雇用保険未払いについて
雇用保険料の支払いなどについて詳しい方、どなたか知恵をおかしください。

会社を経営しておりまして経理も自分で行っております。
給与計算等も当然自分で行っているのですが
雇用保険にも加入していて毎月従業員から雇用保険料も徴収しています。

ですが会社の資金繰りが悪く保険料を一括で払うことが難しくまだH22年度のものを分割で支払っています。
分割払いなのでまだ支払いが完了していません。

この度従業員が一人辞めまして
離職票の発行を希望していています。
失業給付金の手続きもするようなんですが
そこでうちの会社が雇用保険を未払いのものがあると
従業員は失業保険を受け取れないんでしょうか・・・?

経理をやってながらまったく無知で分かりません。

従業員に失業給付金が支払われないのであれば早急に保険料を払わなければと思ったのですが
資金上やはり一括は厳しい状態です。

雇用保険にはきちんと加入手続きしてあって
従業員から保険料は毎月徴収していて
でも会社側が未払いがある状態で従業員に迷惑はかかりますでしょうか。

どなたかお力を貸してください。

※文章分かりにくかったらすみません。
会社が労働保険料(労災保険料+雇用保険料)を延滞しているからといって、従業員の失業給付に制限がかかることはありません。

もしそのようなことがあったら…倒産した会社の従業員は、皆さん失業給付をもらえませんよね!
なので、そのようなことはしないのです。
質問です。失業保険を受給しながら短期間で集中的に免許を取得したいのですが、この期間中も就職活動しなければダメなのでしょうか?
ハローワークで相談するとこの期間中だけ就職活動は免除してもらえる可能性はありますか?
給付期間中でも次の認定日まで2回以上

パソコン覗いて判子をもらってくれば

それだけで認定されますのでそんなに重く受け止めなくとも

良いのではないでしょうか?

ただし、パソコンの閲覧では駄目な地域があるらしいので

確認してみてはいかがでしょうか?

また、パソコンの閲覧はどこのハローワークでも

大丈夫です。
失業保険給付終了→扶養に入る時の国民健康保険について教えてください
前年の秋ごろに(結婚のため)会社を退職し、今年二月結婚しました。

失業保険の給付を受けており、今月2月23日に給付が終了します。(認定日は3月上旬)
失業保険給付額が扶養の範囲以上でしたので、現在健康保険と国民年金は自分で入っています。

失業保険給付終了後、夫の扶養に入ろうと思うのですが、今月2月分の健康保険料は支払う必要があるのでしょうか?

扶養の手続きの際の申請書類に雇用保険受給資格者証の給付終了印のあるものの写しが必要とのことでしたので、
3月の認定日に終了の印をもらった後に夫の会社へ申請をする必要があるのかと思いますが、
①扶養に入り夫の会社の保険の扶養者となった日付は24日付になるのかどうか、
また扶養に入ってから保険証を持って健康保険脱退の手続きを役所に行って行わなければならないと思いますが、
②今月2月分の健康保険料の支払い分も請求されるのかどうか、教えてください。

よろしくお願いいたします。
扶養に入った日が 2月中ならば、1月分まで 3月中なら、2月分まで
国保を払う必要があります。

ただ、国保は、1月分を 1月に払う という払い方をしていません。

1年分の保険料を算出し、10回とか9回(市によって違います)
にわけて払います。

途中で入った場合は、1年分の保険料をまず算出し、年度末までの加入月数で
按分して、 のこりの支払回数で割って、1回あたりの保険料を算出します。

1年を通じて国保の場合、国保の年間保険料が12万だと
10回で払う場合は、1回1万2千円 になります。

10月に加入する場合で、年間12万として、残りの支払回数が4回だと
1回1万5千円ということになります。
1回あたり 1ヶ月分ではありません。

そのため、2月中に社会保険の扶養に入ったとしても、2月に期限のくる保険料を
はらわないと 不足が生じます。
なので、一度はらって、多い分を返金してもらう ということになるでしょう。
失業保険について教えて下さい。
この度10年以上働いている会社を辞めようとしているんですけど、辞めると言っても会社が離職票をくれません
。それから現在2ヶ月ほど会社には行ってない状態です。会社にはまだ籍がある状態です。
そこで質問なんですが、もしも今、離職票をもらえたとして休んでいた2ヶ月ほど失業保険はどうなりますか? 教えて下さい。
まだ退職してないんですよね。

離職票は退職してから、
郵送で送られてくるものです。
(社会保険事務所を介して届きます。)

だって、辞めなければ、
直近6ヶ月の給料がどこからスタートか、
分からないじゃないですか?

退職後2週間ぐらいしてから、届くのが一般です。

雇用保険被保険者賞は退職時に受け取ります。

休んでいた2ヶ月も失業ではありませんので、
失業保険はもらえません。

補足 拝見しました
賃金支払の基礎となった日数が14日以上であれば含まれますし
14日未満でしたら含まれません。

ちなみに離職の日以前1年間に、
賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上あり、
なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して6か月以上あること。

これがもらえる条件です
失業保険について教えて下さい。
契約切れで三月末で離職し、
失業保険給付の手続きをしないまま、今アルバイトをしています。
そのアルバイト先で雇用保険加入してくれると言うんですが、
もし数か月で辞めたら
その前の会社でもらった離職票で失業保険給付してもらえるでしょうか?
教えてください。
優先するのは今アルバイトしているところの雇用保険です。
辞める理由によって雇用保険の必要加入期間が違います。会社都合退職なら6ヶ月、自己都合退職なら12ヶ月必要です。
今度のバイト先を3ヶ月で辞めるのなら、前の会社の期間を加算できますが、会社都合退職なら前の会社で3ヶ月以上必要です。
関連する情報

一覧

ホーム