再就職先を早期退職した場合、失業保険はまた貰えるでしょうか?
昨年の12月中旬から、失業保険(会社都合 給付日数90日)を頂いておりました。
1月末に再就職先が決まり、2月から働きだしたのですが、
仕事が合わない為、退職しました。
失業保険をまた貰うことは可能なのでしょうか?
再就職先の在籍期間: 2月1日~5日
再就職先の社会・雇用保険の有無 :無し
再就職手当の手続き: していない
1月末日にハローワークにて確認した
給付残日数(雇用保険受給資格者証に記載):45日
上記のような状況です。
もし、再開できるようで必要な書類等がありましたら併せてお教え下さい。
宜しくお願い致します。
昨年の12月中旬から、失業保険(会社都合 給付日数90日)を頂いておりました。
1月末に再就職先が決まり、2月から働きだしたのですが、
仕事が合わない為、退職しました。
失業保険をまた貰うことは可能なのでしょうか?
再就職先の在籍期間: 2月1日~5日
再就職先の社会・雇用保険の有無 :無し
再就職手当の手続き: していない
1月末日にハローワークにて確認した
給付残日数(雇用保険受給資格者証に記載):45日
上記のような状況です。
もし、再開できるようで必要な書類等がありましたら併せてお教え下さい。
宜しくお願い致します。
給付の再開で受給可能です。退職証明書を発行してもらえれば、退職日の翌日にハローワークに以前の受給資格者証と一緒に提出すれば、即時に再開してくれます。その際はなんと自己都合でもすぐもらえますよ。退職証明書を発行してもらえない場合、かわりに離職票でも受け付けますので、書類がそろったらすぐにでも手続きするのをお勧めします。給付算定日数には土日も含まれるので、すぐに日数はたまりますので、いろいろな資金の足しになりますよ。
失業保険の給付について教えて下さい。
自分なりに調べてみましたがいまいちわかりません・・・。
派遣社員で働いています。
契約期間終了のため、7月末で退職します。
9月末に結婚をするのですが、嫁ぎ先が遠方のため、失業保険を受けとりたいのですが、書類が届きすぐに提出した場合、最短で翌月(8月に提出し、9月)から受けとることはできるのでしょうか?
また、籍を入れてから引っ越すため、すぐには就職活動できないのですが、給付に支障はでるのでしょうか?
ちなみに、自己都合か会社都合かどちらになるかはまだ確認してません。
乱文ですが、よろしくお願いします。
自分なりに調べてみましたがいまいちわかりません・・・。
派遣社員で働いています。
契約期間終了のため、7月末で退職します。
9月末に結婚をするのですが、嫁ぎ先が遠方のため、失業保険を受けとりたいのですが、書類が届きすぐに提出した場合、最短で翌月(8月に提出し、9月)から受けとることはできるのでしょうか?
また、籍を入れてから引っ越すため、すぐには就職活動できないのですが、給付に支障はでるのでしょうか?
ちなみに、自己都合か会社都合かどちらになるかはまだ確認してません。
乱文ですが、よろしくお願いします。
結婚に伴う住所の変更が理由での退職では特定理由の退職になる可能性があるのですが、そもそもの理由が「契約期間終了」ですので、3ヶ月の給付制限となると思います。
契約継続を望んだのに終了となった場合は会社都合となりますが、そうでない場合は自己都合となります。離職票にもそのように書かれる思います。
3ヶ月の給付制限がある場合は、すぐに受け取ることはできません。ただ、3ヶ月を経過すれば引っ越し先の管轄のハローワークで手続きが可能です。
就職活動を行うことが前提の失業給付ですから正直に話してしまえば給付を受けることはできないと思います。
契約継続を望んだのに終了となった場合は会社都合となりますが、そうでない場合は自己都合となります。離職票にもそのように書かれる思います。
3ヶ月の給付制限がある場合は、すぐに受け取ることはできません。ただ、3ヶ月を経過すれば引っ越し先の管轄のハローワークで手続きが可能です。
就職活動を行うことが前提の失業給付ですから正直に話してしまえば給付を受けることはできないと思います。
2月3日から、職業訓練校に通うことにないました。
今きずいたのですが、入校式にもっていかないといけない書類をまだ書いていませんでした。
私は今、失業保険をもらっているのですがハローワークに書いてもらわないと
いけない書類がありまして、きずいたら今日土曜日で当日に出しても間に合うでしょか?
