失業手当と扶養について
詳しい方、ぜひご教授ください。
25歳女性
12月末日で、3年9ヶ月勤めた会社を退職します。(自己都合)
夫は公務員。
自分で計算してみたところ失業手
当支給日数は90日間、計45万円弱が支給されるようです。
1年数ヶ月後に正社員での再就職を考えています。
保険や税金、将来の年金のことまで考えたときに、夫の扶養に入るのと失業保険を受け取るのとではどちらが有利でしょうか。
詳しい方、ぜひご教授ください。
25歳女性
12月末日で、3年9ヶ月勤めた会社を退職します。(自己都合)
夫は公務員。
自分で計算してみたところ失業手
当支給日数は90日間、計45万円弱が支給されるようです。
1年数ヶ月後に正社員での再就職を考えています。
保険や税金、将来の年金のことまで考えたときに、夫の扶養に入るのと失業保険を受け取るのとではどちらが有利でしょうか。
>保険や税金、将来の年金のことまで考えたときに、夫の扶養に入るのと失業保険を受け取るのとではどちらが有利でしょうか。
ご主人の所得税率、家族手当の金額、あなた自身の失業手当の受給総額、扶養から外れた場合の国保料わからないと何とも言えません。
そのあたりをご主人に職場で聞いてもらうこと、ご自身で役所に国保料を聞くこと、ハロワで日額を聞くこと
それらを比べてみら他いかがですか。
ご主人の所得税率、家族手当の金額、あなた自身の失業手当の受給総額、扶養から外れた場合の国保料わからないと何とも言えません。
そのあたりをご主人に職場で聞いてもらうこと、ご自身で役所に国保料を聞くこと、ハロワで日額を聞くこと
それらを比べてみら他いかがですか。
会社が受ける雇用助成金について。
今回5年ほど勤めた会社を退職します。
昨年、過労やストレスからくる病気で、半年入院しました。
復帰しましたが、通常8時~17時が定時の仕事が、週に2回朝5時~出勤、夕方も残業有。ただし、すべて残業代が出るわけではない、という状況。など、良くない仕事環境ゆえ、また体調を崩しつつあります。それで、辞めることを決断しました。
この場合、自分から退職の意思を告げたので、自己都合として処理されると思います。
ただ、場合によってはハローワークで3か月の待機期間なしで、受給させてくれるのかな、と思います。
質問は、このような感じでもし、私が待機期間無しで受給できた場合、会社は雇用助成金などをもらえなくなる期間ができるということでしょうか。
不景気の煽りで、工場を止めることもあり、その際には雇用助成金をもらいながら会社は運営していました。
いわゆるクビにした人間がいた場合、6か月間はそのような給付金を会社はもらうことはできないそうですが、今回の場合もそのような処理がなされるのでしょうか。
一応円満に退社したいのですが、失業保険もすぐもらわないと自分の生活もあります。
だが、会社の方がまた近いうちに雇用助成金をもらうかもしれず、そうなるとあとあとややこしくなるかもしれません。
(田舎なので、横のつながりがあったりして面倒くさいのです)
私が保険をすぐもらえるかどうかは別として、もしもらえた場合、会社が雇用助成金などを受ける際の制限にかかるのか、教えてください。
今回5年ほど勤めた会社を退職します。
昨年、過労やストレスからくる病気で、半年入院しました。
復帰しましたが、通常8時~17時が定時の仕事が、週に2回朝5時~出勤、夕方も残業有。ただし、すべて残業代が出るわけではない、という状況。など、良くない仕事環境ゆえ、また体調を崩しつつあります。それで、辞めることを決断しました。
この場合、自分から退職の意思を告げたので、自己都合として処理されると思います。
ただ、場合によってはハローワークで3か月の待機期間なしで、受給させてくれるのかな、と思います。
質問は、このような感じでもし、私が待機期間無しで受給できた場合、会社は雇用助成金などをもらえなくなる期間ができるということでしょうか。
不景気の煽りで、工場を止めることもあり、その際には雇用助成金をもらいながら会社は運営していました。
いわゆるクビにした人間がいた場合、6か月間はそのような給付金を会社はもらうことはできないそうですが、今回の場合もそのような処理がなされるのでしょうか。
一応円満に退社したいのですが、失業保険もすぐもらわないと自分の生活もあります。
だが、会社の方がまた近いうちに雇用助成金をもらうかもしれず、そうなるとあとあとややこしくなるかもしれません。
(田舎なので、横のつながりがあったりして面倒くさいのです)
私が保険をすぐもらえるかどうかは別として、もしもらえた場合、会社が雇用助成金などを受ける際の制限にかかるのか、教えてください。
休業時に助成金をもらっていたとのことなので、
「中小企業緊急雇用安定助成金」と思われます。
(休業手当相当額の4/5が支給される)
これの場合、退職者が出たかどうかにかかわらず
会社は支給を受けることができます。
「中小企業緊急雇用安定助成金」と思われます。
(休業手当相当額の4/5が支給される)
これの場合、退職者が出たかどうかにかかわらず
会社は支給を受けることができます。
今年5月に退職しましたので確定申告をする事になります。
確定申告をする際に必要なものは何でしょうか?
