会社に内緒でアルバイトをしています。
退職の場合、失業保険の手続きが面倒だと聞きました。 本当にそうなのですか??
いや、総務がまともなら税法上ばれるよ。
今の世の中、簡単に失職するから。
退職時にアルバイト辞めてなければ、失業保険ももらえないしね。失業して無いんだから。
三月いっぱいで退職し、四か月間オーストラリアへ留学し帰国しました。
今から職を探す予定なのですが、失業保険は貰えるのでしょうか。
また貰える場合、留学をしていたことは言わない方がい
いですか?

ちなみに来年の夏ごろ、また留学をする予定ですので新しい職は派遣やパートタイムで探す予定です。
受給可能期間は退職から1年間です。
早く申請しないと時期が来てしまいます。自己都合退職なら8月申請ならまだ間に合うと思います。
自己都合なら給付制限3か月などがあり申請から受給まで4か月近くかかり、受給が90日だと受給が終わるのが7か月近くかかってしまいます。そういう理由からから8月に申請してたほうがいいのです。
ただし、会社都合ならまだ余裕があります。
海外に行っていたことは自分からいうことはありません、聞かれたら答えてください。
失業保険について
私は以前派遣会社で働いていましたが、会社都合により辞めることになりました。
会社からは「失業保険が出る」と言われており、ハローワークに行こうと思っていました。
しかし、ハローワークへ行く前にバイトが決まったので、バイトするなら…と思いハローワークへは行きませんでした。
その後は、バイトを始めたものの続かず、バイトしては辞め、また新しいバイトをしては辞め…という状況が続きました。
今は無職の状態です。
今更ではあるのですが、派遣会社から頂いた失業保険に関する書類を持って行けば、手続きが出来るのでしょうか?
それともバイトをしてしまっているのなら(ハローワークからの紹介のバイトもあります)、失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?
今の状態だと、別の手続きが必要なのでしょうか?
失業保険について無知なので、まったくわかりません。
よろしくお願いします。
わからない点があれば、補足します。
派遣会社を辞めたのはいつですか?
雇用保険は受給可能期間と言うものがあり、1年で期限が切れます。
離職票の離職日から8ヶ月ぐらいの経過であれば、90日間の雇用保険基本手当を受給出来る可能性があります。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

上記を持参してハローワークで手続きを。
会社の廃業による失業保険給付について
現在パートで勤めている会社が業績不振で、10月末で廃業するため、4月の契約更新はしてもらえず解雇となります。私の 雇用状態は次のようになっているのですが、受け取り可能な失業保険について教えてください。

○パート契約で年2回(4月・10月)で契約更新、現在8年程勤務し雇用保険に加入しています。
○年齢48歳
○現在の会社に勤めるまで、別の会社で3年ほど雇用保険に加入していました。

この条件で解雇による受給が可能かどうか、また雇用保険の加入期間が10年以上で支給期間が増えるようですが、通算で10年以上と見てもらえるのかどうか、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
この条件で解雇による受給が可能です、46歳で、

被保険者期間が10年以上ありますから

所定給付日数は270日です

離職したら離職票を持って行って安定所で受給手続きをしてください
関連する情報

一覧

ホーム