今、失業保険給付制限なんですが
7月7日~8月20日まで
短期アルバイトをしてます。
週20時間未満で雇用保険がかからないんですが
勤務表をみると週25時間の週がありました。
この場合は
失
業保険は貰えないんでしょうか?
就職とみなされるんでしょうか?
ハロワにいって相談したほうがいいですかね?(;´Д`)
よろしくお願いします…。!!
このアルバイトはハロワを
通して行きました。
7月7日~8月20日まで
短期アルバイトをしてます。
週20時間未満で雇用保険がかからないんですが
勤務表をみると週25時間の週がありました。
この場合は
失
業保険は貰えないんでしょうか?
就職とみなされるんでしょうか?
ハロワにいって相談したほうがいいですかね?(;´Д`)
よろしくお願いします…。!!
このアルバイトはハロワを
通して行きました。
越えたら貰えない、ではなく
就業(就職ではない)扱いになり、その分は就業手当として計算されるだけです
失業保険よりかなり少なくはなりますが就業日数分は就業手当、残りは失業手当となるはずです
場合によっては就業扱いにもならないケースもあるようなので
ハロワの紹介であれば尚更認定日などで申告する際に確認されると宜しいかと思います。
補足になりますが
就業手当
再就職手当
就労支援?だったかな?
こういったものの詳細はハロワから貰ったしおりにも書いてありますので
計算式はそちらを御覧ください。
基礎となる基本日額や日数はカードの方に書いてあります。
就業(就職ではない)扱いになり、その分は就業手当として計算されるだけです
失業保険よりかなり少なくはなりますが就業日数分は就業手当、残りは失業手当となるはずです
場合によっては就業扱いにもならないケースもあるようなので
ハロワの紹介であれば尚更認定日などで申告する際に確認されると宜しいかと思います。
補足になりますが
就業手当
再就職手当
就労支援?だったかな?
こういったものの詳細はハロワから貰ったしおりにも書いてありますので
計算式はそちらを御覧ください。
基礎となる基本日額や日数はカードの方に書いてあります。
現在、週休2日フルタイムのパートで、厚生年金加入、失業保険加入済みです。退職の場合パートでも何ヶ月か前に退職の手続きが必要なのですか。退職届けなども必要なのでしょうか。法的な処を教えて下さい。
募集を掛けてもなかなか人が集まらなく、やめるのに次の人が決まったらとかで半年掛かるのか1年なのか、不安な時があります。お世話になった場所なので気まずい退職はしたくはないのですが「決まったからもう良いよ」も困ります。退職日はすり合わせになると思いますが、根拠を持って話し合いたいと思います、宜しくご指導下さい。
募集を掛けてもなかなか人が集まらなく、やめるのに次の人が決まったらとかで半年掛かるのか1年なのか、不安な時があります。お世話になった場所なので気まずい退職はしたくはないのですが「決まったからもう良いよ」も困ります。退職日はすり合わせになると思いますが、根拠を持って話し合いたいと思います、宜しくご指導下さい。
>気まずい退職はしたくはないのですが・・・・
↑※「法律上」の問題を出しての退職は望んでいませんよね。
「退職願」は提出しておきましょう。
退職希望日の1ヶ月から1ヶ月半前に「退職願」を所属長(直属の上司)に提出しましょう。
退職願提出の前に、口頭でそれとなく申し出れば尚結構です。
↑※「法律上」の問題を出しての退職は望んでいませんよね。
「退職願」は提出しておきましょう。
退職希望日の1ヶ月から1ヶ月半前に「退職願」を所属長(直属の上司)に提出しましょう。
退職願提出の前に、口頭でそれとなく申し出れば尚結構です。
現在借金が315万程度あります。9月に結婚し、妊娠も発覚。旦那の仕事の転勤により、私は仕事を辞めることに。妊娠中ということもあり、再就職が現在できない状況にあります。
毎月の支払いがリボ払いなどの手続きをして約10万位で。。。と計画していました。支払いについては、子どもを出産して再就職が出来るまでは失業保険等でなんとかやりくりを考えていたのですが、今月の支払いのうち、一社だけ支払額だけで10万を超えてしまってしまいました。
その会社でも自動リボ払いで出来るように契約していたのですが、どうやら今月支払い分の額が限度額を超えてしまっているとかで自動リボ払いが出来ないとのことでした。
