会社で八月中までに依願退職者を募っているのですが退職金は払わないと言われました。
会社で八月中までに依願退職者を募っているのですが退職金は払わないと言われました。
現在1年10ヶ月働いていて、ボーナスの支給はなく、交通費、厚生年金、健康保険等の福利厚生はありません。
仕事内容には満足しているのですが生活が厳しいのが現状です。
この機会に依願退職をして転職をしようと考えているのですが、交渉で退職金をもらうことは可能でしょうか?
貯金も無く退職後の不安もあります。現在の勤続年数で失業保険はもらえるのでしょうか?
また依願退職の場合次の転職に不利になることはありますでしょうか?
複数の質問ですが、ハローワークに行くことができず相談ができません。ご回答の程宜しくお願いします。
会社で八月中までに依願退職者を募っているのですが退職金は払わないと言われました。
現在1年10ヶ月働いていて、ボーナスの支給はなく、交通費、厚生年金、健康保険等の福利厚生はありません。
仕事内容には満足しているのですが生活が厳しいのが現状です。
この機会に依願退職をして転職をしようと考えているのですが、交渉で退職金をもらうことは可能でしょうか?
貯金も無く退職後の不安もあります。現在の勤続年数で失業保険はもらえるのでしょうか?
また依願退職の場合次の転職に不利になることはありますでしょうか?
複数の質問ですが、ハローワークに行くことができず相談ができません。ご回答の程宜しくお願いします。
雇用保険には、加入されておられるのでしょうか?依願退職なのに、何も支給されないのですか?交通費も出ないようなお金の無い会社なら、直ぐに辞めた方が良いですが生活がかかっているのなら、出来れば仕事を決めてからにして下さい。
お知恵を伝授下さい。
先週まで失業保険を受給して居ました。自身で再就職先を探し採用になり今日で2日目の出勤でした。
求人要項では“株式会社”だったのですが、ハローワークに提出する書類(採用証明)には“有限会社”と書いてありました。
面接等の際、実際に仕事場を見学する事は出来ないままでの採用でした。塵・埃等の混入を完全に防ぐ為だと思います。
また、私自身も強く見学を志願しなかったのも悪かったと思い反省する部分ではあります。
パート従業員で雇用保険はありません。受けて居た失業保険受給残日数は100日以上あります。どうしても、継続して勤務するのが困難な思いが強いのですが今更取り消して失業保険受給を続けるのは無理でしょうか?
知識有る方、是非ご伝授頂きたく思います。宜しくお願いします。
先週まで失業保険を受給して居ました。自身で再就職先を探し採用になり今日で2日目の出勤でした。
求人要項では“株式会社”だったのですが、ハローワークに提出する書類(採用証明)には“有限会社”と書いてありました。
面接等の際、実際に仕事場を見学する事は出来ないままでの採用でした。塵・埃等の混入を完全に防ぐ為だと思います。
また、私自身も強く見学を志願しなかったのも悪かったと思い反省する部分ではあります。
パート従業員で雇用保険はありません。受けて居た失業保険受給残日数は100日以上あります。どうしても、継続して勤務するのが困難な思いが強いのですが今更取り消して失業保険受給を続けるのは無理でしょうか?
知識有る方、是非ご伝授頂きたく思います。宜しくお願いします。
「雇用保険がない」ことが就業時間上の問題であれば、質問者さんはこの就業によって「就業手当」というお祝い金のような給付を受けることができるようになるのですが、お辞めになれば失業の状態に逆戻りですから、受給残日数の権利が復活します。
その場合、採用入社を取り消すのではなく、形式上はあくまで「退職」したこととしてのハローワークへの届け出になります。
雇用保険にも加入していたら離職票を携えての届け出ですが、この場合は雇用保険に加入しないということで、就業先に退職の証明を作成していただくことになります・・・
その場合、採用入社を取り消すのではなく、形式上はあくまで「退職」したこととしてのハローワークへの届け出になります。
雇用保険にも加入していたら離職票を携えての届け出ですが、この場合は雇用保険に加入しないということで、就業先に退職の証明を作成していただくことになります・・・
失業保険給付中に新たに雇用保険に加入した場合、見つかってしまいますか?
現在3ヶ月の給付制限中です。週20時間以内の単発のアルバイトをして申請も行っていますが、雇用主が週20時間・30日以上の就業見込みがあると判断して、勝手に雇用保険に加入させていたとしたら、ハローワークにはバレますか?
今のところ、1ヶ月契約なので30日以上就業するつもりはありません。ですが、雇用主のほうからは契約期間の延長を勧められています...
現在3ヶ月の給付制限中です。週20時間以内の単発のアルバイトをして申請も行っていますが、雇用主が週20時間・30日以上の就業見込みがあると判断して、勝手に雇用保険に加入させていたとしたら、ハローワークにはバレますか?
今のところ、1ヶ月契約なので30日以上就業するつもりはありません。ですが、雇用主のほうからは契約期間の延長を勧められています...
