失業をしてまだ失業保険を受け取っていないのですが
派遣会社と契約して、派遣社員としてどこかの会社に長期で勤める場合、再就職手当ては受けることはできますか?
派遣会社と契約して、派遣社員としてどこかの会社に長期で勤める場合、再就職手当ては受けることはできますか?
失業保険の受給手続きは終わっていますか?
私は手続き後から第一回認定日までの間に派遣の仕事が決まったので失業保険はもらってないけど再就職手当はもらえました。
ただし、厚生労働省指定の派遣会社という規定なので派遣会社に確認してみてくださいね。
私は手続き後から第一回認定日までの間に派遣の仕事が決まったので失業保険はもらってないけど再就職手当はもらえました。
ただし、厚生労働省指定の派遣会社という規定なので派遣会社に確認してみてくださいね。
失業保険の不正受給について、ハローワークはどうやって不正受給を見つけるのですか?どんな情報のネットワークをもっているのですか?
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
そんなこと聞いてどうするの?不正受給するの?「密告」だけじゃないですよもちろん。。悪いこと考えなければ興味も湧かないのではないでしょうか。愚問です。
失業保険受給期間の延長中の就職について。
3月末に妊娠、出産のため退職し、現在は失業保険受給期間の延長中です。
来年、4月から仕事をしないかというお話をいただいていてはたらくとすると受給資格はなくなり、当然もらえるお金はないですか?
たとえば、11月1日に延長解除の手続きをしても待機期間(11月8日までの7日)と給付制限期間(2月8日までの3か月)がありますが、実際に働き始める前の2月9日から3月31日までの分はもらうことができるのでしょうか?
また、受給期間の延長解除手続きをせずにパートで働くとどうなるのでしょうか?
3月末に妊娠、出産のため退職し、現在は失業保険受給期間の延長中です。
来年、4月から仕事をしないかというお話をいただいていてはたらくとすると受給資格はなくなり、当然もらえるお金はないですか?
たとえば、11月1日に延長解除の手続きをしても待機期間(11月8日までの7日)と給付制限期間(2月8日までの3か月)がありますが、実際に働き始める前の2月9日から3月31日までの分はもらうことができるのでしょうか?
また、受給期間の延長解除手続きをせずにパートで働くとどうなるのでしょうか?
延長手続きはすでにしているんですよね?だったら、給付制限3カ月はもうすぎているので、これから3か月待つのはないですよ
給付日数が何日あるのかわかりませんが、就職までにもらいきるか、再就職手当をもらうかでしょうか
延長解除しないでパートで働くとして、雇用保険に入ったら、再就職したものとして扱われます。
給付日数が何日あるのかわかりませんが、就職までにもらいきるか、再就職手当をもらうかでしょうか
延長解除しないでパートで働くとして、雇用保険に入ったら、再就職したものとして扱われます。
失業保険、正当な理由を申し出るべきでしょうか
まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。
入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。
辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?
労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。
上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。
しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。
入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。
辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?
労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。
上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。
しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
このレベルだと放置しててもいずれ誰かが過労死してもおかしくないです。
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
失業保険手続き
会社を退職する前に次の会社に採用された場合は、次の会社でも退職した会社の失業保険のままで継続されるのでしょうか?
会社を退職する前に次の会社に採用された場合は、次の会社でも退職した会社の失業保険のままで継続されるのでしょうか?
失業保険は雇用保険と離職票をハローワークに届け
手続きを行いますが貴方は次の会社と書かれています!
雇用保険の事をお尋ねでしょうか?
雇用保険はこの場合継続出来ます!
手続きは遅れますが貴方が退職される前に採用となった為
以前の会社から書類を貰う事が遅れます!
それだけで全て継続は出来るのですから焦らず丁寧に手続きをして下さい!
手続きを行いますが貴方は次の会社と書かれています!
雇用保険の事をお尋ねでしょうか?
雇用保険はこの場合継続出来ます!
手続きは遅れますが貴方が退職される前に採用となった為
以前の会社から書類を貰う事が遅れます!
それだけで全て継続は出来るのですから焦らず丁寧に手続きをして下さい!
関連する情報