失業保険の給付中も
アルバイトができるとききました。4時間以上だと働いたとみなされ1日分として日数から

引かれてなくなってしまう?それとも先送りになって決められた日数はもらえる?どちらでしょうか
何らかの仕事をした日については、支給が先送りになるのが原則です。

アルバイトの内容や賃金額次第では、減額して支給されることもあります。

ただし、雇用保険から支給される1日当たりの手当額(基本手当日額)と、当のアルバイトで得られる収入(ゼロの場合も含む)とを足したものが、在職中にもらっていた賃金の1日当たりの額(賃金日額)の80%を超えない場合には、基本手当が減額されることはありません。

具体的な例でいえば、賃金日額が1万2220円で、基本手当日額が6110円だったとすると、1日3600円くらいまでのアルバイトであれば、失業保険の支給額には影響しないということになります。

減額支給された場合、基本手当日額が支給されたものとみなされ所定給付日数は減ります。

なお、先送りされた日数分については支給が取りやめになるわけではなく、後回しになるだけのことです。

失業期間が長引けば、その分もいずれ支給されます。また、失業認定日から次の失業認定日の間、ずっとアルバイトを続けている状況だと、再就職したものと見なされることもあります。
別居後の国民健康保険加入か健康保険加入かについて。
(状況)
いま現在、家族全員が一緒に国保に加入している。
お互い転居届はだしておらず、住民票の住所は同じ。
離婚は未定で、すでに夫は県外にいます。
①夫が県外に引越し、就職先の健康保険に入る場合、子供と妻(無職で、失業保険受給を検討)は、夫の扶養として健保に入るか、自分で国民健康保険に入ったほうがよいか。
②手続きするまでの間、今現在、加入中の国民健康保険証(1枚に3人分)を夫と妻が、それぞれ使うにはどうしたらよいでしょうか。(貸していつ返ってくるかわからない為)
③住民票上の住所は、同じにしたほうがよいか。別にしたほうがよいか。(税金やその他の手続きのしやすさから)
①被扶養者となる方が保険料の負担も無く良いのですが、
被扶養者の認定を受けるのが難しいと思います。
配偶者と子であれば別居していても良いのですが、
別居の場合には被扶養者の収入以上の仕送りが必要です。
雇用保険の給付も収入になりますから、雇用保険の給付以上の
仕送りをしてもらわなくてはなりません。

②一時的な別居であれば遠隔地被保険者証を発行してもらえます。
しかし、離婚未定というような状況では一時的な別居ではなく、
本来は別世帯ということになりますので、別々に国民健康保険加入
ということになるでしょう。

③同じの方が良いですが、全く実態を反映してないわけですから、
その住民票を使って健康保険の被扶養者になったりすれば、
不正ということになります。
失業保険を受給中。
電撃結婚することになり、転居するのですが。
失業保険も継続して、新しいハローワークで貰えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
就職する意思があり、病気などでなく、働く能力があって
職をさがしていれば、 もらうことは可能です。
今年の2月に4年間働いた会社を辞めて失業保険の手続きに行き、3ヶ月給付制限があります。給付開始の日は6月末日ですが5月の終わりにパートで就職が決まったので安定所に報告に行きました。でも実際働いたところ給料が安かったので退職しようと思うのですが、働いてしまったので給付はされないのでしょうか?されたとしても、給付期間はまた3ヶ月後の9月になってしまうのでしょうか・・・?今すぐ教えていただけたらかなり嬉しいです。
残りの日数の範囲内で基本手当の支給をうけることができます。離職票を持ってハローワークに行けば。離職票がないときは雇用保険の失業等給付のしおりに添付してある離職理由証明書を出したらいいと思います。詳しくはしおり読んで!
退職しようと思っています(勤続丸2年)

退職した後は、彼の実家(漁師)に同棲して漁の手伝いをしようと思っています。
この場合ハローワークなどにどんな手続きをすれば失業保険をもらえるのですか?
結婚の予定はまだありません。
漁の手伝いをするなら、失業とは認められません。
虚偽の申告をしてバレると大変です
彼の実家にも迷惑がかかりますよ
関連する情報

一覧

ホーム