雇用主が勝手にかける事はできませんよ。
質問者さまの雇用保険被保険者証が必要です。
もし、この被保険者証が紛失しているとかで
雇用主がハローワークに行って掛けようとするなら、
この番号が2重にならないように調査しますので、
バレますよ。
質問者さまの雇用保険被保険者証が必要です。
もし、この被保険者証が紛失しているとかで
雇用主がハローワークに行って掛けようとするなら、
この番号が2重にならないように調査しますので、
バレますよ。
失業保険受給金について
四月一日より失業して再就職先が決まり、早く再就職先が決まると通常残りの給付金の何%かもらえると
聞いたのですが、通常職安の求人を見て紹介状を発行してもらえばもらえると思うのですが、職安の求人の募集
期間があまりにも人が多くて早めに締め切られたため(本来ならば募集期間一週間)、紹介状なしで直接企業に行ってエントリーしてもらいました。
それで採用されることになったのですが、やっぱり紹介状なしではもらえないでしょうか?
四月一日より失業して再就職先が決まり、早く再就職先が決まると通常残りの給付金の何%かもらえると
聞いたのですが、通常職安の求人を見て紹介状を発行してもらえばもらえると思うのですが、職安の求人の募集
期間があまりにも人が多くて早めに締め切られたため(本来ならば募集期間一週間)、紹介状なしで直接企業に行ってエントリーしてもらいました。
それで採用されることになったのですが、やっぱり紹介状なしではもらえないでしょうか?
えっと、再就職給付金のことですね。かなり前のことですが、残支給額の7割くらいもらえるのかな。職安に聞くのが一番いいと思います。お金のことは聞きにくいと思いますが、職安に求人出したのならその会社も求人募集が終わったことも報告しなければいけないし。職安の募集を見て来ましたと面接のときおっしゃってるとおもいます。
その情報が求人倍率とか失業率に反映するのかな?
再就職おめでとうございます。
その情報が求人倍率とか失業率に反映するのかな?
再就職おめでとうございます。
失業給付について受給資格あるのでしょうか?
失業給付についての受給資格がわからないので、質問させていただきます。
以下に私の履歴を記載しますので、よろしくお願いします。
四大卒24歳
・平成22年4月1日 正社員として入社 雇用保険加入
・平成23年7月29日 上の会社を自己都合で退社・8月中旬 ハローワークに失業保険申請 受給資格を取得 3ヶ月の給付制限あり
・8月25日 アルバイトを始める
このアルバイトは再就職に該当しますが、再就職手当は支給されません。
土日祝日休み、平日実働8時間です。平成24年3月末日までの契約です。
給与明細だけの確認ですが、雇用保険に加入していません。
9月上旬 ハローワークにて雇用保険説明会に出席。その後、第一回失業認定日に再就職なので給付はできないと言われました。
雇用保険加入のアルバイトという前提で話がありました。アルバイトの契約が切れたら、失業給付が受けられるとのことでした。
雇用保険を払っている間は給付を受けられないとの私の理解です。
ということは、現在のアルバイト先は雇用保険に加入していないので、失業給付を受けられるのでしょうか?
自分なりに調べてみましたが、よくわかりませんでした。皆様の知恵を貸してください。よろしくお願いします。
失業給付についての受給資格がわからないので、質問させていただきます。
以下に私の履歴を記載しますので、よろしくお願いします。
四大卒24歳
・平成22年4月1日 正社員として入社 雇用保険加入
・平成23年7月29日 上の会社を自己都合で退社・8月中旬 ハローワークに失業保険申請 受給資格を取得 3ヶ月の給付制限あり
・8月25日 アルバイトを始める
このアルバイトは再就職に該当しますが、再就職手当は支給されません。
土日祝日休み、平日実働8時間です。平成24年3月末日までの契約です。
給与明細だけの確認ですが、雇用保険に加入していません。
9月上旬 ハローワークにて雇用保険説明会に出席。その後、第一回失業認定日に再就職なので給付はできないと言われました。
雇用保険加入のアルバイトという前提で話がありました。アルバイトの契約が切れたら、失業給付が受けられるとのことでした。
雇用保険を払っている間は給付を受けられないとの私の理解です。
ということは、現在のアルバイト先は雇用保険に加入していないので、失業給付を受けられるのでしょうか?
自分なりに調べてみましたが、よくわかりませんでした。皆様の知恵を貸してください。よろしくお願いします。
受け取っている賃金が極端に少ない場合、一日1000円などですが、雇用保険を受給することができます。
就職でも、安定した雇用であって生活基盤が築ける勤め先でなければ、再就職手当は支給されません。
おおざっぱな話ですが、上の二つの間にあると思います。
このとき、再就職手当もなく、月々の雇用保険受給もありません。
アルバイトの間、受給期間の停止になっていると思います。こちらを確認しましょう。いつまでも停止ではいられないはずですが、アルバイトが終了すれば受給できるばあいがあります。
就職でも、安定した雇用であって生活基盤が築ける勤め先でなければ、再就職手当は支給されません。
おおざっぱな話ですが、上の二つの間にあると思います。
このとき、再就職手当もなく、月々の雇用保険受給もありません。
アルバイトの間、受給期間の停止になっていると思います。こちらを確認しましょう。いつまでも停止ではいられないはずですが、アルバイトが終了すれば受給できるばあいがあります。
関連する情報