退職金基金からの退職金は税金の対象になり申告しないといけないのでしょうか?
それと、子供の学資保険が満期になり200万程入ってきました。
長年かけた貯蓄のつもりでしたが、これも申告する必要がありますか?
失業保険もいただいておりますが、これも申告しないといけないのでしょうか?
少しでも税金を少なくする方法は何かありますか?
それから、我が家は母子家庭です。
わからない事ばかりで質問が多くすみません。
宜しくお願いいたします。
確定申告をする際に必要なものは何でしょうか?
退職金基金からの退職金は税金の対象になり申告しないといけないのでしょうか?
それと、子供の学資保険が満期になり200万程入ってきました。
長年かけた貯蓄のつもりでしたが、これも申告する必要がありますか?
失業保険もいただいておりますが、これも申告しないといけないのでしょうか?
少しでも税金を少なくする方法は何かありますか?
それから、我が家は母子家庭です。
わからない事ばかりで質問が多くすみません。
宜しくお願いいたします。
必要な書類などは、退職した会社が発行する源泉徴収票、退職後に直接支払った健康保険や年金保険料、生命保険料の領収書、その他各種領収書などです。
退職金については課税の対象となりますが、
(退職金の額-退職所得控除額)×1/2=退職所得
退職所得控除額は、勤続年数が20年以下の場合は、40万円×勤続年数 (最低80万円)、20年を超える場合は800万円+70万円×(勤続年数-20年) で計算します。
学資保険は一時所得となり、満期により受け取った額-支払った保険料の総額-特別控除(50万円)=一時所得となります。つまり利息が50万円を越えたら、その分が所得となります。満期の通知書に、これらの計算式が記載されていると思います。
失業保険は課税対象とはなりませんので、所得に算入する必要はありません。
その他、母子家庭であれば寡婦控除ねお子さんに対する扶養控除などが適用になります。
これらの資料をそろえて確定申告をするのは、ちょっと大変かもしれません。来年の2月中旬から確定申告の受付が始まりますが、事前に役所の税務課で相談をすることが出来ますので、利用されてはいかがでしょうか?
退職金については課税の対象となりますが、
(退職金の額-退職所得控除額)×1/2=退職所得
退職所得控除額は、勤続年数が20年以下の場合は、40万円×勤続年数 (最低80万円)、20年を超える場合は800万円+70万円×(勤続年数-20年) で計算します。
学資保険は一時所得となり、満期により受け取った額-支払った保険料の総額-特別控除(50万円)=一時所得となります。つまり利息が50万円を越えたら、その分が所得となります。満期の通知書に、これらの計算式が記載されていると思います。
失業保険は課税対象とはなりませんので、所得に算入する必要はありません。
その他、母子家庭であれば寡婦控除ねお子さんに対する扶養控除などが適用になります。
これらの資料をそろえて確定申告をするのは、ちょっと大変かもしれません。来年の2月中旬から確定申告の受付が始まりますが、事前に役所の税務課で相談をすることが出来ますので、利用されてはいかがでしょうか?
雇用保険について質問です。
いままでの質問文みてもらうとわかると思いますが。
心身症(自律神経失調症)で自分から退職願を提出しなければならない状態になった場合。
自己都合で退職して、病気理由で失業保険を貰えるのでしょうか?
それと2年前に自己都合で一度手当てを貰っていました。
その後、働いて雇用保険は約11カ月分払っていたかと思います。
それでも失業手当て貰えるのでしょうか?
それと病気理由で失業保険を申請した場合、今後再就職先で病気名が発覚するのでしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
いままでの質問文みてもらうとわかると思いますが。
心身症(自律神経失調症)で自分から退職願を提出しなければならない状態になった場合。
自己都合で退職して、病気理由で失業保険を貰えるのでしょうか?
それと2年前に自己都合で一度手当てを貰っていました。
その後、働いて雇用保険は約11カ月分払っていたかと思います。
それでも失業手当て貰えるのでしょうか?
