失業保険についてお聞きしたいことがあります。
まずは経歴から…
2001年 A社にパート社員として入社(雇用保険有り)
2006年 B社でアルバイトとして勤務(雇用保険等無し)
2011年 A社を結婚の為、主人の扶養に入るため退社
2012年 B社を出産のため退社
です。
現在、この春からパート、アルバイトなど職探しを始めようと思っております。
A社を辞めた際、まだB社で働いて収入(月6万程度)があったため失業保険は貰えないものだと思い特に申請はしなかったのですが、最近、受給の申請は4年延長できる、みたいな話を耳にしました。
これは間違った情報なのかもしれませんが、今からでも失業保険を申請できるならしたいと思っております。
無知でお恥ずかしい限りですが
私の場合申請出来るか出来ないかを教えていただきたいのです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
まずは経歴から…
2001年 A社にパート社員として入社(雇用保険有り)
2006年 B社でアルバイトとして勤務(雇用保険等無し)
2011年 A社を結婚の為、主人の扶養に入るため退社
2012年 B社を出産のため退社
です。
現在、この春からパート、アルバイトなど職探しを始めようと思っております。
A社を辞めた際、まだB社で働いて収入(月6万程度)があったため失業保険は貰えないものだと思い特に申請はしなかったのですが、最近、受給の申請は4年延長できる、みたいな話を耳にしました。
これは間違った情報なのかもしれませんが、今からでも失業保険を申請できるならしたいと思っております。
無知でお恥ずかしい限りですが
私の場合申請出来るか出来ないかを教えていただきたいのです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
失業給付には、受給期間があり、離職日(雇用保険被保険者脱退日)の翌日から1年間です。
仮に、2011年12月31日が離職日とした場合でも、2012年12月31日が受給期間満了日となりますので、既に受給資格は失効しています。
仮に、2011年12月31日が離職日とした場合でも、2012年12月31日が受給期間満了日となりますので、既に受給資格は失効しています。
伊賀ハローワークで失業保険給付 手続きをされた方で申請後の説明会はいつありましたか
特定受給資格者です 申請に行こうと思うのですが23日から25日が予定がありいけないので
何日後にあるのか教えてください
説明会は毎日実施されてるのでしょうか
都会と違ってどうなのかと思いまして
伊賀ハローワークで手続きされた方よろしくお願いいたします
特定受給資格者です 申請に行こうと思うのですが23日から25日が予定がありいけないので
何日後にあるのか教えてください
説明会は毎日実施されてるのでしょうか
都会と違ってどうなのかと思いまして
伊賀ハローワークで手続きされた方よろしくお願いいたします
申請した時にいついつ説明会がありますので連絡は無かったですか?
多分年末の質問者さんが言ってる日にそんな事はないと思いますが、あったらまずいですよ、その日説明会があって行けなかったら給付金はどんどん遅れて1ヶ月、2ヶ月って遅れますので気をつけてください。
最後に1つ仕事をしてない貴方にとってハローワークからの呼び出し日は絶対日なんです、給付金をもらうときも例えば病気でお医者さんにかかってたとかこれは診断書が入りますが、親が亡くなったとか、そんな理由が有れば問題無いですが、私用なんかは絶対に認めて貰えませんので気をつけてください
多分年末の質問者さんが言ってる日にそんな事はないと思いますが、あったらまずいですよ、その日説明会があって行けなかったら給付金はどんどん遅れて1ヶ月、2ヶ月って遅れますので気をつけてください。
最後に1つ仕事をしてない貴方にとってハローワークからの呼び出し日は絶対日なんです、給付金をもらうときも例えば病気でお医者さんにかかってたとかこれは診断書が入りますが、親が亡くなったとか、そんな理由が有れば問題無いですが、私用なんかは絶対に認めて貰えませんので気をつけてください
妊婦の失業保険について教えてください。
現在妊娠3か月、会社はパートとして雇用保険に加入しています。
月11日以上で120時間以上勤務していたのですが、妊娠が発覚して勤務が月6回程度に減りました。
まだしばらく働き、出産を機に退職を考えているのですが、
その場合は失業保険は給付されるのでしょうか?(雇用保険は一年以上加入しています)また、その場合は、どの時点の給与で計算されるのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願いいたします!!!
現在妊娠3か月、会社はパートとして雇用保険に加入しています。
月11日以上で120時間以上勤務していたのですが、妊娠が発覚して勤務が月6回程度に減りました。
まだしばらく働き、出産を機に退職を考えているのですが、
その場合は失業保険は給付されるのでしょうか?(雇用保険は一年以上加入しています)また、その場合は、どの時点の給与で計算されるのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願いいたします!!!
