ハローワークで失業保険の受給の手続きをして、待機期間中に、就職出来た場合、いくら位もらえるんでしょうか?
こんにちは。

基本手当ての支給残日数の50%になります。

基日額4,000円で90日の支給期間の人の場合。
4,000*90/2=180,000円です。
結婚を機に退職を会社側からするように言われた場合失業保険はすぐ貰えますか?三ヶ月待たなければいけないですか?
ご自身が受入れる意志があったのか、否かも関係するような気もしますが、
会社が退職勧奨をしたと扱ってくれれば、会社都合になりますので、すぐに貰えます。

ただ、結婚を理由に退職勧奨をすること事態に問題がありますが・・・・


<補足について>

「いつ辞めるの?」と問われて、何と答えたのですか?
辞める必要はないのですから、反対に「辞める理由が無いのに、どうして辞めなくてはならないのですか?」ぐらいのことは反論したしましたか?
退職の意思がないことは、ハッキリと示したのでしょうか?
「いつ辞めるの?」と問われて、「年末ぐらいを考えてます」とでも答えれば、自らの退職の意思表示を示していますので、自己都合による退職です。

単に、「いつ辞めるの?」だけでは、「退職を会社側からするように言われた」とまでは言えないような気がします。
失業保険受給申請のタイミングは離職票を貰ってすぐでなくても良いのでしょうか?
勤めている設計事務所が会社を畳む事になり、6/20付けで退職勧奨により退職しました。事務所自体は個人事業として継続。現在は残務処理などがあり、9月末位まではアルバイトとして雇われています。保険の給付日数は90日になるようです。

離職票はもう貰っているのですが、申請はアルバイトとしての仕事が切れる9月末頃に行っても良いのでしょうか?

そのことによって給付金が減額される事はないでしょうか?

又、その場合バイト期間の報告などはしなくて良いのでしょうか?
あなたの場合、退職をして離職票ももらっていますが、同じ事業所でアルバイトをしている状態ですので完全な失業状態とはみなされません。なのでむしろ残務整理が終わるまで申請はできません。1年間は有効ですし給付制限もありませんので10月になって申請しても大丈夫でしょう。給付金が減額されたりはしませんが、退職勧奨ですので給付の延長の対象になる可能性も有りますのであまり遅くにならないうちに申請はしましょう。
失業保険について教えてください。
会社を会社都合で解雇されてしまうのですが、雇用保険期間が5ヶ月しかありません。
以前派遣で勤めていた(1年以内)ですがこちらも会社都合解雇で雇用保険期間が3ヶ月でした。
この場合、合算して雇用保険期間8ヶ月なのですが失業給付資格は得られるでしょうか?

宜しくお願いします。
失業給付金はかつては6ヶ月間働いていれば(雇用保険を払っていれば)
受給資格があったのですが、今は法律改正により1年間払っていなければ
受給できません。よってこのケースでは受給資格が無いと思われます。
病気で退職→失業保険の給付について
病気療養のため4カ月仕事(正社員)を休職しました。
その後、医師から就業許可がおりましたが、現職の仕事は通勤も遠くハードワークのため、近くでパートから社会復帰したいと思い、退職することにしました。

病気での退職だと3け月待たずに7日間で受給出来ると聞きましたが、私の場合全く仕事や求職活動が出来ない状態という程ではないのでそれにはあたらないでしょうか?

またもし3カ月待たなければいけないのであれば、今まで休職してたこともあり貯金も無く、生活出来ないのでパートを始めようと思います(生活のためには週3日程度は働かなければなりません)が、その場合失業保険は受給出来なくなってしまいますよね?
そうなると病気の体にムチ打って働く収入より、働かないで失業保険をもらった方が収入が倍くらいになってしまうので、正直やりきれない気持ちになってしまうのですが、どうしようもないことなのでしょうか?

よろしくお願いします。
失業保険の給付までの日数はよくわかりませんが・・・その保険って、退職したらもらえるボーナス的なものではなくて あくまでも次の仕事が決まるまでの救済保険だと思います。よって受給資格が発生しても 受給中も継続して就職活動を続けること(決まったら打ち切り)ではないでしょうか?それに貯金も無いのであれば・・・満額受給を待ってから 就活・・・なんて、その時決まらなかったらどうするんですか?普通に就職・転職活動しても失業保険受給期限が過ぎても決まらないようなご時世です。転職・就職活動は絶対に続けてください。
失業保険が受給できる状況でしょうか?
今年の1月いっぱいで(会社都合により)勤めていた会社を退職しました。その後、2月上旬から新しい職場に契約社員として勤め始めましたが、入社後すぐに給与や業務内容など諸条件が知らされていたものと明らかに違いすぎることに気づき、1ヶ月で退職しました。

新しい勤務先を退社してから2ヶ月ほどたってしまいましたが、今からでも失業保険は申請できるのでしょうか?以下の点が謎です。


①1月いっぱいで退職した会社では雇用保険に加入していましたが、2月に再就職した会社では(1ヶ月で退職した為)雇用保険には加入していませんでした。しかし、健康保険料などは1ヶ月のみの勤務とはいえ差し引かれていましたので、短期とはいえ勤務した痕跡はどこかに残っていると思います。いちど再就職してしまったので、もう失業保険を受給することは出来ないのでしょうか?

②もし今からでも受給できるとして、現状では(最後に辞めた会社は自己都合の退職なので)受給できるのは3ヵ月後でしょうか?

③やはり、1ヶ月とはいえ勤務してしまった会社のことは、仮に黙っていてもハローワークに知れてしまうものでしょうか?


ハローワークの冊子やホームページを読んでもいまいちわからなかったことと、ハローワークの方には聞きづらい内容の質問も含まれているためこちらで質問をさせて頂きました。恐れ入りますが、ご存知の方にご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
失業手当てを申請していなければ大丈夫です。
申請から1ヶ月ほどでもらえます。(前の会社の離職票を使用)
関連する情報

一覧

ホーム