21歳、男です。

5月25日付けで、その日に会社からクビと言われました。理由としては、震災後の景気の悪化、僕の実力不足をあげられました。


前の会社は旋盤を扱う仕事で、今年の1月25日から働いていました。試用期間は3ヶ月間でしたが、僕の実力不足もあってか、その期間では見極めが難しいと判断され、もう2ヶ月間延長して様子をみたいとの事でした。

しかし、あと1ヶ月残した状態でクビ宣告されたので、今後はどうしたら良いのかと考えています。

今のところ、次のあてはありません。でも、ハローワークで見た求人に応募しました。書類選考が先なので書類を送って結果を待っている状況です。

来月からだと無保険だし、年金も切り替えないといけません。すぐに次の職が見つかれば、そのままでも良いかもしれませんが、多分すぐには見つからないと思いますので、二週間後ぐらいに離職票が来るので、失業保険を使おうと思っています。

そこで、健康保険と年金についての質問なのですが、健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?また、個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
年金については、国民年金に入った方がいいのでしょうか?

長文で意味がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
国民健康保険・国民年金の届け出期限は「14日以内」ですよ?

〉健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
親と同居だとしても、失業給付を受けるなら、まず無理です。
日額が低ければ認められるかも知れませんが。

〉個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
制度上、強制的に国民健康保険に加入です。

〉国民年金に入った方がいいのでしょうか?
20歳以上なら、もともと国民年金に加入しています。
国民年金+厚生年金保険に加入していたのです。

自動的に国民年金保険料の納付書が来ます。
手続きしないのなら、免除が受けられない分、損です。
9月10日付けで会社を退社し、9月末日に離職票が届いていたのですが、妊娠中で体調もすぐれず、失業保険の延長手続き期間を過ぎてしまいました。

今回、入籍をし、旦那の保険に加入するに辺り、離職票と所得証明書が必要との事なのですが、会社から送付された離職票(原本)を提出しても大丈夫なのでしょうか?

知識不足で申し訳ございません。
市役所の窓口に行ったら、他に何が必要かすべて教えてくれますよ^^
早く手続きしないと失業保険がもらえない可能性がありますので、
できるだけ早く市役所に行かれることをオススメします☆

市役所に離職票は提出します。
その後、ハローワークに行って、失業保険の手続きすることになります。
離職票がなにかで必要なのであれば、事前にコピーをとっておいたらよいと思います。
失業保険についてお伺いします。 派遣社員で3年働いていました。その後すぐ別の派遣会社で3カ月仕事していたのですが自己都合で2月末で退職します。
この場合失業保険の対象になりますか? 26歳です。
宜しくお願い致します。
簡単に説明すると自己都合退社の場合1年以上の雇用保険料の支払いが必要です。それで申請から約3ヵ月後から受給できます。それと雇用保険は加算されていくので以前働いていた派遣会社での雇用保険も有効です。過去に失業保険を受給されたことはありますか?なければ問題なく失業保険を受給する資格はあるはずです。もし以前の派遣会社退職のさい失業保険を受給していたら今回は資格なしとなります。つまり現会社で3ヵ月、前派遣会社で9ヶ月雇用保険を掛けていればいいってことです。注意点は派遣会社などはごくまれに雇用保険未加入のケースがあるらしいので連絡を取って確認したほうがいいかもしれませんね、2社の離職票を必ずもらいハローワークへ行って説明を受けてください。 ただ・・・失業保険はあくまで再就職できなかった場合の保険です。できることなら受給せず再就職できるといいですね
主人が、うつ病で退職することとなりました。
傷病手当金を受給しながら、生活しておりました。
今年の2月で受給期間満了となり、経済的に非常に厳しいです。
幼い子がおり将来が不安です。
主人は、現在も通院しており、ほぼ寝たきりの状態です。
私は懸命に仕事を探しておりますが、子供も幼く保育所の選考も落ち、働く意思はあっても身動きできません。
でも何とか、頑張って見つけようと思います。
周りからは退職はさせない方がいいと言われておりましたが、悩んだ末での決心でした。
会社を復帰することに相当プレッシャーを感じているようなので…

今後はとりあえず貯金を崩しながら生活を考えていますが、まず何をどうしたら良いか分かりません。
良きアドバイスをお願いいたします。

①失業保険を受給するにあたり退職については自己都合か解雇どちらが良いのでしょうか?主人は現職SEですが、今後はリハビリも兼ね、太陽の下で働く方が良いと医師に勧められました。精神状態はボロボロだと思いますが、少しでも働いてもらえればと思います。肉体労働系(清掃員など)から勧めてみようと考えております。解雇だと、すぐに受給できると聞きましたが、できるのでしょうか?

②現在、社会保険に加入していますが、失業期間中はどうしたらよいのでしょうか?子供の年金、保険が心配です。

③国民健康保険に加入する場合、大体いくら必要なのでしょうか?今年の2月まで傷病手当金を受給しておりました。そのような場合どういう計算になるのでしょうか?前年度の所得?収入?計算方法がよく分かりません。

④両親とも一時、無職になりますが。子供がよく風邪をひくため、病院へ通うこともあるかと思います。その際、保険証はどうしたらよいのでしょうか?

⑤傷病手当金受給期間中は会社が社会保険料を支払ってくれていたと思います。後から請求されるのでしょうか?支払う余裕がない場合はどうしたらよいでしょうか?

⑥私が働いて、社会保険に加入した場合、主人がその時点で働けていなかったら、子供はどういう扱い(保険関係)になるのでしょうか?私の扶養に入るのでしょうか?主人はどうなるのでしょうか?

以上、お詳しい方よろしくお願い致します。
あなたの生来の性格なのか あるいは 今までのご主人の家族への愛情の成果なのかはわかりませんが あなたの覚悟に強さを感じます。
家族全員が一緒に笑える時は しばらくお預けになるでしょうが、いつしか 昔話になる日がくるでしょう。
頑張らず 平々凡々と 今あること素直に受け入れ、思い通りにならぬ と癇癪をおこさぬことです。
あなたは健康体ですが
旦那さんは厄介な精神をやんでいます。あなたには到底理解出来ないことを平気でしてしまいます。しかし それは 病気だからであって あなたが結婚を決めた時のすこぶる健康であった好青年は当分の間は姿は現さないかもしれません。
回復し 二度目のプロポーズをしてくれるものと それを楽しみに しばらくは我慢していきましょう。
あまり あせらせないことです。完治までは 残念ながら あなたは我慢しなければなりません。
なに 今の日本の社会なら 制度上 餓死することはありません。
肝っ玉母さんでいきましょう。そうだ 日記を書きましょう。旦那さんが元気になったら これだけ苦労したのよ と見せつけてやりましょう。
かならず 元の優しい旦那さんに戻ってくれます。
気張らず 焦らず。寝てばかりいる旦那さんに アッカンベー をしてやるくらいがいいのです。
あなた自身のメンタルケアも忘れずに。カウンセリングもいいでしょうし 趣味もいいかも。お子さんは日に何度でも抱っこしましょう。子供は勿論 あなた自身が安心するはずです。
関連する情報

一覧

ホーム