失業保険受給、待機期間の身です。6月から3ヶ月の支給が始まります。2月の給与を支給されたのが最後の収入となりました。そろそろ国民年金の請求が送られてくるかと思います。以前、市役所で失業保険を受けるなら
年金の免除を受けられると聞きました。質問なのですが、1、手続きの際こちらが用意するものは何でしょうか?2、制度を利用しようと思うのですが(その期間の追納については考えていません。)働き始めたら、その後からまた払い続けようと思っています。免除を受けた期間の追納をしないことで、老後かなり厳しい状況になることは考えられますか…?年金について全くの無知なので意見を頂きたいです。お願いします。
年金の免除を受けられると聞きました。質問なのですが、1、手続きの際こちらが用意するものは何でしょうか?2、制度を利用しようと思うのですが(その期間の追納については考えていません。)働き始めたら、その後からまた払い続けようと思っています。免除を受けた期間の追納をしないことで、老後かなり厳しい状況になることは考えられますか…?年金について全くの無知なので意見を頂きたいです。お願いします。
国民年金の免除申請は、支払いが困難で未納にしないための制度です。
まだ承認を得てもいないのに、追納するかどうか、また追納しなかった場合の影響まで考慮する必要はないと思います。
さて免除申請では7月~翌年6月を1年とし、7月から見て前年の所得が審査対象となります。その所得ですが、ご本人だけではなく結婚していれば配偶者、また住民票の世帯主も対象となります。
市役所で失業保険を受けるならば、免除を受けられると言われたようですが、少々ニュアンスが違います。
失業者には特例があって、雇用保険に加入する仕事を辞めた場合は、離職票または雇用保険受給資格者証の写しを提出することで、所得があっても0として審査するので、全額免除の承認が得られやすくなるということです。
もちろんご本人が失業していても、配偶者や世帯主に規定以上の所得があれば、承認は得られません。
なお申請をするならば、雇用保険受給資格者証と年金手帳を持参してください。
まだ承認を得てもいないのに、追納するかどうか、また追納しなかった場合の影響まで考慮する必要はないと思います。
さて免除申請では7月~翌年6月を1年とし、7月から見て前年の所得が審査対象となります。その所得ですが、ご本人だけではなく結婚していれば配偶者、また住民票の世帯主も対象となります。
市役所で失業保険を受けるならば、免除を受けられると言われたようですが、少々ニュアンスが違います。
失業者には特例があって、雇用保険に加入する仕事を辞めた場合は、離職票または雇用保険受給資格者証の写しを提出することで、所得があっても0として審査するので、全額免除の承認が得られやすくなるということです。
もちろんご本人が失業していても、配偶者や世帯主に規定以上の所得があれば、承認は得られません。
なお申請をするならば、雇用保険受給資格者証と年金手帳を持参してください。
会社都合での退職について。
会社都合での退職の場合、失業保険が支給されるまでどれくらいの日数がかかりますか?
会社都合での退職の場合、失業保険が支給されるまでどれくらいの日数がかかりますか?
ハローワークへ受給手続きを行ってから、7日の待機期間を経て第1回失業認定日で手続きを行った数日後に振込みがあります。最初の受給手続きから約1ヶ月程度掛かると考えておけば宜しいかと思います。
彼氏の弟夫婦が年下なのに2歳の子と最近また妊娠が発覚したらしく、私はアラサーで最近結婚は決まりましたが子供なんてまだまだ先なのでめでたい事なのかもしれないですが、悲しくなってしまいました。
義弟夫婦は、出来ちゃった結婚で結婚式もあげていなく、義弟は今失業保険を貰いながら職業訓練に行っています。
奥さんは看護士だった気がします。新婚旅行も行ってないみたいです。私たちは式も予定していて旅行も行きます。
状況は全然違うのですが、私も早く子供が欲しくて持病もあるので尚更出産はリスクが普通の人よりは高くなるかと思います。
なので、私より若い人に(身近な人)子供が出来ると素直に喜べないところがあります。
一人目は出来ちゃっただったので、自分の中で納得したところがあったのですが
職業訓練に行ってる義弟に二人目が出来るって思ってなかったので、少し驚きました。。。
幸せなはずの事を喜べないって私やっぱり冷たいんですかね?