今月の支払いさえ乗り越えられれば何とかやりくりできると思っていたのに。。。本当に予定外の出来事で夜も眠れずに頭からお金のことが離れないでいます。
主人の給与は生活費及び、離婚歴のある人で現在まだ慰謝料と養育費を支払っている状況のために借金返済には充てられない状況です。
せめて今月の支払いだけでもどうにかしてやりくりできる方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
毎月の支払いがリボ払いなどの手続きをして約10万位で。。。と計画していました。支払いについては、子どもを出産して再就職が出来るまでは失業保険等でなんとかやりくりを考えていたのですが、今月の支払いのうち、一社だけ支払額だけで10万を超えてしまってしまいました。
その会社でも自動リボ払いで出来るように契約していたのですが、どうやら今月支払い分の額が限度額を超えてしまっているとかで自動リボ払いが出来ないとのことでした。
今月の支払いさえ乗り越えられれば何とかやりくりできると思っていたのに。。。本当に予定外の出来事で夜も眠れずに頭からお金のことが離れないでいます。
主人の給与は生活費及び、離婚歴のある人で現在まだ慰謝料と養育費を支払っている状況のために借金返済には充てられない状況です。
せめて今月の支払いだけでもどうにかしてやりくりできる方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
無職で315万の借金?リボ払いで月の返済を減らす??失業保険で返済?
そんだけ借金あって結婚、妊娠?
はっきり言う。あなたは借金をなめてる。もう間違いなく詰んでる。
あなたの借金額じゃ退職前も年収800万円以上無いと債務オーバーになるくらいの額。
自己破産も視野に入れて債務整理したほうがいい。
そんだけ借金あって結婚、妊娠?
はっきり言う。あなたは借金をなめてる。もう間違いなく詰んでる。
あなたの借金額じゃ退職前も年収800万円以上無いと債務オーバーになるくらいの額。
自己破産も視野に入れて債務整理したほうがいい。
雇用保険、失業保険について
私は今、日給5500円で雇用期間が一年間(求人票にも書いてありますし口頭でも上司から何度も言われています)という契約でパートとして週4日働
いています。
雇用保険は給料天引きされています。
失業保険は私のようにあらかじめ任期終了の日付が分かり言われている場合、失業保険をもらえるのは「自己都合」となり3ヶ月後からの給付ですか?それとも「会社都合」となりすぐ貰えるのですか?
また貰える額はいくらですか?
職歴は今の仕事を一年間、今の仕事を始める2ヶ月前に約4ヶ月間15万くらいの仕事をしていました。
その他雇用保険、失業保険について詳しく教えてほしいです。
私は今、日給5500円で雇用期間が一年間(求人票にも書いてありますし口頭でも上司から何度も言われています)という契約でパートとして週4日働
いています。
雇用保険は給料天引きされています。
失業保険は私のようにあらかじめ任期終了の日付が分かり言われている場合、失業保険をもらえるのは「自己都合」となり3ヶ月後からの給付ですか?それとも「会社都合」となりすぐ貰えるのですか?
また貰える額はいくらですか?
職歴は今の仕事を一年間、今の仕事を始める2ヶ月前に約4ヶ月間15万くらいの仕事をしていました。
その他雇用保険、失業保険について詳しく教えてほしいです。
〉失業保険をもらえるのは「自己都合」となり3ヶ月後からの給付ですか?それとも「会社都合」となりすぐ貰えるのですか?
更新があり得る契約かどうかが問題です。
更新なしと明示されているのなら、どちらでもない「期間満了」で給付制限なしです。
更新があり得る契約で、更新を希望しなかったなら給付制限がつきます。
〉貰える額はいくらですか?
離職前6ヶ月間の実際の賃金額を180日で割った額が基礎になります。
年齢にもよります。
更新があり得る契約かどうかが問題です。
更新なしと明示されているのなら、どちらでもない「期間満了」で給付制限なしです。
更新があり得る契約で、更新を希望しなかったなら給付制限がつきます。
〉貰える額はいくらですか?
