2年ほど仕事を辞める事になりました。
(ボーナスがない会社なので、夏ボーナスもらって辞めるとかじゃないです)
親戚が立ち上げた会社で雇ってもらえそうです。
・今の会社辞めてすぐ仕事をする
・失業保険の申請をしながらアルバイトをして、1ヶ月後に就職をし再就職手当を受け取る
どちらをしたほうが得なのでしょうか?
次の仕事が決まっているなんて贅沢なのかもしれないですが、少しでも多く収入が欲しいです。
生活厳しいです。
(ボーナスがない会社なので、夏ボーナスもらって辞めるとかじゃないです)
親戚が立ち上げた会社で雇ってもらえそうです。
・今の会社辞めてすぐ仕事をする
・失業保険の申請をしながらアルバイトをして、1ヶ月後に就職をし再就職手当を受け取る
どちらをしたほうが得なのでしょうか?
次の仕事が決まっているなんて贅沢なのかもしれないですが、少しでも多く収入が欲しいです。
生活厳しいです。
すぐに働いた方が良いかと思います。不正受給に当たりますし、親族の場合だとバレる可能性は高くなると思います。
2度目の失業保険の受給資格について
去年4月に、それまで正社員として4年程働いていた会社を自己都合で退職し、
6月に今の会社に週5日実務8Hのアルバイトとして入社しました。その際、再就職手当を受給しています。
問題はここからです。
今の会社が、入社から1年も経たない来月4月21日(契約更新日にあたる)から「アルバイトは、売上が思わしくないので週5日勤務から週3日勤務に減らす」としてきたのです。理由は明らかに、近隣に同店舗を出店したための客の取り合いで、こちらから意見した結果、会社側は退職理由を「会社都合」で受けるとしています。
この場合、再就職手当を過去3年以内に受け取っていても失業保険は受給できますか?
去年4月に、それまで正社員として4年程働いていた会社を自己都合で退職し、
6月に今の会社に週5日実務8Hのアルバイトとして入社しました。その際、再就職手当を受給しています。
問題はここからです。
今の会社が、入社から1年も経たない来月4月21日(契約更新日にあたる)から「アルバイトは、売上が思わしくないので週5日勤務から週3日勤務に減らす」としてきたのです。理由は明らかに、近隣に同店舗を出店したための客の取り合いで、こちらから意見した結果、会社側は退職理由を「会社都合」で受けるとしています。
この場合、再就職手当を過去3年以内に受け取っていても失業保険は受給できますか?
再就職手当をもらっていても、会社都合であるなら失業手当の受給は可能です。自己都合退職であれば期間が足りませんが。
ただし、次早めに就職が決まっても再就職手当についてのみ3年間は受給できません。
ただし、次早めに就職が決まっても再就職手当についてのみ3年間は受給できません。
派遣切り TV工場
本日、3月25日、仕事終わりに派遣社員が全員会議室に呼ばれ、4月28日付けで、シャープ亀山工場から撤退すると告げられました。
諸々事情はあるようですが仕方ありません。
そこで質問なのですが、会社都合の退社となり、寮も出なければならないので、すぐにでも就職活動はしようと思うのですが、失業保険の手続きをして、何日後に支給されるものなのでしょうか?
また、次の派遣先は紹介できないとのことなのですが、派遣会社に交渉して、少しでもお金を取れないものでしょうか?
どうか、お知恵をお貸しくださいm(__)m
みんなの愕然とした表情が未だ頭から消えません……。早く頭を切り替えねば!!と思う次第です。
本日、3月25日、仕事終わりに派遣社員が全員会議室に呼ばれ、4月28日付けで、シャープ亀山工場から撤退すると告げられました。
諸々事情はあるようですが仕方ありません。
そこで質問なのですが、会社都合の退社となり、寮も出なければならないので、すぐにでも就職活動はしようと思うのですが、失業保険の手続きをして、何日後に支給されるものなのでしょうか?
また、次の派遣先は紹介できないとのことなのですが、派遣会社に交渉して、少しでもお金を取れないものでしょうか?
どうか、お知恵をお貸しくださいm(__)m
みんなの愕然とした表情が未だ頭から消えません……。早く頭を切り替えねば!!と思う次第です。
僕もアルバイトが11月30日に会社都合でクビになりました。12月6日に離職票をハローワークにもって行き、1月5日に失業保険支給されたが、1週間待機日があるから、1週間分はくれません。それと派遣会社にいうてもなんも保証はされないと思います。
失業保険についてですが、失業保険は休日も貰える計算ですが、職業訓練は通った日のみ貰えるのでしょうか?
また職業訓練を途中で辞めた場合、余っている失業保険は貰えるのでしょうか?専門学校へ行きたいので勉強をするために辞めようかと思っているのですが、辞める時は何か証明しなければならないのですか?
また職業訓練を途中で辞めた場合、余っている失業保険は貰えるのでしょうか?専門学校へ行きたいので勉強をするために辞めようかと思っているのですが、辞める時は何か証明しなければならないのですか?
専門学校に行くから辞めるという事に問題はありませんが
失業給付はもらえなくなる可能性が大きいですよ。
あくまでも就業希望者に対する給付ですから
学生になる人には受給資格がありません。
希望する専門校が訓練校に該当する場合は
支給されますが、疑問ありです。
失業給付はもらえなくなる可能性が大きいですよ。
あくまでも就業希望者に対する給付ですから
学生になる人には受給資格がありません。
希望する専門校が訓練校に該当する場合は
支給されますが、疑問ありです。
関連する情報