妊婦の失業保険について
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
妊娠している事実を告げたら、「受給延長手続き」を勧められます。
退職日から1ヶ月経過後に、離職票などを持って手続きに行きましょう。
どのみち、妊娠をバレないで貰える方法はありません。
妊娠している=あと4ヵ月後くらいには、確実に働けなくなります。
失業手当受給の資格として、「働く意思があり、決まり次第すぐに働ける人」とあります。
確実に長期休暇取得予定の人を、雇うと思いますか?
まして、復帰予定の立たない人・・・
失業手当受給には、「就職活動実績」が必要。
大きなお腹で、最低3回の活動できますか???
だから、すぐの支給はされないけれど「働ける状態になるまで支給延期」・・・というのが、受給延長制度。
3年間待ってくれますから、出産・子育てを落ち着いてからゆっくり再就職活動できます。
今すぐは貰えないから辛いけど、後日必ず支給されるのです。
大事なお子様と仕事、どちらを優先させますか???
正社員の方が妊娠中も働き続け、1年間の育児休暇を経て復帰したのを見てきました。
だからこそ、厳しい意見も出てしまいます。
失業手当受給は、甘くないことを知ってもらいたいのです。
退職日から1ヶ月経過後に、離職票などを持って手続きに行きましょう。
どのみち、妊娠をバレないで貰える方法はありません。
妊娠している=あと4ヵ月後くらいには、確実に働けなくなります。
失業手当受給の資格として、「働く意思があり、決まり次第すぐに働ける人」とあります。
確実に長期休暇取得予定の人を、雇うと思いますか?
まして、復帰予定の立たない人・・・
失業手当受給には、「就職活動実績」が必要。
大きなお腹で、最低3回の活動できますか???
だから、すぐの支給はされないけれど「働ける状態になるまで支給延期」・・・というのが、受給延長制度。
3年間待ってくれますから、出産・子育てを落ち着いてからゆっくり再就職活動できます。
今すぐは貰えないから辛いけど、後日必ず支給されるのです。
大事なお子様と仕事、どちらを優先させますか???
正社員の方が妊娠中も働き続け、1年間の育児休暇を経て復帰したのを見てきました。
だからこそ、厳しい意見も出てしまいます。
失業手当受給は、甘くないことを知ってもらいたいのです。
明日ハロワに失業保険の手続きに行きます。その際に離職票が必要になりますが、これは明日の手続きで提出してしまったら手元には戻ってこないのでしょうか?
国民年金の手続きや奨学金猶予申請の際に必要になりそうなのですが、明日の提出前にコピーをとっておいたほうがいいですか?あとこの失業保険の手続きのときに「雇用保険受給資格証」がもらえるのでしょうか?
国民年金の手続きや奨学金猶予申請の際に必要になりそうなのですが、明日の提出前にコピーをとっておいたほうがいいですか?あとこの失業保険の手続きのときに「雇用保険受給資格証」がもらえるのでしょうか?
はい。コピーしておくべきです。受給資格者証は当日に交付はされません。通常、雇用保険の説明会にて交付されます。
補足 認定日の曜日についてはハローワークによって取り扱いが違います。 kumatta_24さんの地域ではそうなんですね。私の場合は第一希望の職種で曜日が決まっていました。
補足 認定日の曜日についてはハローワークによって取り扱いが違います。 kumatta_24さんの地域ではそうなんですね。私の場合は第一希望の職種で曜日が決まっていました。
4/15日付けで派遣会社を解雇になりました。健康保険や失業保険で離職票がいるんですが、もうすぐ1ヶ月近いのにまだ送ってこないんです。
催促の電話を何回もかけてるんですが送ってもらえません。(辞めてすぐに離職手続きはしました)
今妊娠中で保険がないと困るんですが、どうしたら送ってもらえるでしょうか?とても困っています。何かいい方法はないですか?お願いします。
催促の電話を何回もかけてるんですが送ってもらえません。(辞めてすぐに離職手続きはしました)
今妊娠中で保険がないと困るんですが、どうしたら送ってもらえるでしょうか?とても困っています。何かいい方法はないですか?お願いします。
とりあえず 自費診療で支払ってその派遣会社に請求し、だめなら少額訴訟で取るしかないでしょう。
辞めていった人間にはみんな冷たいですよ。
辞めていった人間にはみんな冷たいですよ。
失業保険の受給について。
3月末で今の退職することになりました。
結婚で東京から大阪に引っ越すことになります。
3月中旬から有給をもらい引っ越し、
4月中旬には結婚式、入籍予定です。
遠方への引っ越しを伴う結婚による退職の場合は
受給制限なくすぐに失業保険を受け取ることができると聞いたのですが
離職票は「自己都合」ではなく
他の退職理由にしてもらわなければいけないのでしょうか?
