雇用保険の詳しい方教えて下さい!
三か月雇用保険に入り、退職します。次の仕事は派遣なので二か月の短期です。この場合も雇用に入った方がお得ですか?
派遣が終わった後は雇用のある仕事に就けるかは未定です。
雇用期間が半年以上で失業保険が出るというのは正解ですか?調べたんですがあまり納得できる回答が見つからないもので…よろしくお願いします!
三か月雇用保険に入り、退職します。次の仕事は派遣なので二か月の短期です。この場合も雇用に入った方がお得ですか?
派遣が終わった後は雇用のある仕事に就けるかは未定です。
雇用期間が半年以上で失業保険が出るというのは正解ですか?調べたんですがあまり納得できる回答が見つからないもので…よろしくお願いします!
お徳かというより、失業した場合に職を探す間の生活支援ですからあなたがもらう気があれば加入していた方が良いでしょう。
余裕があってもらう気がなければ別に構いません。
基本的には6ヶ月の期間では会社都合退職(特定受給資格者)や特定理由離職者であれば受給資格が得られますが、自己都合退職では12ヶ月の期間が必要です。
また、離職して1年以内に再加入すれば期間が通算できます。(何回でも可能です)
余裕があってもらう気がなければ別に構いません。
基本的には6ヶ月の期間では会社都合退職(特定受給資格者)や特定理由離職者であれば受給資格が得られますが、自己都合退職では12ヶ月の期間が必要です。
また、離職して1年以内に再加入すれば期間が通算できます。(何回でも可能です)
質問が何点かあります。
①私は先日、基本的に一日7時間、週5日非正規雇用で働いた会社を辞めました。(自己都合)
在籍期間は平成21年11月中旬から平成23年9月の9日までです。
雇用保険に加入していた期間は平成22年の9月16日から平成23年の9月9日までです。
平成21年11月(入社日から)から平成22年の8月までは雇用保険は未加入(正確には会社が手続きを怠っていた)
未加入期間は、遡って加入できるのでしょうか?
②会社を退職するときに退職証明書・源泉徴収票・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を郵送で送られてきました。
離職票がないので会社に電話して送ってきてもらうしかありませんか?
連休明けにもハローワークで失業保険給付の手続きをします。
手続きする際に何を持参すればよいか教えてください。
③私は現在貯蓄が約10万円ほどしかなく、次の職を早急に探さなくてはいけません。
自己都合の退職だと、やはり待機期間、一週間+3ヶ月になりますよね?
実際に、手続きをして給付が受けられる(振り込みがされる期間)まで4ヶ月待つ計算になりますか?
①私は先日、基本的に一日7時間、週5日非正規雇用で働いた会社を辞めました。(自己都合)
在籍期間は平成21年11月中旬から平成23年9月の9日までです。
雇用保険に加入していた期間は平成22年の9月16日から平成23年の9月9日までです。
平成21年11月(入社日から)から平成22年の8月までは雇用保険は未加入(正確には会社が手続きを怠っていた)
未加入期間は、遡って加入できるのでしょうか?
②会社を退職するときに退職証明書・源泉徴収票・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を郵送で送られてきました。
離職票がないので会社に電話して送ってきてもらうしかありませんか?
連休明けにもハローワークで失業保険給付の手続きをします。
手続きする際に何を持参すればよいか教えてください。
③私は現在貯蓄が約10万円ほどしかなく、次の職を早急に探さなくてはいけません。
自己都合の退職だと、やはり待機期間、一週間+3ヶ月になりますよね?
実際に、手続きをして給付が受けられる(振り込みがされる期間)まで4ヶ月待つ計算になりますか?
①会社はあなたに了承して加入日を決定し、加入させたという経緯はありませんか?
また、雇用保険加入条件発生が22年9月~のようなことはありませんか?
もし、会社が「いつ付けから加入ということでよろしいですか」に対してあなたが
了承し、退職になり、失業給付が受けられないから遡って・・・はまずいです。
単なる会社の怠慢なら「ふざけんな!」といって取得日訂正をさせてください。
②現状では失業給付の申請はできません。
取得日訂正してから離職票を交付してもらいそこで初めて手続き開始となります。
③約3か月半~4か月と思ってください
また、雇用保険加入条件発生が22年9月~のようなことはありませんか?
