先月、解雇されました。給料は毎月末の支払いでしたが、給料がもらえません。未払いです。このままでは納得がいかないのですが
解雇されたのだから仕方ないのでしょうか?
8月から議員事務所で秘書として働いていました。県議会議員です。当時私は無職で、バイトを2つ掛持ちしていましたので、そちらを辞めてから正式に採用との条件で、8月は15万円、正式採用となった9月から20万円で勤めました。社会保険等のいわゆる福利厚生は一切なし、通勤手当・残業手当等もありません。(議員秘書はどこもこんな待遇だと聞きました)ガソリン代も議員の送迎、代理出席等事務所用務のみでした。私は53歳で、娘と妻の3人暮らし。妻はパートです。20万円では年金・健康保険料も払えず、失業保険も一切ありませんでしたので生活は老後のことも含め不安でした。
そんなこともあり仕事に身が入らず10月のあるイベントでミスをしました。それが原因ではありませんが、11月21日に体調を崩し無断欠勤をしてしまいました。そしてそのことが原因で翌日解雇されました。
それでも11月は20日間働きましたので、20日分の給料をもらえると思っていましたが、先日、勤務評価(議員自身の評価だそうです)の結果、9月10月の給料を15万円とし、2ヶ月の差額分10万円を11月分として充当するので11月分の給料支給はないと書面で通告されました。
採用にあたり契約書はありません。勤務条件はすべて口頭での条件提示で了承しました。
現在、就職活動をしていますが、生活費もなくこのままでは年も越せません。議員の言い分も理解できず納得がいきません。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?どなたかこういったことに詳しい方教えていただけますか?
Ps.書面で未払い額(13万円:日割り計算で)請求しようと考えています。また、法的な処置も考えたいと思っています。法的手段も
含めアドバイス、ご意見いただければ幸いです。
給与面や待遇などが悪すぎて無断欠席・・・と主張しましょうか。
職場復帰を望んでいるわけではないのでそれで通ると思いますし
通ると言っても感情論の話です。

少額訴訟というものがあり、即日結審します。
1万位だったと思いますけど。
タイムカードはありますか?
証拠がない、などを言われたら経費(ガソリン代も含め)請求しましょう。
でも、ここまで行くと弁護士相談になります。
失業保険受給中の入院について
今月末に1回目の認定日が来てこれから6カ月の受給資格があります。

在職中から子宮筋腫がありホルモン治療をしており経過観察しておりました。
退職して時間に余裕が出来、大きい病院で検査した所手術した方がいいだろうと言われ無職の内にと思い一番早い12月に予約してきました。

入院期間1週間で腹腔鏡手術の為退院後の安静期間は短いと思います。

しかしこれから手術までの2ヶ月新しい就職先を見つけてもすぐ入院で迷惑をかけると思うので本格的な求職活動は術後と思っております。
ハローワークに相談しようと思いましたが、2ヶ月は求職活動はしませんとは言えず・・・。
でも給付金がないと生活できません。

入院予定は12月の認定日よりだいぶ前なので認定日は行けると思います。

在職中ホルモン治療で体調が悪く、いつまでもホルモン治療は出来ないのでいつか手術しなければと思っていました。

無職のうちに体調を整えて決まり次第働くつもりです。

・手術までの2ヶ月認定に必要な求職活動(パソコン検索・セミナー参加など)はしようと思いますが面接なしだとおかしいです よね?どう対処したら良いでしょうか?

・入院中の給付金はどうなるのでしょうか?

みなさんのお知恵を借りてきちんとハローワークには入院・手術は申請するつもりではおりますが、手術費用の事もあり給付金がもらえるかが心配です。

自分勝手な相談でお恥ずかしいのですが、ご存じな方、またはアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。
雇用保険の給付は、働く意思があり働ける状態にあることです。入院中は当然給付はありません。
入院期間を含めて15日以上職業に就くことができなくなったときには、基本手当にかえて傷病手当が支給されます。
手術までの2ヶ月間については正直にハローワークに相談するしか無いですね。
仕事がすぐに見つかる訳ではないでしょうし、その2ヶ月間にも求職活動出来ますから、その場合どういう扱いとしてくれるかは聞くしかありません。
おすすめはしませんが、手術と退院後の安静期間が短かければ何も伝えないことも生活ができないなら仕方ありませんけど。
お恥ずかしい話ですが、前々職を解雇されました。
拾得物横領です。
私に非があるのは解っております。
解雇の際に、始末書とあと、何枚か書類を書きました。

しかし、この度、就職が決ま
り(再就職先には解雇のことは隠しています)、年金手帳の提示を求められました。

前々職では厚生年金に加入していました。
前職は厚生年金には加入しておらず、主人の扶養に入っていました。

紛失しており、再交付の手続きのとき、履歴の確認をさせてもらったのですが、
解雇日と厚生年金の最終日が2週間ほど誤差がありました。

有給かなと思ったのですか(有給も2週間ほど残っていたと思います)、解雇の場合は、有給は無しと知りました。

最後の給料は想定していた金額よりも多かったです。

ボーナスの支給月でもありました。

ボーナスの支給が確定する日(締め日)には、まだ解雇されておらず、締め日が過ぎてから、解雇されました。

失業保険は3ヶ月待ち、3ヶ月分受けとりました。

そこで質問です。

私の書面上の退職理由は、解雇ではなく、自己都合の退職扱いにしてくれたのでしょうか?

それとも手続きの関係で遅れただけでしょうか?

解りにくく、長文で申し訳ないです。

考えられる範囲で良いので、どなたか教えていただけるでしょうか?
3ヶ月待ってからの失業保険の受給であれば、自己都合かと思われます。

会社都合ならすぐ受け取れますから。
離職票発行について教えてください
6月に入社、7日間しか勤務実績なしで
あと無断欠勤により7月末で解雇にて退職する者がいます。
この場合は離職票の発行はされないのでしょうか。
事務担当者が「7日間分しか給料発生しないから発行できないよ」
といってましたがこれは正解ですか?

雇用保険の加入は6月1日から7月31日の期間で
6月給与で雇用保険料の徴収もしています。
この方前職では雇用保険期間が2年以上ありますから
最悪前職から離職票を発行してもらったら
失業保険の受給はできるんでしょうか。
お疲れ様です。

退職者が失業手当を申請する場合、貴方の会社の物も必要になります。
離職票は、1日の出勤でも発行する必要があります。
月の賃金明細は「未計算」とします。
関連する情報

一覧

ホーム