そのようなことは可能なのでしょうか?
それとも「自己都合」でも
ハローワークへの申請時に口頭で伝えれば
すぐに失業保険を受け取ることが可能なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが
どなたかお分かりの方教えていただければ幸いです。
また申請するにあたり注意する点があれば
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3月末で今の退職することになりました。
結婚で東京から大阪に引っ越すことになります。
3月中旬から有給をもらい引っ越し、
4月中旬には結婚式、入籍予定です。
遠方への引っ越しを伴う結婚による退職の場合は
受給制限なくすぐに失業保険を受け取ることができると聞いたのですが
離職票は「自己都合」ではなく
他の退職理由にしてもらわなければいけないのでしょうか?
そのようなことは可能なのでしょうか?
それとも「自己都合」でも
ハローワークへの申請時に口頭で伝えれば
すぐに失業保険を受け取ることが可能なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが
どなたかお分かりの方教えていただければ幸いです。
また申請するにあたり注意する点があれば
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
退職届に「結婚による遠方への転居で、通勤不能になった為退職します」と書きます。
離職票の離職理由に、「労働者の判断によるもの」、中に具体的に理由が書けるようになってますので、退職届同様の理由を書いて頂きましょう。
本当の理由ですので、会社は書かなくてはいけませんし、一身上の離職票で特定理由離職者の資格を得るのは、手続きが大変になりますので、確実に離職票に書くことです。
特定理由離職者は給付制限期間が無いだけでなく、受給中は御主人の扶養を外れますが、その再の国民健康保険料も大幅に減免されますので、確実に手続きして下さい。
離職票の離職理由に、「労働者の判断によるもの」、中に具体的に理由が書けるようになってますので、退職届同様の理由を書いて頂きましょう。
本当の理由ですので、会社は書かなくてはいけませんし、一身上の離職票で特定理由離職者の資格を得るのは、手続きが大変になりますので、確実に離職票に書くことです。
特定理由離職者は給付制限期間が無いだけでなく、受給中は御主人の扶養を外れますが、その再の国民健康保険料も大幅に減免されますので、確実に手続きして下さい。
失業保険と生活保護・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
まず、あなただけを見れば生活保護も可能です。
それ以外には…
生活保護はご家族全員があなたの面倒は見ませんという
誓約書に署名捺印させられます。
その前には、あなたに援助はできないかなど色々としつこく
聞いてきます。
ご家族全員がそれをクリアしてから生活保護が受けられる
ようになります。
すぐにでも生活保護の申請にどうぞ。
色々時間かかります。
生活保護を受ける前に精神科に通う費用も無料になるこ
とがあるのでそれも質問してみてください。
それ以外には…
生活保護はご家族全員があなたの面倒は見ませんという
誓約書に署名捺印させられます。
その前には、あなたに援助はできないかなど色々としつこく
聞いてきます。
ご家族全員がそれをクリアしてから生活保護が受けられる
ようになります。
すぐにでも生活保護の申請にどうぞ。
色々時間かかります。
生活保護を受ける前に精神科に通う費用も無料になるこ
とがあるのでそれも質問してみてください。
関連する情報