失業保険受給中(次回で4回目)なのですが、ありがたいことに本日内定を頂きました。そこでいくつか分からないことがあるのでこちらで質問させて頂きます。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
以上の2点について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
ちなみに再就職先はハローワークからでなく、自分で見つけた企業になります。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
以上の2点について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
ちなみに再就職先はハローワークからでなく、自分で見つけた企業になります。
以下、回答します。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
【回答】
原則として就職日の前日である「10月31日」にハローワークへ行き「就職の申告」の手続きをする必要があります。
この時に、10月31日までの失業の認定を受けて、10月31日分までの失業給付の基本手当の支給を受けることができます。
この時点で、失業給付の残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば「再就職手当」の対象となりますので、ハローワークの担当者から手続きについて説明を受けて下さい。
なお、今回の場合はハローワークの紹介ではないため、「採用証明書」の様式に会社から証明をしてもらい、「10月31日」に提出をする必要があります。
「採用証明書」はハローワークで渡されている「受給資格者のしおり」に様式があるはずですし、ハローワークでも様式はもらえます。
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
【回答】
不要です。
なお、失業認定申告書の「3のイの(2) (1)の求職活動以外で、事業所の求人に応募したことがある場合には、下欄に記載してください」の箇所に、ご自分で応募された「事業所名・部署、事業所の電話番号、応募日、応募方法、職種、応募したきっかけ、応募の結果」を記載してください。
明日にでも、就職の連絡と共に上記の内容について、ハローワークの給付担当へお電話でも確認してみて下さい。
①本日(10/23)内定の連絡があったのですが就業が11月1日からということでいつハローワークに連絡すれば良いのか?
【回答】
原則として就職日の前日である「10月31日」にハローワークへ行き「就職の申告」の手続きをする必要があります。
この時に、10月31日までの失業の認定を受けて、10月31日分までの失業給付の基本手当の支給を受けることができます。
この時点で、失業給付の残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば「再就職手当」の対象となりますので、ハローワークの担当者から手続きについて説明を受けて下さい。
なお、今回の場合はハローワークの紹介ではないため、「採用証明書」の様式に会社から証明をしてもらい、「10月31日」に提出をする必要があります。
「採用証明書」はハローワークで渡されている「受給資格者のしおり」に様式があるはずですし、ハローワークでも様式はもらえます。
②次回4回目の認定日(11/10)までに就職活動2回以上の実績は必要であるか?
【回答】
不要です。
なお、失業認定申告書の「3のイの(2) (1)の求職活動以外で、事業所の求人に応募したことがある場合には、下欄に記載してください」の箇所に、ご自分で応募された「事業所名・部署、事業所の電話番号、応募日、応募方法、職種、応募したきっかけ、応募の結果」を記載してください。
明日にでも、就職の連絡と共に上記の内容について、ハローワークの給付担当へお電話でも確認してみて下さい。
失業保険について。認定日の審査は、どのような方法でされるのでしょうか?求職活動をしているということは自己申告でいいのですか?ご存知の方、教えて下さい。
認定日には「失業認定申告書」に必要事項を記入の上、提出することで認定審査が行われます。
求職活動のついては、ハローワークにより基準が違います。
ハローワークのPCで求人検索するだけでOKな所もあれば、職業相談を受けることが条件な所、求人への応募・面接が必要な所と色々ですので、お通いのハローワークで尋ねてみることです。
求職活動のついては、ハローワークにより基準が違います。
ハローワークのPCで求人検索するだけでOKな所もあれば、職業相談を受けることが条件な所、求人への応募・面接が必要な所と色々ですので、お通いのハローワークで尋ねてみることです。
退職後の手続き
恥ずかしながら、この歳になりながらも手続きに関し無知な為お教え下さい。
今月20日結婚を理由に退職します。入籍は今月30日。
①退職するにあたり貰うべき書類を教えて下さい。
②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
結婚する相手は自営業(株式会社)。
税理士に相談すると言っていましたが、一応自分でも把握しておきたいので。
③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
離職票と言う物が必要と知りました。会社側から手続きして頂けると思っていたのですが、申し出ないと駄目だとこちらで知りました。。
(1)退職の日にお願いしようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
(2)8年間勤め、基本給17万、30歳未満です。大体どのくらいの金額、期間もらえるのでしょうか?