>まだしばらく働き、出産を機に退職を考えているのですが、その場合は失業保険は給付されるのでしょうか?
退職してそのまま出産~産後暫く働かないのであれば、「就労の意思があり、就労できる状況にあること」という要件を満たさないので、すぐに失業給付を受給することはできません。
その場合失業給付の受給期間延長手続きをすることになります。
>どの時点の給与で計算されるのでしょうか?
離職前の直近6カ月の平均賃金に80~50%の給付率をかけたものが基本手当日額(失業給付の受給額)となります。
kayowankoさん
退職してそのまま出産~産後暫く働かないのであれば、「就労の意思があり、就労できる状況にあること」という要件を満たさないので、すぐに失業給付を受給することはできません。
その場合失業給付の受給期間延長手続きをすることになります。
>どの時点の給与で計算されるのでしょうか?
離職前の直近6カ月の平均賃金に80~50%の給付率をかけたものが基本手当日額(失業給付の受給額)となります。
kayowankoさん
離職理由コード22
雇止め(雇用期間3年未満)
の条件を満たしてる場合のお話ですが
と 今回特別就職支援の追加としてもらえたのですが
残りあと 当然ふた月分以下ですけど
今月の支給28日分もらってその後残り日数分は 60~28引いて32日分未だ来月
認定日にこれば貰えるでいいのでしょうか?
職業訓練を狙ってますが・・今回は90日分支給した後の追加支援なので
受講指示はでないのですかね?出れば交通費も昼食手当てらしきものも可算してもらえるし・・
自分で行くとなると 交通費も限界だし 何にしてもあと 何十日しかないので
受講指示がないと そのまま失業保険も終わってしまいますよね・
普通の90日以内であれば そのまま失業保険をもらえるらしいのですけど
今度はそんな調子に行かないでしょうね?一応職安で聞いたのですが
今度は自分でお金払って定期買わなければいけないし その間失業保険は終わるし・と言われましたが
それは ハローワークによって違うのでしょか? それとも新しい制度で まだわからないのでしょうか?
再度延長を願ってます。
雇止め(雇用期間3年未満)
の条件を満たしてる場合のお話ですが
と 今回特別就職支援の追加としてもらえたのですが
残りあと 当然ふた月分以下ですけど
今月の支給28日分もらってその後残り日数分は 60~28引いて32日分未だ来月
認定日にこれば貰えるでいいのでしょうか?
職業訓練を狙ってますが・・今回は90日分支給した後の追加支援なので
受講指示はでないのですかね?出れば交通費も昼食手当てらしきものも可算してもらえるし・・
自分で行くとなると 交通費も限界だし 何にしてもあと 何十日しかないので
受講指示がないと そのまま失業保険も終わってしまいますよね・
普通の90日以内であれば そのまま失業保険をもらえるらしいのですけど
今度はそんな調子に行かないでしょうね?一応職安で聞いたのですが
今度は自分でお金払って定期買わなければいけないし その間失業保険は終わるし・と言われましたが
それは ハローワークによって違うのでしょか? それとも新しい制度で まだわからないのでしょうか?
再度延長を願ってます。
とにかく働きましょう。
就活しているんですか?
失業給付は就活のために支給されているのですよ。
ただの生活費じゃありませんから。
就活しているんですか?
失業給付は就活のために支給されているのですよ。
ただの生活費じゃありませんから。
転職先に提出する書類について。教えて下さい。
2009年3月いっぱいで、以前勤めていた会社を退職し、その後、ハローワークで手続きをして、
失業保険を90日分もらいました。
その後、2009年9月~2010年2月末までパート勤務をしました。社会保険、厚生年金の加入はしておりましたが…雇用保険は加入してません。
2010年4月…再就職先が決まりました。雇用保険被保険者証の提出を求められてますが、前職は雇用保険加入してないので、ありませんでいいのか…
前の前の会社に、また再交付を頼むのか…
無知でスミマセンが教えて下さい!
2009年3月いっぱいで、以前勤めていた会社を退職し、その後、ハローワークで手続きをして、
失業保険を90日分もらいました。
その後、2009年9月~2010年2月末までパート勤務をしました。社会保険、厚生年金の加入はしておりましたが…雇用保険は加入してません。
2010年4月…再就職先が決まりました。雇用保険被保険者証の提出を求められてますが、前職は雇用保険加入してないので、ありませんでいいのか…
前の前の会社に、また再交付を頼むのか…
無知でスミマセンが教えて下さい!
2009年3月まで働いていた時の雇用保険被保険者証を提出してください。
基本手当の給付を受けても手元に持っているはずですが。
基本手当の給付を受けても手元に持っているはずですが。
関連する情報