自主退職の後、失業保険をもらわないまま次の仕事が決まった場合(勤続年数18年)雇用保険は再就職先に通算されるのでしょうか?
どのような手続きを踏めば、加算されますか。
辞めてからいつま
でに雇用保険に入らないといけないとかもありますか
出来れば、勤続年数を20年以上に出来ればと思って質問しました。
わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
どのような手続きを踏めば、加算されますか。
辞めてからいつま
でに雇用保険に入らないといけないとかもありますか
出来れば、勤続年数を20年以上に出来ればと思って質問しました。
わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
離職日翌日から1年の間で、雇用保険に再加入すれば、加入期間(算定基礎期間)通算されます。
「補足拝見」
賃金日額の算出は離職直近の給与締日から1ヶ月毎に遡り、有給休暇を含む11日以上出金した月(完全な月といいます)
の賃金6ヶ月÷180日から算出します、最後の会社で6ヶ月ない場合は、前職の離職票を使い、6ヶ月を満たして算出します。
その場合、離職票は2社分が必要となります。
「補足拝見」
賃金日額の算出は離職直近の給与締日から1ヶ月毎に遡り、有給休暇を含む11日以上出金した月(完全な月といいます)
の賃金6ヶ月÷180日から算出します、最後の会社で6ヶ月ない場合は、前職の離職票を使い、6ヶ月を満たして算出します。
その場合、離職票は2社分が必要となります。
失業保険に関する質問です!ただ今、契約社員として業務委託の会社にいます。3月末までの契約です。3月末で一年間、今の会社にいる事になります。
退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?また、いつから?いくらぐらい?いつまで?全くわからないので質問させてもらいました!雇用保険はかけてます。
ちなみに月の支給額は大体で15万ぐらいです。
よろしくお願いします。
退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?また、いつから?いくらぐらい?いつまで?全くわからないので質問させてもらいました!雇用保険はかけてます。
ちなみに月の支給額は大体で15万ぐらいです。
よろしくお願いします。
契約ですが、会社に契約の更新の意思があるかないかで離職理由が変わります。
貴方が契約更新を望むも会社が更新しない場合には、会社都合による契約の終了となり、会社都合による離職になりますが、会社が契約更新の意思があるにも関わらず貴方が更新をしない場合には、自己都合による離職となります。
自己都合の場合は雇用保険被保険者期間が1年以上あれば雇用保険の受給は可能ですが、離職票等を提出して申請後3ヶ月半~4ヶ月後でないと基本手当の支給が始まりません。
会社都合であれば6ヶ月以上の被保険者期間で可能で、手続き後約4週間後から支給が始まります。
月15万の賃金があった場合、基本手当日額は約3800円です。
基本手当は基本的に28日ごとに28日分が支給されます。
貴方が契約更新を望むも会社が更新しない場合には、会社都合による契約の終了となり、会社都合による離職になりますが、会社が契約更新の意思があるにも関わらず貴方が更新をしない場合には、自己都合による離職となります。
自己都合の場合は雇用保険被保険者期間が1年以上あれば雇用保険の受給は可能ですが、離職票等を提出して申請後3ヶ月半~4ヶ月後でないと基本手当の支給が始まりません。
会社都合であれば6ヶ月以上の被保険者期間で可能で、手続き後約4週間後から支給が始まります。
月15万の賃金があった場合、基本手当日額は約3800円です。
基本手当は基本的に28日ごとに28日分が支給されます。
現在失業保険を受給中です。
3月末に退職→失業保険をハローワークに申請→給付開始→入籍→現在に至る、という状況なのですが、
入籍後、姓が変わり、その氏名変更の手続きはまだハローワークにとっていません。今月下旬に2回目の失業認定日があるので、それまでには行こうと思っています。
退職後、4月より国民健康保険に加入しているのですが、今後、夫の扶養に入ることにしています。しかし、扶養内ということにこだわらず、就職活動は続けようと考えています。
そこで、質問なのですが、
・扶養に入っていても、就職の意思があり、活動を続けていれば、残りの失業保険はもらえるのでしょうか。
・扶養に入るタイミングですが、失業給付期間が終了してからの方がよいでしょうか。
・ハローワークに氏名変更の手続きに言った際に扶養に入るかどうかを言わなければならないのでしょうか。
3月末に退職→失業保険をハローワークに申請→給付開始→入籍→現在に至る、という状況なのですが、
入籍後、姓が変わり、その氏名変更の手続きはまだハローワークにとっていません。今月下旬に2回目の失業認定日があるので、それまでには行こうと思っています。
退職後、4月より国民健康保険に加入しているのですが、今後、夫の扶養に入ることにしています。しかし、扶養内ということにこだわらず、就職活動は続けようと考えています。
そこで、質問なのですが、
・扶養に入っていても、就職の意思があり、活動を続けていれば、残りの失業保険はもらえるのでしょうか。
・扶養に入るタイミングですが、失業給付期間が終了してからの方がよいでしょうか。
・ハローワークに氏名変更の手続きに言った際に扶養に入るかどうかを言わなければならないのでしょうか。
扶養で仕事をする意思が
ある事を伝えれば良いです!
又保険はハローワークの受給が終わってから加入します!
名義変更は出来るだけ早く行ってください!
ある事を伝えれば良いです!
又保険はハローワークの受給が終わってから加入します!
名義変更は出来るだけ早く行ってください!
