詳しい方教えて下さい。

いまパートで働いているお店が9月いっぱいで閉めるんですけど、お店はオープンして2年になります。なので2年は働いています。

雇用保険にはいってなくて、仕事場
の人が最近ハローワークに何回か行って、雇用保険にはいってない事も確認して、会社にハローワークの人から何回か電話もありました。
まったく雇用保険はいる気配なかったんですが、今日事務の人が来て、7月から雇用保険に入ると言いに来ました、でも7月からだと3ヵ月しか雇用保険にはいった事にならないぢゃないですか…失業保険って最低6ヵ月ははいってないともらえないんですよね?

もし、さかのぼってかけてと会社の人に言って無理やった場合、お店が閉店してから、離職届けもらってハローワークに行けば、自分が少しでも負担したら失業保険もらえるって聞いたんですけど、もらえますかね?

その場合ハローワークに近々行って、雇用保険について入る資格はあるかどうか聞きに来たりした証拠?がないと、離職届け持ってハローワークに行って自分が少しでも負担するからと言っても失業保険もらえないと今日知ってる人から言われたんですけどそうですかね?

ちなみに週20時間以上は働いているので雇用保険は入れるみたいです。

長文になりましたが詳しい方教えて下さい。
離職票をもらってからでは遅いかもしれません。
事業主が賃金台帳や給料明細の控え、出勤簿等を破棄していたりなくしていたら、遡って雇用保険をかけられない可能性があります。
退職後に事業主と連絡が取れなくなる可能性もあります。
今のうちから、遡れるだけ遡ってかけてもらえるように、他の従業員さん達と会社に話をしておく方がよいでしょう。
もし退職するまでに遡ってかけてもらえなければ、過去に会社から貰った給料明細を全部持ってすぐ安定所に相談しに行って下さい。在職中に相談に行けるならそれが一番ベストですが、会社からの仕打ち等が考えられるなら退職してからでも大丈夫です。
ただ、確認できる書類が何もない、かなり足りない場合は遡って雇用保険をかけられませんから、今のうちから会社に最低一年は遡って欲しいと話をしたり、念のため過去の給料明細を探したりしておくことをお勧めします。
派遣で次の仕事までに1ヵ月の空きができます。失業保険はもらえますでしょうか?
3月31日で会社理由により派遣契約終了となり、派遣会社との雇用契約も終了しました。

現在、まだ離職票が届いていないためハローワークに行けずにいましたら
同派遣会社から5月上旬からの仕事の依頼がきました。
ほぼ確定? あとは先方のOKを待つのみです。

この場合、次の仕事が決まっているのに失業手当は貰えるのでしょうか?


実際、もらえないのであれば1ヵ月間給与がないことが生活にも影響がでます。
離職票は、早くて来週12日(月)になりそうです。
もっと早く離職票が届いており手続きをしていたら失業手当は出ているはずです。
同様の扱いとなるのでしょうか。

次に仕事が決まっていると失業手当は貰えないのでしょうか?
次の仕事が決まっている人は、失業保険(雇用保険・基本手当)を受給することはできません。次の仕事が決まっていることを黙って手続きをすれば支給されるでしょうが、発覚した場合は、3倍返しとなります。

仕事が決まりかけているということですが、受給後それが発覚すれば、不正受給と判断されてしまうかもしれません。受給しようと思うのなら、ハローワークによって基準が異なりますので、あらかじめ電話でもいいのであなたの住所地を管轄するハローワークで確認してから受給手続きをするようにしてください。

本来なら、派遣先から派遣契約が切られたら、派遣会社が次の仕事まで平均賃金の60%の休業手当を払うことになります。しかし、あなたと雇用契約を結んだ派遣会社は、次の仕事が決まるので休業手当を払いたくないために、あなたと派遣契約を一旦切り、次の依頼をしてきたのでしょうね。

一旦雇用契約を切り、短期間のうちに仕事をあっせんする行為が妥当なのか、このようなケースでは休業手当が支給される可能性があるのかなど、会社の所在地を管轄する労働基準監督署に相談してみたらいいと思いますよ。
失業保険について
今年3月に結婚のため妻が退職しました。
現在ハローワークに通っているのですが、受給制限ということで3ヶ月失業保険を受給できないそうです。
2、3ヶ月もすれば(生活に慣れたら)妻もパートで働く予定ですが、3ヵ月後失業の認定を受けてからすぐ働いても再就職手当てみたいなものを(どれくらいの額?)受け取れるのでしょうか?
また、三ヶ月以内に働き始めたらまったく何ももらえないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答致します。

>3ヵ月後失業の認定を受けてからすぐ働いても再就職手当てみたいなものを
>(どれくらいの額?)受け取れるのでしょうか?

→受け取れます。但し、再就職手当等をもらうには条件があります。

>また、三ヶ月以内に働き始めたらまったく何ももらえないのでしょうか?
→給付制限期間内に仕事に就いた場合でも受け取れます。
但し、再就職手当等をもらうには条件があります。

ハローワークにて雇用保険の失業給付手続き(いわゆる失業保険の手続き)を
行ってから、最初の失業認定日にて失業認定を受けた時点で、再就職手当等の
受給資格が生まれます。

再就職手当等をもらう条件は、奥様がお持ちの「雇用保険受給資格者のしおり」
にしっかりと明記されていますので、そちらをご参照ください。
父は4月60歳になります
9月末、定年退職になります
年金は4月から、もらえるのですか
失業保険は、10月から もらえますか
単身赴任で、蓄えが少ない父
どうか よろしくお願いします
60歳になったらすぐに裁定請求をしてください。
4月2日以降に60歳になるのなら、年金の支給は5月分からです。
裁定請求の後、退職するまでに給与が現役時代のままなら給与額により年金の支給停止や減額はあると思いますが、退職して給与がなくなれば自動的に年金の支給が始まります。ただし、貰える場合も事務処理の関係で支給開始は3ヶ月くらい遅れます。

失業保険は退職したら会社から離職票を貰ってハローワークで手続すれば定年退職の場合は手続後1ヶ月くらい経ってから支給されるようになります。また、失業保険を貰う場合はその間年金は支給停止になりますが、失業保険が終了すれば年金の支給が始まります。

年金にしろ失業保険にしろ手続すればすぐ貰えるものではありません。退職後3ヶ月くらいの生活費は準備しておく方が安全です。

なお、退職後は今年度の残りと来年度の住民税の支払いが結構大きな額になります。その分のお金は確保しておかなければいけません(それを忘れて請求が来てあわてる人が多いです)。
失業保険受給中の人は3倍のペナルティがあると聞きますが、雇い入れ側へのペナルティはどのようになるのでしょうか。
会社ぐるみで失業保険の受給をする等の不正を行っていた場合のことですね。
その場合、当然のことながら会社も不正受給者と同じ額を返納することになります。
本人が3倍返しなら会社も3倍返しだったと記憶しています。

補足の補足
そういう話が受給者からあり、それを知って雇い入れた場合、会社にもペナルティとして返納義務が出てくる可能性はあるかもしれませんね。知らなかったわけではないわけですから、不正に手を貸したということにはなりますよね。
ただ、最終的には安定所の窓口の方の判断になりますし、絶対とも言えないかなと思います。
関連する情報

一覧

ホーム