離職前6ヶ月間の実際の賃金額を180日で割った額が基礎になります。
年齢にもよります。
うつ病ですぐ(5年くらいで)仕事を辞めてしまいます、どうしたらいいですか?
30歳くらいから3度鬱病になりました。
2度目までは、1年くらいで寛解しましたが、
3度目はまだ抗うつ剤を服用してます。
躁転して、万能感?というのか、
起業して、すごくお金が入ってくるので、
辞めよう、という思いにとらわれ、
仕事を辞めてしまいます。
辞めて、失業保険をもらい終わる前に、
これまで再就職が決まっていましたが、
今後、同じ発作が出たら、年齢的に厳しいとわかっています。
仕事が嫌とかではないと思いますけど、
衝動にとらわれ、突然、お話があります、
辞めます、と言って辞めてしまいました。
外からは病気がわからないので、採用する側も採用してしまうんだと
思います。
勤務中に衝動が襲ってくるので、どうしたらいいか、もてあましてしまいます。
殺意とかにかられるわけじゃないので、まだましかなとも思いますけど。
30歳くらいから3度鬱病になりました。
2度目までは、1年くらいで寛解しましたが、
3度目はまだ抗うつ剤を服用してます。
躁転して、万能感?というのか、
起業して、すごくお金が入ってくるので、
辞めよう、という思いにとらわれ、
仕事を辞めてしまいます。
辞めて、失業保険をもらい終わる前に、
これまで再就職が決まっていましたが、
今後、同じ発作が出たら、年齢的に厳しいとわかっています。
仕事が嫌とかではないと思いますけど、
衝動にとらわれ、突然、お話があります、
辞めます、と言って辞めてしまいました。
外からは病気がわからないので、採用する側も採用してしまうんだと
思います。
勤務中に衝動が襲ってくるので、どうしたらいいか、もてあましてしまいます。
殺意とかにかられるわけじゃないので、まだましかなとも思いますけど。
問題はうつ病自体ではなく、
>躁転して、万能感?というのか、
>起業して、すごくお金が入ってくるので、
>辞めよう、という思いにとらわれ、
>仕事を辞めてしまいます。
ではないでしょうか?躁転時に突飛な行動を起こさないようコントロールする方法を、
ウツの治療に組み込んだほうがいいと思います。
>躁転して、万能感?というのか、
>起業して、すごくお金が入ってくるので、
>辞めよう、という思いにとらわれ、
>仕事を辞めてしまいます。
ではないでしょうか?躁転時に突飛な行動を起こさないようコントロールする方法を、
ウツの治療に組み込んだほうがいいと思います。
妊娠中の退職と失業保険に関して。
現在妊娠3ヶ月です。
今は正社員で会社勤めですが、結婚により住宅手当てが無くなったこと、異動によって勤務時間帯が変わり深夜勤手当てが無くなったこ
と等により給与がガクンと減り、これだったらパートで十分という判断から妊娠が発覚する以前より3月いっぱいで退職することが決まっていました。
元々は退職後すぐにパートで働くつもりだったのですが、妊娠となれば雇ってくれる所があるかどうかわかりません。
そこで失業保険を延長手続きするかしないかで悩んでいます。
退職後、旦那の収入だけよりかは少しでも稼ぎがあった方がよいとは思うのですが、出産予定日が8月の為、働けたとしても4月からの4ヶ月程度だと思われます。
その間ダメもとで就職活動をし失業保険をもらったとして、結果仕事が見つからないまま臨月になり就活をあきらめたとしても失業保険はそこまではもらえますよね?
