失業保険の手続をしてびっくりしたのですが、また上限がさがっています。
今までの給料の3分の1ほどでひと月分もらっても家賃にもなりません。
正社員をめざして就職活動をしていますが、なかなか見つからず、
派遣なら半分くらいは稼げますが、派遣で働いてしまうと失業保険はもらえないので、結局生活できません。
社会福祉協議会等いろいろ調べましたが、対象外ばかりでした。実用的なアイデアとして、どうすればいいか何かアイデアありますか。同じような境遇の人がたくさんいると思うのですが、どうしてるんでしょうか?借金しているのですか?
雇用保険料は給料に基づいて取られていたのに、こんなに上限が低いなんてひどいと思います。
今までの給料の3分の1ほどでひと月分もらっても家賃にもなりません。
正社員をめざして就職活動をしていますが、なかなか見つからず、
派遣なら半分くらいは稼げますが、派遣で働いてしまうと失業保険はもらえないので、結局生活できません。
社会福祉協議会等いろいろ調べましたが、対象外ばかりでした。実用的なアイデアとして、どうすればいいか何かアイデアありますか。同じような境遇の人がたくさんいると思うのですが、どうしてるんでしょうか?借金しているのですか?
雇用保険料は給料に基づいて取られていたのに、こんなに上限が低いなんてひどいと思います。
そもそも「失業給付金」は、諸事情により就職が困難な人に対して、就職するまでの期間の最低生活を手助けするために支給されておりますので満足する金額にはなり得ません。
収入(失業給付金)額が増額されることはありませんので、支出で調整なさってください。
収入(失業給付金)額が増額されることはありませんので、支出で調整なさってください。
失業保険の計算
来年の3月末で事業所が閉鎖予定で,4月から失業保険をもらうことになります。
調べると,失業保険の計算には,過去6ヶ月分の給与の合計を180日で割った金額が基礎になるとありました。
事業主が退職金を出さない代わりに,基本給を上げようか?と言ってくれたんですが,もし,来年1月から急激に給料が上がったとしたら,ハローワークから何か言われるでしょうか?
少しでも多く失業保険を受け取るために,事業主が配慮してくれると言うんですが,何か怖いんです(^_^;)
来年の3月末で事業所が閉鎖予定で,4月から失業保険をもらうことになります。
調べると,失業保険の計算には,過去6ヶ月分の給与の合計を180日で割った金額が基礎になるとありました。
事業主が退職金を出さない代わりに,基本給を上げようか?と言ってくれたんですが,もし,来年1月から急激に給料が上がったとしたら,ハローワークから何か言われるでしょうか?
少しでも多く失業保険を受け取るために,事業主が配慮してくれると言うんですが,何か怖いんです(^_^;)
piripiri25jjさん
かなりお詳しいようですね。
ただ雇用保険の支給日数は雇用保険被保険者期間が1年以上5年未満で49歳であれば180日になります。
おっしゃる90日とはかなりの違いがあります。計算が違ってきませんか?
かなりお詳しいようですね。
ただ雇用保険の支給日数は雇用保険被保険者期間が1年以上5年未満で49歳であれば180日になります。
おっしゃる90日とはかなりの違いがあります。計算が違ってきませんか?
先月まで派遣社員で契約満了で現在無職です。働いていた機関は9ヶ月程です。派遣は契約満了であれば半年でも失業保険給付を受けられるとのことですがどうなんでしょうか?よろしくお願い致します。
昨年の11月より法改正があり
6カ月以上から失業手当の給付が受けられることになりました。
ただし問題は派遣は1ヶ月の間、派遣会社が別の就職先を紹介する期間を定められている事です。
この1カ月で仕事を見つけられなければ7日間の待機期間ののち支給が開始されます。
また支給額は半年間の全給与を180日で割ってでた金額から計算されます。(40~80%)
上限もあります。
すぐに手当がほしい方は困りますよね?
実はすぐにもらえる方もいるのです。
解雇理由が派遣先の都合の場合です。
たとえば業績不振であったり、業務縮小であったりです。
派遣先の理由で更新がされない場合は、貴方個人の問題ではありませんので
7日間の待機期間ののち支給が開始されます。
世界同時不況で緩和されているので
一度どういった理由での解雇になるのか確認されてはいかがですか?
6カ月以上から失業手当の給付が受けられることになりました。
ただし問題は派遣は1ヶ月の間、派遣会社が別の就職先を紹介する期間を定められている事です。
この1カ月で仕事を見つけられなければ7日間の待機期間ののち支給が開始されます。
また支給額は半年間の全給与を180日で割ってでた金額から計算されます。(40~80%)
上限もあります。
すぐに手当がほしい方は困りますよね?
実はすぐにもらえる方もいるのです。
解雇理由が派遣先の都合の場合です。
たとえば業績不振であったり、業務縮小であったりです。
派遣先の理由で更新がされない場合は、貴方個人の問題ではありませんので
7日間の待機期間ののち支給が開始されます。
世界同時不況で緩和されているので
一度どういった理由での解雇になるのか確認されてはいかがですか?
関連する情報