以前勤めていた会社が雇用保険の脱退手続きをしていませんでした。
連絡を取ろうとしても電話が繋がらず、会社自体あるのかわかりません。
どうすれば良いでしょうか。
とても困っています。
4年ほど前に出産のため退職したのですが、失業保険などの必要がなかったので全く気付きませんでした。
今回、再就職で雇用保険に加入するのですが、脱退手続きがされていないので前の会社から手続きしてもらわないと新たに加入できないと言われました。
会社に電話をしても全く繋がりません。
このまま脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
職安などでどうにかしてもらえるのでしょうか?
連絡を取ろうとしても電話が繋がらず、会社自体あるのかわかりません。
どうすれば良いでしょうか。
とても困っています。
4年ほど前に出産のため退職したのですが、失業保険などの必要がなかったので全く気付きませんでした。
今回、再就職で雇用保険に加入するのですが、脱退手続きがされていないので前の会社から手続きしてもらわないと新たに加入できないと言われました。
会社に電話をしても全く繋がりません。
このまま脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
職安などでどうにかしてもらえるのでしょうか?
その事実が判明すれば雇用保険に加入できると思います。
もし会社が移転していたり、合併していたりすれば、ハローワークに届け出ているはずです。
事情を話してみてください。
以前勤めていた会社を離職した際に貰ったはずの健康保険の脱退の証明や源泉徴収票の写し、退職所得の源泉徴収票等が残されていないのでしょうか?
そのとおりです。
もし事業所が倒産しているのであればその社名と住所くらいを教えてあげれば最寄の職安で調べてもらえます。
脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
ハローワークで何とかしてもらいましょう。
ところで出産退職後に雇用保険は受給していなかったのでしょうか?
勤めていた会社名、在籍期間等が分からないと公共職業安定署の方でも記録の確認が難しいと思いますが、、、
もし貰っていなければその方が問題のような気がしますが、、、
もし会社が移転していたり、合併していたりすれば、ハローワークに届け出ているはずです。
事情を話してみてください。
以前勤めていた会社を離職した際に貰ったはずの健康保険の脱退の証明や源泉徴収票の写し、退職所得の源泉徴収票等が残されていないのでしょうか?
そのとおりです。
もし事業所が倒産しているのであればその社名と住所くらいを教えてあげれば最寄の職安で調べてもらえます。
脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
ハローワークで何とかしてもらいましょう。
ところで出産退職後に雇用保険は受給していなかったのでしょうか?
勤めていた会社名、在籍期間等が分からないと公共職業安定署の方でも記録の確認が難しいと思いますが、、、
もし貰っていなければその方が問題のような気がしますが、、、
人員整理ため退職した会社に短期復帰できますか?失業保険の事など、どうなるのか教えて下さい。
3月末で人員整理ため退職し、5月7日に失業保険の初回説明会を済ませたばかりなのですが、11日の今日、勤めていた会社から電話があり、「復帰しないか」と言われ、戸惑っています。ちなみに職業は、トラックドライバーで勤続年数は、8年弱でした。復帰した場合、失業保険は返還ですか?雇用保険などまた1年目からになりますか?教えて下さい。
3月末で人員整理ため退職し、5月7日に失業保険の初回説明会を済ませたばかりなのですが、11日の今日、勤めていた会社から電話があり、「復帰しないか」と言われ、戸惑っています。ちなみに職業は、トラックドライバーで勤続年数は、8年弱でした。復帰した場合、失業保険は返還ですか?雇用保険などまた1年目からになりますか?教えて下さい。
ハローワークに、、確認が必要です。。。
私の場合、、5/8にハローワークに、、申請書類を提出し、、7日間の待機期間中に、、次の仕事の内定を貰いました。。。
この場合、、二通りの方法がありました。。。
①申請を取り下げて、、雇用保険を継続する。。。
②七日の待機期間を終え、、内定した会社より、、ハローワークに求人募集を出してもらい、、ハローワークに紹介してもらった形にして、、再就職手当てを貰う。。
このご時勢で、、次の就職先が、、いつ潰れるか不安だったので、、私の場合は、申請を取り下げました。。。
(年齢もありお金より、、再就職に時間がかかると思ったからです。。)
質問者様は、、微妙なラインにありますので、、ハローワークに確認する必要があります。。。
一回目の給付を受けてしまえば、、失業保険は最初からやり直しとなりますし、、ハローワーク又は厚生・労働省の認可を受けた、、就職斡旋企業からの紹介で、、再就職しないと、、再就職手当ては貰えませんので、、急ぎ確認が必要です。。。
ただ単に、、復職したとなると、、相当な貰い損が生じる可能性があります。。。
(給付無しで、、手当ても無し・・・その上、雇用保険は最初から・・・。。。)
急ぎ確認してください。。。
私の場合、、5/8にハローワークに、、申請書類を提出し、、7日間の待機期間中に、、次の仕事の内定を貰いました。。。
この場合、、二通りの方法がありました。。。
①申請を取り下げて、、雇用保険を継続する。。。
②七日の待機期間を終え、、内定した会社より、、ハローワークに求人募集を出してもらい、、ハローワークに紹介してもらった形にして、、再就職手当てを貰う。。
このご時勢で、、次の就職先が、、いつ潰れるか不安だったので、、私の場合は、申請を取り下げました。。。
(年齢もありお金より、、再就職に時間がかかると思ったからです。。)
質問者様は、、微妙なラインにありますので、、ハローワークに確認する必要があります。。。
一回目の給付を受けてしまえば、、失業保険は最初からやり直しとなりますし、、ハローワーク又は厚生・労働省の認可を受けた、、就職斡旋企業からの紹介で、、再就職しないと、、再就職手当ては貰えませんので、、急ぎ確認が必要です。。。
ただ単に、、復職したとなると、、相当な貰い損が生じる可能性があります。。。
(給付無しで、、手当ても無し・・・その上、雇用保険は最初から・・・。。。)
急ぎ確認してください。。。
失業(雇用)保険の手続きに関する質問です。
無知な故の質問です。
しょうもない内容でしたら申し訳ございません。
9月末日をもって、前の職場を退職致しました。
職安にて失業保険の申請を行おうと思うのですが、
正直次の就職先はほぼ決まっているようなものです。
私の場合は自己都合退社なので3ヶ月の給付制限(?)が
ありますが、その間に就職が決定した場合、給付は当然
受けられないのでしょうか?
加えて、失業保険の手続きは退職後どれくらいの期間有効なのでしょうか?
私的な用ですが、年末近くまで家を留守にしなければなりません。
それからの手続きでも問題なければよいのですが。
※ちなみに次の就職というのは来年4月の予定です。
どうぞよろしくお願いします。
無知な故の質問です。
しょうもない内容でしたら申し訳ございません。
9月末日をもって、前の職場を退職致しました。
職安にて失業保険の申請を行おうと思うのですが、
正直次の就職先はほぼ決まっているようなものです。
私の場合は自己都合退社なので3ヶ月の給付制限(?)が
ありますが、その間に就職が決定した場合、給付は当然
受けられないのでしょうか?
加えて、失業保険の手続きは退職後どれくらいの期間有効なのでしょうか?
私的な用ですが、年末近くまで家を留守にしなければなりません。
それからの手続きでも問題なければよいのですが。
※ちなみに次の就職というのは来年4月の予定です。
どうぞよろしくお願いします。
自己都合なら待機(離職票を提出してから)約3ヶ月なので早目に申請すれば年明けに受給できるので4月までは多少の助けになると思いますょ。
関連する情報