産後は保育所さえ見つかればパートなら仕事はすぐ見つかると思うので、延長手続きをしたところで貰える期間は少ないように感じます。
それであれば延長手続きをせずにパート探しをしようかと考えているのですが、この方法で何か問題はあるでしょうか。
どこで調べても妊娠中の退職の際には延長手続きをして…と書いてあるので、すぐにパートで働くよりそちらのが何かメリットがあるのかしらと思ってしまいます。
退職後すぐに働かなくともやっていけるだけの貯蓄と旦那の収入はあることはあるので、総合的にみてお得な方を選択したいと考えています。
詳しいかた、ご教授願えましたら幸いです。
現在妊娠3ヶ月です。
今は正社員で会社勤めですが、結婚により住宅手当てが無くなったこと、異動によって勤務時間帯が変わり深夜勤手当てが無くなったこ
と等により給与がガクンと減り、これだったらパートで十分という判断から妊娠が発覚する以前より3月いっぱいで退職することが決まっていました。
元々は退職後すぐにパートで働くつもりだったのですが、妊娠となれば雇ってくれる所があるかどうかわかりません。
そこで失業保険を延長手続きするかしないかで悩んでいます。
退職後、旦那の収入だけよりかは少しでも稼ぎがあった方がよいとは思うのですが、出産予定日が8月の為、働けたとしても4月からの4ヶ月程度だと思われます。
その間ダメもとで就職活動をし失業保険をもらったとして、結果仕事が見つからないまま臨月になり就活をあきらめたとしても失業保険はそこまではもらえますよね?
産後は保育所さえ見つかればパートなら仕事はすぐ見つかると思うので、延長手続きをしたところで貰える期間は少ないように感じます。
それであれば延長手続きをせずにパート探しをしようかと考えているのですが、この方法で何か問題はあるでしょうか。
どこで調べても妊娠中の退職の際には延長手続きをして…と書いてあるので、すぐにパートで働くよりそちらのが何かメリットがあるのかしらと思ってしまいます。
退職後すぐに働かなくともやっていけるだけの貯蓄と旦那の収入はあることはあるので、総合的にみてお得な方を選択したいと考えています。
詳しいかた、ご教授願えましたら幸いです。
在職の意思は全くないのでしょうか。
在職であれば、育児休業を取得し職場復帰すれば育児休業給付金が受けられます。失業給付に匹敵するか少ないくらいでしょうか。
退職するのであれば、就職活動も可能ですが、この状況ですと自己都合退職になり3か月の給付制限を受けて、その上妊娠出産とわかっていれば例えご自身では働けるとしても、世間ではやはり雇い入れは厳しいものだと考えますので、受給期間延長の申請をして仕事ができるような状況になったら特定理由離職者(給付制限なし)として就職活動するのが簡明です。
ご自身の体の事も考えれば、無事出産されて、ご主人とよく相談してから決めた方がよろしいのではないかと考えます。
補足につきまして
雇用保険の制度上、失業手当の受給は可能でしょう。しかし現在妊娠3ヶ月、退職時には5ヶ月、給付制限を受けて実際に受給できる頃には臨月手前です。私が考えるにはハローワークでは、そのような状況であれば受給延長を勧めてくるものと思います。
生活にはお金も必要ですが、出産に向けてしっかりと心も身体も準備をされた方が良いのかと考えましたが、最終的には相談者様が決めることです。
在職であれば、育児休業を取得し職場復帰すれば育児休業給付金が受けられます。失業給付に匹敵するか少ないくらいでしょうか。
退職するのであれば、就職活動も可能ですが、この状況ですと自己都合退職になり3か月の給付制限を受けて、その上妊娠出産とわかっていれば例えご自身では働けるとしても、世間ではやはり雇い入れは厳しいものだと考えますので、受給期間延長の申請をして仕事ができるような状況になったら特定理由離職者(給付制限なし)として就職活動するのが簡明です。
ご自身の体の事も考えれば、無事出産されて、ご主人とよく相談してから決めた方がよろしいのではないかと考えます。
補足につきまして
雇用保険の制度上、失業手当の受給は可能でしょう。しかし現在妊娠3ヶ月、退職時には5ヶ月、給付制限を受けて実際に受給できる頃には臨月手前です。私が考えるにはハローワークでは、そのような状況であれば受給延長を勧めてくるものと思います。
生活にはお金も必要ですが、出産に向けてしっかりと心も身体も準備をされた方が良いのかと考えましたが、最終的には相談者様が決めることです。
関連する情報