そこの、ハローワークにもよると思うんですが、大体のかかる時間を教えていただきたいです。
ついでに、入校式は3日の月曜日14時からです。
もし失業保険をもらったことのある人で、訓練校に行かれた経験のあるかたは教えていただけますか?
今きずいたのですが、入校式にもっていかないといけない書類をまだ書いていませんでした。
私は今、失業保険をもらっているのですがハローワークに書いてもらわないと
いけない書類がありまして、きずいたら今日土曜日で当日に出しても間に合うでしょか?
そこの、ハローワークにもよると思うんですが、大体のかかる時間を教えていただきたいです。
ついでに、入校式は3日の月曜日14時からです。
もし失業保険をもらったことのある人で、訓練校に行かれた経験のあるかたは教えていただけますか?
地域や学校などによって違うと思うんですが午前中入所式午後からハローワークで翌朝受給資格者証を提出で30分から1時間くらいでした。
訓練相談の窓口と雇用保険認定の窓口とを合わせてそれぐらいでした
訓練相談の窓口と雇用保険認定の窓口とを合わせてそれぐらいでした
失業保険について質問です。
派遣で2年勤めてた会社を辞めました。(雇用保険加入です)
その後、長期の仕事を探していたのですが、なかなか見つからず、
繋ぎで派遣会社から短期の仕事を紹介され
2ヶ月程単発で働いてました。
希望に合った長期の仕事がなかなか見つからない為、
失業保険をもらおうと思ってます。
これから離職票をもって職安に行って受給申請するのですが
失業後から申請までの間に働いた分(単発の仕事)も申告しなくてはいけないですか?
それとも受給申請後に働らかなかったら大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
派遣で2年勤めてた会社を辞めました。(雇用保険加入です)
その後、長期の仕事を探していたのですが、なかなか見つからず、
繋ぎで派遣会社から短期の仕事を紹介され
2ヶ月程単発で働いてました。
希望に合った長期の仕事がなかなか見つからない為、
失業保険をもらおうと思ってます。
これから離職票をもって職安に行って受給申請するのですが
失業後から申請までの間に働いた分(単発の仕事)も申告しなくてはいけないですか?
それとも受給申請後に働らかなかったら大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
手ごわい回答とのことですが、これは当たり前のことで簡単に会社都合にしてもらえるほど「甘くない」のが現状です。
不正受給ととらえられても仕方のないこじれた退職なのです。
失業後から申請までの間は、労働しても申告は不要。
申請手続きしてから受給終了までの期間が必要になりますよ。
申告は、失業認定申告書に正しく記入して認定日に提出。
これも、先日に貼りつけたサイトに紹介されてますので・・・。
厳しいことを書きましたが、支給までの道のりは甘くないことを理解してもらいたいのです。
よほどの知識がないと、自己都合→会社都合にはできません。
派遣会社と戦う必要があるので、何も知らない場合は勝てる見込みすらないから。
不正受給ととらえられても仕方のないこじれた退職なのです。
失業後から申請までの間は、労働しても申告は不要。
申請手続きしてから受給終了までの期間が必要になりますよ。
申告は、失業認定申告書に正しく記入して認定日に提出。
これも、先日に貼りつけたサイトに紹介されてますので・・・。
厳しいことを書きましたが、支給までの道のりは甘くないことを理解してもらいたいのです。
よほどの知識がないと、自己都合→会社都合にはできません。
派遣会社と戦う必要があるので、何も知らない場合は勝てる見込みすらないから。
関連する情報