失業保険受給の件で教えてください。
再雇用により見かけ上は雇用延長になりますが、給与が極端に低くなる場合、より条件の良い転職先を見つけるまで、失業手当は受給可能か教えてください。
60歳で定年退職するのですが、定年後は、関連会社に所属し雇用延長されます。但し、現役時代の1/4以下の給与(月額11万程度)になります。可能であれば、より条件の良い仕事を探したいのですが、それまでの間、失業手当を受給可能か教えてください。
雇用延長の場合、高年齢雇用継続給付を受給可能とのことですが、その受給額は、再雇用時の給与が基準になるので、極端に低い金額になると認識しています。私の場合、高年齢雇用継続給付を受給せずに、失業保険が受給できる可能性があるのか教えてください。可能性として、何か条件があれば教えてください。
雇用保険の受給は可能ですが、次の転職先が見つかるまで永遠に手当が支給される制度ではありません。

また定年退職は自己都合退職者と同じ扱いになりますので、定年退職後の再雇用で賃金が大幅に下がっても、特定受給資格者の対象にはなりません。

※雇用保険の被保険者期間が20年以上あって、基本手当が給付される期間は150日間です。

【補足】
週20時間以内であれば、基本手当の受給は可能ですが、手続きから7日間の待期中は働いた日があればその日数分待期が延びます。
また、もし雇用保険に加入するような事になると、就職とみなされますので、ご注意を。

※もうすぐ60歳であれば、これまでに厚生年金への加入があれば報酬比例部分が支給されますが、年金と雇用保険は同時には受給出来ません。
心療内科通ってます。
彼氏と同棲中、来月両家にそれぞれ結婚のあいさつに行きます。
一度は顔を合わせたことがあります。
式はしない予定(写真のみ)、もしくは1~2年後に小さくの予定。

最近、彼氏が将来のことで悩んでいるみたいです。
1年前、実家から上京し、東京にいるのですが、肉体労働。アルバイトですが収入は安定、ボーナスなし。

今25ですが、肉体労働のため、いつまでもつかわからない。
いつかは実家の近くに帰ろうと思うが何をしていいか(仕事)わからない。
できれば、私と一緒に自営業とかやりたいようで。
それもまだ悩んでいます。
何がしたいのかわからなくて、今の仕事を中途半端にやっているように感じて嫌なんだそうです。

挨拶の時にそれが聞かれるのも不安だと思うし、彼氏自身も不安を抱いていると思われます。

うちの親は、彼氏をとても気に入っています。
向こうの親は、私が無職、社会不安と鬱であることを知りません。(親からの仕送り+失業保険)
おとなしい子だと思われているそうです。

私も不安なんですが、早く治して、ある程度稼いで子供がほしいです。

どうしたらいいですか?彼氏のほうが深刻に悩んでいる感じです。マリッジブルーのような感じで。
私は、将来についてより今の現状(気分や焦燥感)に悩んでいて、将来にまで考えが及んでいません。

もうどうしたらいいかわかりません。
心安らぐご回答おねがいします・・・。
不安をいっぱい抱えているようですが、まず、心配事を横並びにしないで、縦並びにしましょう。横に並んでるとどれから解決したらいいのかわからないからです。縦並びにしたとき、あなたに一番近い心配事、または期日が迫ってきている心配事ははなんですか?まずはそこから手をつけましょうね。
それから、どうしたらいいのか?ではなく自分はどうしたいか、です。人が聞いたら笑いそうなこと、こんなこと言ったら何か言われるかも・・とまわりを気にせずに、まずは「自分はどうしたいか?」を見つけましょうね。
彼のことですが、やりたいことが見つからないのは他の人たちもおなじです。25歳でやりたいことを見つけて、それを仕事にしている人たちの方が圧倒的に少ないです。焦らなくていいんですよ。まずは暖かい家庭を築くことを考え、そこから少しずつ始めましょう。スタートしてから見えてくるものもいっぱいありますから。
失業保険について。
失業保険についてなのですが、昨年の10月1日に契約社員で入社し、一身上の都合で今年の10月6日に退社いたしました。
只今就活中です。そこで、お聞きしたいのですが、
失業保険はもらえるのでしょうか?
まだ会社から離職票が届いていなく、ハローワークで手続きをしていないのですが、この場合すぐに就職しても失業手当はもらえるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
自己都合退職であれば2年間で12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
ただし、待期期間7日+給付制限3ヶ月がありますから実際に受け取れるのは3ヶ月半~4ヶ月後になります。
失業保険受給中のアルバイトが単週のみ勤務4日で23時間になり、認定日で、その週を丸ごと支給日から外されてしまったのですが単週に限り明らかに20時間を越えてしまう
場合は逆にフルに40時間とか働いた方が良いのでしょうか?それはそれで何か問題があるのでしょうか?よろしくお願いします
失業保険は無職の方に対しての給付ですですので働いているのに何故給付を貰うのですかと言う矛盾が生じますだって失業したと申請しているのに
アルバイトをしているのですから
仮に上記に記載しているやり方をすると逆に就職した捉えられ就職したと言う証明を出しなさいと言われるでしょう
だって無職じゃ無いんですから
失業保険について教えてください。

離職時賃金日額7542円
基本手当て日額5095円
所定給付日数90日
です。
3ヶ月の制限後、今月初めての振込がありましたが基本手当て日額×30日分と思っていたのですが
9万ほどしかなかったんですが、計算方法が違うんでしょうか?
正しい計算方法と答えを教えてください。
認定日は4週ごとなんだが……。


基本手当は日給制だと思ってください。
認定日の前日が締め日です。

日給制だと締め日の翌日から締め日までの間の出勤した日数分の給与が支払われますね?
基本手当も同じく、認定日から認定日の前日までの「失業していた」日数分の手当が支払われるのです。

初回は、給付制限がないなら待期期間満了日の翌日~認定日の前日の分が、給付制限があるなら給付制限期間満了日の翌日~認定日の前日の分が対象です。
退職後、失業保険or夫の扶養はどちらがおすすめ?
来年2月に結婚を控えており、今は遠距離恋愛中のため今月末で退職し、引越します。
専業主婦になるつもりはないので、引越し後も働くつもりでいます。

そこで、仕事が決まるまでの間、失業保険を受給しながら国保・年金を自分で支払うか、夫の扶養に入れてもらうかどちらが良いのか迷っています。
どちらかの方がかなりお得とかってあるんでしょうか?

現在の職は契約社員で、ちょうど今月が更新のタイミングでした。
庶務の方からは、失業保険を受給するつもりなら離職票の退職理由を「結婚(自己都合)」ではなく、「契約満了(会社都合)」にしといてあげるよと言われています。

ちなみに、扶養に入るならアルバイトをしながら職探し、見つかり次第扶養を外れる予定で、
失業保険なら受給期間90日間の間に決まらなければ、同じく扶養内でアルバイトをしながら…という流れになると思います。

こういった制度に詳しい方、回答お願いします。
会社都合ならすぐに保険金をもらえます。
もらえる期間も長い。
もらっているときに、職が決まれば、残りの何割かもらえます。
扶養に入ったして、支払わなくても良いのは
年金と健康保険。月に2~3万円です。
ご主人の税金は安くはならない。(職を見つける予定なら)
扶養に入れない金額の雇用保険なら月に10万円以上はもらえるはず。
差し引きしても、雇用保険をもらい、自分で社会保険料を支払って
職探しするほうがだんぜんお得だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム