失業保険、給付制限中(3ヵ月)の仕事
友人の御主人が20年以上勤めた会社を定年し、継続雇用1年後に自己都合で退職し、現在、失業保険の給付制限中(1ヶ月目)です

退職金も小さな会社だったので余り出なくて次の職場探しをしていますが年齢的にも難しい様です
3ヵ月待てば失業給付金が貰えますが待てないとのことで必死で探し丁度いい所があった様ですが、
期間限定で今から八ヶ月間の雇用の条件の会社募集だったみたいです、八ヶ月後には仕事があれば続いて働けるかもしれないけれど、解らないそうです

ここで正社員でなくて、(保険も何も無い)普通の社員と同じ労働時間で働くと言う事は、もう受給資格がなくなってしまい長年掛けていた雇用保険は何も貰えず流れて終わってしまうのでしょうか?
何かのサイトで、受給期間の延長とか、、(ずらす??)書いてあるのを見ましたが、私にはちょっと難しく理解できなかったもので、もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと書き込みさせて頂きました。

8ヶ月の期間過ぎてから、受給されるものを頂くと言うことはできないのでしょうか?

全く無知なもので可笑しな質問とは思いますが、宣しく御願い申し上げます。
受給資格は例え正社員で就職しても、離職から1年間は資格者です。
今回の場合、8ヶ月後に再度給付制限期間があります、自己都合退職は、3ヶ月の給付制限期間を全うしなくてはなりません。
現在1ヶ月目、8ヶ月就労、給付制限期間となると、30日分位は受給できるのでないでしょうか、受給期間が分かりませんので。
延長は病気、怪我等のみしか出来ません。
もう一つですが就業手当があります、これは給付制限1ヶ月目は、ハローワークの紹介での就業となりますが、2ヶ月目からは、自分で見つけた会社でも支給されます、就業日ごとに、基本日当の3割上限1380円が支給されます。
ただしこれを受給すると、8ヶ月後の受給資格は失います。

「補足拝見」
150日においても、この場合、150日を全て受給するには、1年の受給期間では無理かと思います。
就業手当と比較し、受給額が多い方を選択するのが懸命かと思います。
失業保険給付の手続きについて。
第二子の育休一年後に自己都合で会社を退職しました。
(第一子のときからの連続しての育休だったので、約4年間会社を休んでいました。)
退職日は1月31日です。
離職票は3月初めに
もらえるそうです。
すぐ発行できない理由を会社に確認したところ、給与計算がまだなので、未確定となってしまう。すると、ハローワークで指摘されることがあるらしいから、だそうです。私の場合いずれにしても0(ゼロ)なんですけど。

よく、退職したらすぐ離職票をもってハローワークへ、と聞くのですが、
一ヶ月ちょっと時間が空くことによって、何か不都合なことがおこりますか?

退職理由は第二子出産のために実家近くに転居して、職場が遠方になったからです。
第二子が3歳になって育休が切れたら、職場にまた戻ることも考えてはいたのですが、
悩んだ末、やはり難しいと決断しました。
4月から子供二人の入園も決まって、働ける状態にあるのですが、
周囲から失業給付をもらったほうがいいと言われ、気になりだしました。

産休育休も含めて6年間正社員として勤めていました。最後に働いていたときの給与が基に計算されるんですよね?つまり4年前(第一子の産休前が最後)になるのですが。合っていますか?

今、何かとるべきアクションはありますか?
よく分かりませんが1月31日で退職したのですよね。
それで給与がゼロと書いていますがどの位ゼロだったのですか?それ以前の1年間は育休で給与はゼロだったのですか?
それなら受給資格はありませんよ。
雇用保険の基本手当日額は過去6ヶ月の平均賃金(税込み)が基礎になります。ですから計算のし様がありません。
あなたが受給期間の延長手続きをしていない以上無理だと思います。
「補足」
退職の1月31日以前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間があるのですか?それなら普通は資格があるのですが。それで収入がなかったのですか?収入がなければ被保険者にはなれないはずですが。よく分かりません。
収入がなくても雇用保険料を支払っていたと言うのはおかしいですね。雇用保険は収入に対して0.6%かかるものですから。
雇用保険料を払っていなければ被保険者期間にはなりませんよ。
失業保険についての
質問です。
現在就活中なのですが
今月は
雑誌の求人など
見たりしていましたが
求職活動にあてはまる活動は求人検索を2回のみでした。

