友人がリストラされてしまいました・・・
私の仲の良い友人(男性)が先日突然リストラされてしまったそうです。彼が悪いわけではなく会社の経営に問題があったようです。さぞ落ち込んでいるのかと思ったのですがそうでもなく気分転換に旅行に行きたい…とか失業手当がでるのでしばらくのんびりする…と言っていたりこれで大丈夫なのでしょうか?独身ならわかりますが彼は結婚してるし小さい子もいるのでもっと焦ってると思ったのですが…。私が奥さんだったら不安で仕方ないですけど、これは普通のことでしょうか?私が不安がっても仕方ないですが、なんだか心配で。。。
普通はこの状況でしたら仕事を探すのに必死になりませんか?それとも皆さん失業保険でなんとかやっていけるのならゆっくりしますか?
私ならすぐに仕事を探します。
この不景気に中途採用してくれる企業は少ないでしょうが、子供がいるとなれば生活を安定させたいと必死になるでしょう。

その友人は心配してくれるあなたという友人がいます。
少しでも力になってあげてください。
失業保険で質問なのですが初めての認定日(11/7)を過ぎてから土曜日の午後に男性が家に訪問している記録が残っているのですがハローワークの職員の方でしょうか?


私はアルバイトの不正受給をしていないのですが職員さんが雇用保険受給者宅を訪問するのはアルバイトして不正受給している人だと聞くのですが不正受給していなくても平日以外に訪問されることてありますか?
平日以外に訪問するかどうかは確かではありませんが、HWはサンプリングや疑いがあると感じた場合は家庭訪問や事業所訪問をする場合があります。

↑sakaeteruchanさん
あなた相変わらず私のストーカーみたいに私の回答ばかりに現れて揚げ足取りをしていますが、「しおり」には書いてありますよ。
家庭訪問や職場訪問をする場合があると。
あなたのいつもの言い方で「そんなことがあるはずがない」と言うでしょうね。
「しおり」も全国統一ではないでしょうから内容も違いがあるでしょう。
しかし。「しおり」が間違いだと言われれば受給者はどうすればいのでしょうか。
東大出身ののエリートの頭には家庭訪問はないかもしれませんが。
会社都合で退職し、もうすぐ失業保険の初認定日があります。

現在銀座のクラブで1日4時間・週3回バイトをしていて、日給3万円もらっています。
ちゃんと申告しようと思うのですが、受給に支障はありますか?
クラブに確認したところ、給与から所税が引かれるのでバイトを申告しなかったら不正受給になりますよね?
バイトは今年いっぱいまで続ける予定です。
受給中は税金を引かれなくても申告は必要です。日給3万円ならその日は就労とみなされ、基本手当は支給されず、バイトをしていない失業日について給付があると思われます。
不正受給とは就労して収入があるのに申告しないで失業給付を受給したような場合です。また、失業が認定されるには認定日までの間に2回の求職活動が必要になります。
事業主です。バイトの方を面接したのですが、失業保険が未だあるらしく、「当面無償でもいいです」とのこと。
正直、困ります・・。w
貴方、事業主でしょ?採用する責任もあるのでしょう?
採用する気があるなら『うちはちゃんと給料払うから、ハローワークに就職したと手続きをしてくればいいよ』と話せば済むことです。
それを断り、雇用保険の基本手当のほうが欲しいなどと言うのは、何か言いたくない事情があるか、後になってから、そういうイレギュラーな扱いが不測の事態になるものです。
ハローワークで手続きできない事情があるなら、採用はしない、それでよいのでは?
関連する情報

一覧

ホーム