25歳 不安
こんばんは。
私は25歳(♀)です。最近周りの友達がちらほら結婚しだして、今年の11月に親友が結婚します。
また結婚以外にも、仲良しの友達が仕事を辞めて、もうすぐ1ヶ月のホームステイに旅立ちます。
友達のそういう話を聞いてたら、良かったね!って私自身も嬉しくなります。
でも正直少し焦りも感じてしまいます;;
私はというと、4ヶ月前に1年半付き合った彼氏と別れ
仕事も半年前に退職し、失業保険もらいながら就活してましたが、あまり上手くはいかなかったものの来週からパート勤務で仕事を始める事になりました。
周りを見て、私は一体何をしてるんだろうと焦ってしまいます。
何もネガティブになることはないんだ、また素敵な人と出会えるかもしれないし、仕事だって働きながら他の所探したらいいんだ、いろんな道があるんだから前向きにがんばろー!とは思うものの、ふっとした瞬間に焦ってる自分に気づきます(∋_∈)
分かりづらいかもしれませんが、こんな風に感じてる方、または感じた事がある方いらっしゃいますか?
良かったら皆さんのお話をお聞かせください<(_ _*)>
何かアドバイス等いただけると有難いです。
こんばんは。
私は25歳(♀)です。最近周りの友達がちらほら結婚しだして、今年の11月に親友が結婚します。
また結婚以外にも、仲良しの友達が仕事を辞めて、もうすぐ1ヶ月のホームステイに旅立ちます。
友達のそういう話を聞いてたら、良かったね!って私自身も嬉しくなります。
でも正直少し焦りも感じてしまいます;;
私はというと、4ヶ月前に1年半付き合った彼氏と別れ
仕事も半年前に退職し、失業保険もらいながら就活してましたが、あまり上手くはいかなかったものの来週からパート勤務で仕事を始める事になりました。
周りを見て、私は一体何をしてるんだろうと焦ってしまいます。
何もネガティブになることはないんだ、また素敵な人と出会えるかもしれないし、仕事だって働きながら他の所探したらいいんだ、いろんな道があるんだから前向きにがんばろー!とは思うものの、ふっとした瞬間に焦ってる自分に気づきます(∋_∈)
分かりづらいかもしれませんが、こんな風に感じてる方、または感じた事がある方いらっしゃいますか?
良かったら皆さんのお話をお聞かせください<(_ _*)>
何かアドバイス等いただけると有難いです。
心配しないで下さい。
o(^-^)o
不安の無い人など、いません。
自分以外の人は皆さん、輝いて見えてしまうモノですが、
焦りや悩みの無い人など、いませんよ。
私も不安を感じる事が、多々ありますが、
お互い、焦らず、
頑張って行きましょう!
o(^-^)o
不安の無い人など、いません。
自分以外の人は皆さん、輝いて見えてしまうモノですが、
焦りや悩みの無い人など、いませんよ。
私も不安を感じる事が、多々ありますが、
お互い、焦らず、
頑張って行きましょう!
失業保険について詳しい方、教えてください!
今年の1月に会社を自己都合で退社し、職安へ行きました。
職安へ行くのは2月下旬になってしまいましたが、翌月の説明会に参加し、いよいよ6月が第一回目の支給があります。しかしまだあと1ヶ月あるし、あまりダラダラしていたくないし、と言う事でアルバイトでも何でも良いから働こうと行動を始めたのですが、バイトが決まったら支給は無いんですよね?
一度も支給を受けずに就職やバイトが決まった場合、今までかけてきた保険を一切もらう事なく、また新たにその会社で一から保険をかける事になるのでしょうか?
それとも受けなかった分は次の就職先へ繰り越されるのでしょうか?
周りの人は「3回もらいきってから仕事を探せば?もったいないよ」とほとんどの人が口をそろえて言います。
中には、職安に申告しないでバイトしながら受給したら?と言う人も居ます。
これは怖い。
でも時間もお金も無駄にしたくないし損したくないし。
皆さんはどうしてるんだろう?と思い投稿しました。
何か良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
今年の1月に会社を自己都合で退社し、職安へ行きました。
職安へ行くのは2月下旬になってしまいましたが、翌月の説明会に参加し、いよいよ6月が第一回目の支給があります。しかしまだあと1ヶ月あるし、あまりダラダラしていたくないし、と言う事でアルバイトでも何でも良いから働こうと行動を始めたのですが、バイトが決まったら支給は無いんですよね?
一度も支給を受けずに就職やバイトが決まった場合、今までかけてきた保険を一切もらう事なく、また新たにその会社で一から保険をかける事になるのでしょうか?
それとも受けなかった分は次の就職先へ繰り越されるのでしょうか?
周りの人は「3回もらいきってから仕事を探せば?もったいないよ」とほとんどの人が口をそろえて言います。
中には、職安に申告しないでバイトしながら受給したら?と言う人も居ます。
これは怖い。
でも時間もお金も無駄にしたくないし損したくないし。
皆さんはどうしてるんだろう?と思い投稿しました。
何か良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
失業保険の受給中は
仕事をしてはいけませんなんて何処にも書かれていませんよ!
仕事はしても構わないのですが条件があります!
その規定に添ったアルバイトなどなら良いと思いますよ!
仕事をしてはいけませんなんて何処にも書かれていませんよ!
仕事はしても構わないのですが条件があります!
その規定に添ったアルバイトなどなら良いと思いますよ!
関連する情報