失業保険について教えてください。現在失業保険を頂きながら求職活動中です。
派遣として働き始めたら失業保険の給付はやはりなくなるのでしょうか?
現在、応募しようか迷っている求人があり
、しかし派遣で…帰る場所がない一人暮らしなので生活を考えるとかなり厳しいです。
仕事が決まったら、当然給付は停止します。

派遣でもアルバイトでもパートでも社員でも関係ありません。
失業保険の給付に関する質問ですが、最近審査が厳しくなってきた為、派遣期間の満了に伴う失業ではすぐには給付金が出ず、3ヶ月の制限がつくと派遣会社から言われました。
でもネットなどで検索する限りは契約満了は即給付の対象になるようなことしか書いていません。
周囲の人も皆、契約満了で貰えるのが普通だと思っているようですが、実際そのような法改正が行われたのでしょうか?

わざと給付を遅らせて、条件の悪い仕事になるべく早く就けようとするような会社もあると言う話すらあるので心配です。
詳しい方、宜しくお願い致します。
派遣では、契約が満了しても会社都合という考え方がもともと
ありません。そのうち満了することが明らかだからだと思います。
給付制限は仕方がないことです。
現在、失業保険受給中なのですが5月より公共職業訓練の受講を希望しているのですが、4月20日で受給が終わってしまう為、週4日20時間のバイトをした場合、受給期間延長で受給しながらの受講は可能ですか?
3月8日認定残日数44日 次回認定日4月5日です。
可能な場合はどのような手続きをすればいいですか。
厳しいかもしれませんね。仮に、アルバイトを行って何日か延長されたとしてもせいぜい10から20日ほどでしょうかね?当然金額によって変わってくるので一概に言えませんが。5月初旬に始まるものであれば何とかなるかもしれませんが、後半だとそれなりの金額を稼がなくてはいけませんから。

ハローワークで相談すると怪しい質問にきたと思われるのであまりするべきでない内容ですね。とりあえず、職業訓練の相談を受けてみては?
雇用保険の手続きについての質問です。
ハローワークに提出後の離職票の訂正についてお伺いしたいのですが。。。
会社を退職しました。
残業が多かったことが主な理由なのですが、会社にはごたごたするのが嫌だったため自己都合である旨伝えました。
退職後、退職理由の欄に、「自己都合による退職」と書かれた離職票が送られてきました。
それを持ってハローワークに行き、失業保険の受給の手続きをしました。
職員の方に、離職者が記入する退職理由の欄に、自己都合であれば「同上」と記入して署名するように求められたのでそのようにして、失業保険の受給までに3ヵ月間の受給制限の期間を設けられました。
後から、退職前3ヵ月間の残業時間が連続して45時間を越えていれば、「特定受給資格者」となり、すぐに失業保険の受給ができることを知りました。証拠(給与明細)もあります。実際にはもっと残業していたと思うのですが、それでも給与明細でも45時間以上の残業が確認できます。
このような場合、ハローワークに離職票を提出した後に、退職者が記入する退職理由について変更してもらえる余地はあるのでしょうか。

ちなみに手続きをしたのは先週です。
宜しくお願い致します。
出来ます。
来週月曜日にハローワークへ行き、給与明細を持参の上、特定受給資格者にするように異議申し立てをしてください。
10月いっぱいで仕事を退職しまして、11月いっぱいは有給で過ごしている者です。

12月になったら、ハローワークへ行って失業保険を貰う手続きをする予定です。
ちなみに、失業保険をもら
っている期間にアルバイトをした場合、貰うお金から差し引きとかされるのでしょうか?

免許のローンなど、支払いがあるもので、アルバイトをしないと支払いが厳しいです。

あと、自己退社なので貰える金額も期待していないのでどうしようかなやんでます。
有給休暇消化中は、退職になっていません。
失業保険金を受給中にバイトをしても構いませんが、制限があります。担当者に詳細をお尋ねください。
離職票を持参して、求職の手続きをしてください。
関連する情報

一覧

ホーム