私の住む地域のハローワークでは求人検索で
求職活動になると言われてハンコを2回
押して貰いましたが
求人検索を何回しても
1回に見なされて
他にも活動をしなければいけないということは
ないのでしょうか?
くだらない質問で
すみません。。。
心配性で質問させて
いただきました。
住んでる地域は
札幌です。
よろしくお願いします。
基本手当の支給を受けるためには、失業の認定を受けようとする期間(前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要となります。

求職活動とは意思で職を探し求めることです 一般的な求職活動の事例は次の通りです。

求人へ応募した場合は、求職活動になります。

ハローワークが行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

ハローワークに認可されている民間機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

公的機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

再就職に資する各種国家試験、検定などの資格試験の受験した場合は、求職活動になります。

ハローワーク、新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは求職活動の範囲と認められないことになります。
発達障害の子供がいる方に質問です。
育児環境に問題がないと思われるのに 発達障害でしたか?

私の次女は帝王切開で麻酔が効き過ぎて 10分位最高血圧40位で私が苦しく死にそうな状況で生まれ 開腹し ようやく 酸素マスクをつけてもらえました。赤ちゃんは、まゆをかなりしかめていました。次女が生まれ 翌月 夫が仕事を首になったと嘘を言い 失業保険手続きもバイトもせず 貯金なく 汚すぎる 夫の実家へアパートから引っ越し 出産後2ヶ月なのに 休む暇なく 汚すぎる家の掃除に明け暮れ、ストレスから母乳が片方出ず 赤ちゃんは指すいがくせに。
ハイハイできる 場所を確保できず ずっと サークルにつかまり立ち。
一年後 アパートに越しましたが 引っ越し荷物運びはすべて 私一人。
次女はあいかわらず サークルで一人 テレビを見せることが多く 保育所に空きはなく 私はストレスから ネットオークション販売依存に。気づけば 次女は店では走り周り言葉が少ない発達障害でした。 なので 生れつきと判断できません。
生れつきな発達障害の方からの普通な環境で育てました と いう 話を聞きたいです。
次女は今 8歳で支援クラスです。 学習の遅れ 覚えが悪いです。
なにが普通な環境なのか分かりませんが…

私(発達障害)
親ではなく、母親の愛人に育てられました。
虐待は毎日で、高校卒業後に逃げ出しましたが
その時には不妊症になっていました。
が、嬉しいことに自然妊娠。
結婚は考えず、今まで側に居たことが少なかった母親の元に戻り
出産。育児。
ソノ頃には、母親は愛人とはわかれ 孫をかわいがるいい人でした。
子供(発達障害)
私と私の母親で育てる。
日中は、祖母が仕事・夜間は私が仕事。
1歳で保育園に行くも 発達の遅れを指摘される。
父親こそ居なかったデスガ、愛情も生活面でも
父親がいる家庭以上に接してきたつもりです。

普通の家庭ではないと言われるとは思いますが…
発達障害の遺伝はない、必ずではないと言われていますし。

私の幼少時代については
よく分からないのですが、子供が産まれてすぐから
母乳もあまり出ずに ミルクはどのタイプを試しても飲まず。
生後2ヶ月で離乳食に切り替え。その後も乳製品は拒否でした。
(他のものは良く食べます)
保育園では団体行動などのお遊戯を嫌い~
かといってお遊戯が分からないのではなく
お絵かきの時間などになると1人でお遊戯をしたり。
言葉を話すのは遅かったです。指定をされましたが
あまり気にしませんでした。
今は中学生になりましたが、他の子と比べると
違いを感じます…
でも、まぁいいか♪と思っています。
学習も遅れますし覚えも悪いです。他の子より内面も幼いです。
でも、会話をたくさんすることを心がけています。
思春期でしょうが まだ幼い部分があるので
よく話をします。そのなかで、ちょっと違うと思ったら 細かく説明をし理解をしてもらいます。
きちんとは出来てない部分が多いですし記憶もあいまいですが
健康なので、私は良し!!!!と思ってますし
子供を理解して接して行きたいと思います(▽`*

って…発達障害の親の意見は参考にはならないかもしれませんが…
子供は子供なりに成長・頑張ってますよ。
関連する情報

一覧

ホーム