(3)自営業ですので簡単な仕事のお手伝いをする事になると思います。これはまだわからないのですが、給料を発生させるかどうしようか。。
(4)もし、したい事があれば、パートに出ても良いと言ってくれていますが、新しい土地にまず慣れる事、手伝う仕事内容に慣れる事、車の免許を取得してからと思っていますので、すぐに働くつもりはありませんし、旦那になる人が客商売をしている為、私がどんな職種についても良いわけでもないので、見つかるかどうか。
その他知っておくべき事があれば、解りやすく教えて頂ければ嬉しいです。
文章が下手で理解しにくいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
恥ずかしながら、この歳になりながらも手続きに関し無知な為お教え下さい。
今月20日結婚を理由に退職します。入籍は今月30日。
①退職するにあたり貰うべき書類を教えて下さい。
②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
結婚する相手は自営業(株式会社)。
税理士に相談すると言っていましたが、一応自分でも把握しておきたいので。
③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
離職票と言う物が必要と知りました。会社側から手続きして頂けると思っていたのですが、申し出ないと駄目だとこちらで知りました。。
(1)退職の日にお願いしようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
(2)8年間勤め、基本給17万、30歳未満です。大体どのくらいの金額、期間もらえるのでしょうか?
(3)自営業ですので簡単な仕事のお手伝いをする事になると思います。これはまだわからないのですが、給料を発生させるかどうしようか。。
(4)もし、したい事があれば、パートに出ても良いと言ってくれていますが、新しい土地にまず慣れる事、手伝う仕事内容に慣れる事、車の免許を取得してからと思っていますので、すぐに働くつもりはありませんし、旦那になる人が客商売をしている為、私がどんな職種についても良いわけでもないので、見つかるかどうか。
その他知っておくべき事があれば、解りやすく教えて頂ければ嬉しいです。
文章が下手で理解しにくいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
>①退職するにあたり貰うべき書類を教えて下さい。
離職票、健康保険の資格喪失証明書、年金手帳を預けていたら年金手帳、雇用保険被保険者証
>②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
1)今までの健康保険を任意継続する。退職から20日以内に手続き。今までの保険料の2倍(ただし、上限あり)
2)国民健康保険。保険料は市役所に聞いてください。
3)親の健康保険の被扶養になる。
>③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
住民税は今の自治体に払います。
>④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
1年間勤めていれば、失業手当は出ます。
離職票、健康保険の資格喪失証明書、年金手帳を預けていたら年金手帳、雇用保険被保険者証
>②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
1)今までの健康保険を任意継続する。退職から20日以内に手続き。今までの保険料の2倍(ただし、上限あり)
2)国民健康保険。保険料は市役所に聞いてください。
3)親の健康保険の被扶養になる。
>③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
住民税は今の自治体に払います。
>④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
1年間勤めていれば、失業手当は出ます。
失業保険について。
明日から1ヶ月の技術講習に通うことになりました。
あと一回求職活動しないと次の認定は受けられないと言われました。
そこで質問なのですが、求人検索しただけで求職活動実績にカウントされますか?
ちなみにハローワークは那覇です。
よろしくお願いします。
明日から1ヶ月の技術講習に通うことになりました。
あと一回求職活動しないと次の認定は受けられないと言われました。
そこで質問なのですが、求人検索しただけで求職活動実績にカウントされますか?
ちなみにハローワークは那覇です。
よろしくお願いします。
ハローワーク自体は全国ですからどこでも変わらないと思いますが、通っている人に聞いた話ですが私の地元のハローワークは検索だけでは駄目のようです。以前はそれでも良かったのですが、この数年の間に変わったようです。
失業保険について教えて下さい。派遣会社に入社して4年9ヶ月になり入社時より現在まで同じ派遣先で働いています。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
契約社員の雇用条件に納得いか無い場合は、
断る前に、ハローワークに行って相談してください。
会社都合の退職になるか?、自己都合の退職になるか?
また、自己都合でも3ヶ月の待機期間が免除される内容か?
それから行動を起こしても遅くないと思います。
有給休暇があるので平日に適当な理由で休んで行けると思うので。
断る前に、ハローワークに行って相談してください。
会社都合の退職になるか?、自己都合の退職になるか?
また、自己都合でも3ヶ月の待機期間が免除される内容か?
それから行動を起こしても遅くないと思います。
有給休暇があるので平日に適当な理由で休んで行けると思うので。
関連する情報