職場をクビになりました。
4月中に1社アルバイトですが、コールセンターの仕事が決まりました。
決まったのはいいのですが、あまり私自身長く続けていける仕事だとは
正直思えません。ただ、失業保険をもらえる権利はありますが、
支給額を考えると貯金もない私の状況では受給しながらのんびり探す
といったことも多少厳しい状況なのです。(一人暮らしで多少借金もある為)
今まで高校を卒業して、コンビニで接客2年、コールセンターで1年、
派遣バイト(日雇)で10ヶ月、今回クビになった事務の仕事を4年半、
と職歴が少し多いので、このアルバイトをある程度(1年程度)続けて、
その後果たして正社員で雇ってくれるところが30目前になってあるのかどうか
と考えると今目先のことにとらわれてそこに行ってしまうのが果たしてよいのかどうか
真剣に悩んでいます。雇ってくれるところがあるだけでも幸せと思ったほうがよいのでしょうが、
なかなか自分の年やキャリアを考えると決心がつきません。
皆さんのご意見をお聞かせください。
27歳の1年後を「30目前」と考えるからややこしくなる話です(苦笑)(失礼)
ただし、職歴を重ねてセールスポイントになるものがない場合、
年齢に関係なく転職がしんどくなってきます。
なので、質問者さんは、次の就職での目標を明確にしておくとか、
この1年でセールスポイントを磨きあげる工夫などが必要です。
と書くと、何らかの資格取得に走る場合が大半なので、
私からのお勧めは「それ以外で」ということにしておきましょう。
お稽古事や在宅ワークでもなく、女性には女性なりの「人脈形成」と、
そこから助言やヒントを頂戴しての「自己実現」の機会があってよろしいかと。。。
…ご健闘を☆
ただし、職歴を重ねてセールスポイントになるものがない場合、
年齢に関係なく転職がしんどくなってきます。
なので、質問者さんは、次の就職での目標を明確にしておくとか、
この1年でセールスポイントを磨きあげる工夫などが必要です。
と書くと、何らかの資格取得に走る場合が大半なので、
私からのお勧めは「それ以外で」ということにしておきましょう。
お稽古事や在宅ワークでもなく、女性には女性なりの「人脈形成」と、
そこから助言やヒントを頂戴しての「自己実現」の機会があってよろしいかと。。。
…ご健闘を☆
失業保険のアルバイトについて
今 土日だけのアルバイトしています。
月末に閉めて 翌月の25日の払いで 毎月所得税を引かれます。
この場合 ハローワークに黙ってしてたらばれますよね?
今 土日だけのアルバイトしています。
月末に閉めて 翌月の25日の払いで 毎月所得税を引かれます。
この場合 ハローワークに黙ってしてたらばれますよね?
nakanamaikekunさん
給中のアルバイトですか?
それなら確実にばれますよ。今ばれなくても来春に呼び出しが来ることがあります。
半沢直樹じゃないが倍返しどころか3倍返しになりますよ。
正直に申告しましょう。
「補足」
週20時間未満であれば以下のような基準がありますから参考にしてください。
あなたの場合は週20時間未満で4時間以上ですから①に該当します。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
給中のアルバイトですか?
それなら確実にばれますよ。今ばれなくても来春に呼び出しが来ることがあります。
半沢直樹じゃないが倍返しどころか3倍返しになりますよ。
正直に申告しましょう。
「補足」
週20時間未満であれば以下のような基準がありますから参考にしてください。
あなたの場合は週20時間未満で4時間以上ですから①に該当します。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
こんにちは。
2014年4月から働き始めた、新卒です。
会社が倒産しそうなので、今後のことについて質問させてください。
=現状==
・ウェブ関係の仕事
・「会社の状況が悪い」と告げられてから既に三人が退職
・従業員は9人→6人
=====
「失業保険・転職先面接」のために、倒産するまでは会社に残ろうと思います。
もちろん、仕事も手を抜かずに頑張ります。
そこで質問なのですが、
現在、会社がつぶれた後、転職活動をする前に
アルバイト等をしながら、資格をとり、少し専門的な職に就きたいと考えております。
おおよそ、一年ほど勉強し、資格を取ってから転職活動をしようと考えているのですが、
この離職期間は、どの程度次回採用に響きますか?
それとも、「資格のための勉強」のように、理由があれば
離職期間はあまり影響はありませんか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
2014年4月から働き始めた、新卒です。
会社が倒産しそうなので、今後のことについて質問させてください。
=現状==
・ウェブ関係の仕事
・「会社の状況が悪い」と告げられてから既に三人が退職
・従業員は9人→6人
=====
「失業保険・転職先面接」のために、倒産するまでは会社に残ろうと思います。
もちろん、仕事も手を抜かずに頑張ります。
そこで質問なのですが、
現在、会社がつぶれた後、転職活動をする前に
アルバイト等をしながら、資格をとり、少し専門的な職に就きたいと考えております。
おおよそ、一年ほど勉強し、資格を取ってから転職活動をしようと考えているのですが、
この離職期間は、どの程度次回採用に響きますか?
それとも、「資格のための勉強」のように、理由があれば
離職期間はあまり影響はありませんか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
採用担当をしています。
勤務していない期間、理由は人それぞれです。
アルバイトをしたのであれば、その期間は履歴書に記入するばいいでしょう。
そして面接の際に、この期間は、「資格のために勉強」したと、口頭で告げれば良いでしょう。
履歴書には資格覧、取得年月日もあります。
そしてご質問の、その期間が、応募した企業にどのように影響するかですね。
一般的に、面接は如何に「私は貴方の企業に、必要な人材ですよ」という事を売り込む場です。
企業にもよるでしょうが、取得した資格が、その企業に必要とされるものならば、採用される可能性は高いでしょう。
貴方の売り込み次第ですよ。
但し、昨今の情勢では、就職は難しい状況です。
直ぐに次の職場が決まるかも知れません。
逆に、資格取得しても、中々希望する企業が見つからないかもしれません。
ですが、マイナス思考にならず、モチベーションを保つ様に心掛けて下さい。
頑張って下さい。
勤務していない期間、理由は人それぞれです。
アルバイトをしたのであれば、その期間は履歴書に記入するばいいでしょう。
そして面接の際に、この期間は、「資格のために勉強」したと、口頭で告げれば良いでしょう。
履歴書には資格覧、取得年月日もあります。
そしてご質問の、その期間が、応募した企業にどのように影響するかですね。
一般的に、面接は如何に「私は貴方の企業に、必要な人材ですよ」という事を売り込む場です。
企業にもよるでしょうが、取得した資格が、その企業に必要とされるものならば、採用される可能性は高いでしょう。
貴方の売り込み次第ですよ。
但し、昨今の情勢では、就職は難しい状況です。
直ぐに次の職場が決まるかも知れません。
逆に、資格取得しても、中々希望する企業が見つからないかもしれません。
ですが、マイナス思考にならず、モチベーションを保つ様に心掛けて下さい。
頑張って下さい。
関連する情報