義弟夫婦は、出来ちゃった結婚で結婚式もあげていなく、義弟は今失業保険を貰いながら職業訓練に行っています。
奥さんは看護士だった気がします。新婚旅行も行ってないみたいです。私たちは式も予定していて旅行も行きます。
状況は全然違うのですが、私も早く子供が欲しくて持病もあるので尚更出産はリスクが普通の人よりは高くなるかと思います。
なので、私より若い人に(身近な人)子供が出来ると素直に喜べないところがあります。
一人目は出来ちゃっただったので、自分の中で納得したところがあったのですが
職業訓練に行ってる義弟に二人目が出来るって思ってなかったので、少し驚きました。。。
幸せなはずの事を喜べないって私やっぱり冷たいんですかね?
冷たいというか・・・
そんなこと
人と比べてどうこう思うことじゃないですよ
あなたはあなたです
比べて焦ること自体、変ですよ。
そんなこと
人と比べてどうこう思うことじゃないですよ
あなたはあなたです
比べて焦ること自体、変ですよ。
失業保険はやめてからすぐ来月から1ヶ月ごとに振り込まれるのですか? また受給中にアルバイト月16万くらいのものをやってもいいのですか? 失業してすぐには保険出るわけじゃないし借金とか生活費いるんで。
離職書をハローワークに持っていき手続きをします。直ぐにお金が振り込まれるのではなく。確か3ヶ月位の待機期間があり、その間は一銭も貰えません。(自己都合の退職は)定年退職やリストラは、待機期間は多少ありますが早く貰えるはずです。待機期間中は、仕事が出来ない訳ではないのですが、必ず申告をしなければいけません。申告をした日数分はお金を貰えません。
待機期間終了後は1ヶ月おきにハローワークにいきます。生活費が必要ならば、再就職手当てがあるのでハローワークにて詳しく聞くことをオススメします。
待機期間終了後は1ヶ月おきにハローワークにいきます。生活費が必要ならば、再就職手当てがあるのでハローワークにて詳しく聞くことをオススメします。
できちゃった結婚 今後のお金の心配
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。
8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。
彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。
彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。
私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。
籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。
私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。
また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。
貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。
彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。
できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。
最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。
8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。
彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。
彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。
私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。
籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。
私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。
また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。
貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。
彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。
できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。
最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
3月に妊娠発覚、5月にでき婚しました。彼は大学4年、自分は派遣社員3年目でした。
大学生だったので彼はもちろん貯金は無かったです。
自分はあまりお金を使わない方だったので貯金はまぁ有りました。
彼は大学を辞めてすぐに仕事を見つけてくれたから助かった感じですかね(汗)
しかし高卒扱いで安月給・ボーナス無し。
最初は自分の実家に住む話が出ていましたが彼の家族が家を借りなきゃ縁を切る!などと言われ新居を借りました。
やはりお金面は不安です。今は産休中なので産後しばらくしたら復帰する予定です。
理解ある会社なのが唯一の救いですかね^^;
でも足りなかったら副業も考えています。
大変だけど自分で選んだ道だから仕方ない(笑)
お互い頑張りましょう(>_<)
大学生だったので彼はもちろん貯金は無かったです。
自分はあまりお金を使わない方だったので貯金はまぁ有りました。
彼は大学を辞めてすぐに仕事を見つけてくれたから助かった感じですかね(汗)
しかし高卒扱いで安月給・ボーナス無し。
最初は自分の実家に住む話が出ていましたが彼の家族が家を借りなきゃ縁を切る!などと言われ新居を借りました。
やはりお金面は不安です。今は産休中なので産後しばらくしたら復帰する予定です。
理解ある会社なのが唯一の救いですかね^^;
でも足りなかったら副業も考えています。
大変だけど自分で選んだ道だから仕方ない(笑)
お互い頑張りましょう(>_<)
関連する情報