もし、会社が「いつ付けから加入ということでよろしいですか」に対してあなたが
了承し、退職になり、失業給付が受けられないから遡って・・・はまずいです。
単なる会社の怠慢なら「ふざけんな!」といって取得日訂正をさせてください。
②現状では失業給付の申請はできません。
取得日訂正してから離職票を交付してもらいそこで初めて手続き開始となります。
③約3か月半~4か月と思ってください
失業保険(契約期間の満了)はもらえるのでしょうか
みなさんあけましておめでとうございます!
新年早々失業の質問で申し訳ありませんが・・・私は去年の11月一杯で失業しました
生産の仕事で生産個数が定額になったので会社は撤収になり9ヶ月での仕事期間で
従業員は解雇(契約期間の満了)となりました
私は人から聞くところ、会社都合の解雇なら、半年以上雇用保険に入っていれば90日分の支給があると
聞いていましたので、契約期間の満了と会社都合の解雇は区別がつかないでいました・・・
ので、仕事が解雇された後、ハローワークへ書類をもっていった時に、契約期間の満了では
失業保険の給付はできない、12ヶ月以上かけていないと駄目だといわれました
あれーーーとか思いつつも他の仕事も簡単には見つからず、悩んでいると
半年以上失業保険にかけてあるなら、再就職手当てがもらえると思うが・・・
っと人から聞きました、その人も詳しくはしらないと言いますのでココで聞いてみようと思い書き込みしました
なんでも次の仕事が見つからないと生活が出来ないので、安心して仕事を見つけられるための
措置らしい・・・のですが・・・
この場合はその再就職手当てというのは貰えるのでしょうか??
やっと再就職も出来そうで、今月半ばから仕事が決まっていますが、給与も翌月になり
今月の家賃とか生活費がありませんから、その再就職手当てというのが出るなら貰いたいと思うのですが・・・
分かりづらい説明ですが、皆さんどうぞよろしくお願いします。
みなさんあけましておめでとうございます!
新年早々失業の質問で申し訳ありませんが・・・私は去年の11月一杯で失業しました
生産の仕事で生産個数が定額になったので会社は撤収になり9ヶ月での仕事期間で
従業員は解雇(契約期間の満了)となりました
私は人から聞くところ、会社都合の解雇なら、半年以上雇用保険に入っていれば90日分の支給があると
聞いていましたので、契約期間の満了と会社都合の解雇は区別がつかないでいました・・・
ので、仕事が解雇された後、ハローワークへ書類をもっていった時に、契約期間の満了では
失業保険の給付はできない、12ヶ月以上かけていないと駄目だといわれました
あれーーーとか思いつつも他の仕事も簡単には見つからず、悩んでいると
半年以上失業保険にかけてあるなら、再就職手当てがもらえると思うが・・・
っと人から聞きました、その人も詳しくはしらないと言いますのでココで聞いてみようと思い書き込みしました
なんでも次の仕事が見つからないと生活が出来ないので、安心して仕事を見つけられるための
措置らしい・・・のですが・・・
この場合はその再就職手当てというのは貰えるのでしょうか??
やっと再就職も出来そうで、今月半ばから仕事が決まっていますが、給与も翌月になり
今月の家賃とか生活費がありませんから、その再就職手当てというのが出るなら貰いたいと思うのですが・・・
分かりづらい説明ですが、皆さんどうぞよろしくお願いします。
前の方の回答の通りです。
しかも、失業給付の受給資格を得た上で、なおかつ、ハローワークで紹介された求人で、長期に雇用された場合に限ります。
しかし、金融危機による緊急雇用対策のため、改正案を検討・審議中です。もう暫く我慢するしかありません。
失業という事なので。様々な公共機関が支援をしています。それらの情報を早くキャッチして、上手く利用してみて下さい。市区町村役所・役場の公式サイトや広報誌を観たり…。
そーゆー私は、再就職できた質問者様が羨ましいです…。
しかも、失業給付の受給資格を得た上で、なおかつ、ハローワークで紹介された求人で、長期に雇用された場合に限ります。
しかし、金融危機による緊急雇用対策のため、改正案を検討・審議中です。もう暫く我慢するしかありません。
失業という事なので。様々な公共機関が支援をしています。それらの情報を早くキャッチして、上手く利用してみて下さい。市区町村役所・役場の公式サイトや広報誌を観たり…。
そーゆー私は、再就職できた質問者様が羨ましいです…。
関連する情報