それと病気理由で失業保険を申請した場合、今後再就職先で病気名が発覚するのでしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
失業保険は病気で自己都合退職でも関係なく受給できます。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要ですが、病気で退職した場合は、「特定理由離職者」という制度があり、過去1年間に6ヶ月以上の期間があれば正当な理由のある自己都合退職者として、会社都合退職者と同様に給付制限3ヶ月がなくて早期に受給できます。
再就職先で病名が発覚するかということですが、あなたが言わなければ分かりません。
ハローワークから再就職先に流れることは絶対にあり得ません。今は個人情報の漏洩が厳しい時代ですから、再就職先が前職に問い合わせたりすることもありません。
補足
期間が不足する場合は前職との期間を通算できますが、通算できるのは前職離職後1年以内の現職で雇用保険加入が無ければなりません、したがって期間が開きすぎています。
ですが、「特定理由離職者」に認定されれば6ヶ月あればいいことになりますから現職でもう少し勤務すれば資格が出来るわけです。また、認定されるためには診断書も必要になると思いますので、離職前にHWに相談されるといいと思います。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要ですが、病気で退職した場合は、「特定理由離職者」という制度があり、過去1年間に6ヶ月以上の期間があれば正当な理由のある自己都合退職者として、会社都合退職者と同様に給付制限3ヶ月がなくて早期に受給できます。
再就職先で病名が発覚するかということですが、あなたが言わなければ分かりません。
ハローワークから再就職先に流れることは絶対にあり得ません。今は個人情報の漏洩が厳しい時代ですから、再就職先が前職に問い合わせたりすることもありません。
補足
期間が不足する場合は前職との期間を通算できますが、通算できるのは前職離職後1年以内の現職で雇用保険加入が無ければなりません、したがって期間が開きすぎています。
ですが、「特定理由離職者」に認定されれば6ヶ月あればいいことになりますから現職でもう少し勤務すれば資格が出来るわけです。また、認定されるためには診断書も必要になると思いますので、離職前にHWに相談されるといいと思います。
皆さん働くのは莫迦らしいですよ、失業保険など申請しないで生活保護申請しましょう、日本で一番恵まれています、今すぐ財産をウッパライ誰かに託し、生活保護の申請をしましょう。そのほうが恵まれています。
政策仕分けを見てたらばら色の人生は生活保護だと気付きました、日本の生活保護は最高です。
収入は下層の生活者より1割上が生活保護、そしてその上のグループの下層生活者の78%が生活保護その上に税金無料医療費無料今度から医療負担分を上乗せしてやれば医療の無駄が省けるという、皆生活保護を受けるための仮病だから上乗せすれば医療は減るが益々天国です、実際NHKで生活保護にどうのこうのの放送で信じられない光景を、見ました今日の食事と食べ始めたのがお寿司のパックです、考えられない、700円くらいするものを1食です、計算合うわけです一日2100円
食費月63000円です、其れでその野郎こんなものしか食えないと言ったのです、問題はNHK職員気が付かないつくわけないだろう平均1200万円の収入で家賃ただ、交通費ただ、その上保険負担7割そんな高給な連中だからです、
生活保護平均支給額170万円月に直せば141000円です良いですか平均ですよ、しかも所得税も市民税も受信料も払わないで良いのです。家賃は3万円以下を捜せば良いのです、11万あれば悠々自適ですよ、
ハッキリ言って中流家庭よりいい生活ができます、しかも働かないで良いのです、食事の贅沢そして残った4万円で飲みにも行けるのです、酒も2万円位飲めます、酒が嫌いなら競馬にも行けます、図書館で本も読めます。最高の日々です、
しかも精神疾患を装えば治療薬も販売できると言うのです、最高ではないですか。
こんな事で良いのですか一度生活保護の味を覚えたら止められないと思います。
間違っていませんか、もっと利用できないのですか、働かないもの食うべからずです。準刑務所のようなところに入れて使うべきではないですか。勿論外にでるのは自由ですまた支度金が溜まる位の給与を出すのです、それなら月3万円で済むのです、又嫌うから生活保護申請も減ります、勿論作業での収入は国庫に入りますだから一挙両得です。問題は天下りです、何か作ればすぐ天下り、ふざけるな。皆さんはどう思いますか。
政策仕分けを見てたらばら色の人生は生活保護だと気付きました、日本の生活保護は最高です。
収入は下層の生活者より1割上が生活保護、そしてその上のグループの下層生活者の78%が生活保護その上に税金無料医療費無料今度から医療負担分を上乗せしてやれば医療の無駄が省けるという、皆生活保護を受けるための仮病だから上乗せすれば医療は減るが益々天国です、実際NHKで生活保護にどうのこうのの放送で信じられない光景を、見ました今日の食事と食べ始めたのがお寿司のパックです、考えられない、700円くらいするものを1食です、計算合うわけです一日2100円
食費月63000円です、其れでその野郎こんなものしか食えないと言ったのです、問題はNHK職員気が付かないつくわけないだろう平均1200万円の収入で家賃ただ、交通費ただ、その上保険負担7割そんな高給な連中だからです、
生活保護平均支給額170万円月に直せば141000円です良いですか平均ですよ、しかも所得税も市民税も受信料も払わないで良いのです。家賃は3万円以下を捜せば良いのです、11万あれば悠々自適ですよ、
ハッキリ言って中流家庭よりいい生活ができます、しかも働かないで良いのです、食事の贅沢そして残った4万円で飲みにも行けるのです、酒も2万円位飲めます、酒が嫌いなら競馬にも行けます、図書館で本も読めます。最高の日々です、
しかも精神疾患を装えば治療薬も販売できると言うのです、最高ではないですか。
こんな事で良いのですか一度生活保護の味を覚えたら止められないと思います。
間違っていませんか、もっと利用できないのですか、働かないもの食うべからずです。準刑務所のようなところに入れて使うべきではないですか。勿論外にでるのは自由ですまた支度金が溜まる位の給与を出すのです、それなら月3万円で済むのです、又嫌うから生活保護申請も減ります、勿論作業での収入は国庫に入りますだから一挙両得です。問題は天下りです、何か作ればすぐ天下り、ふざけるな。皆さんはどう思いますか。
質問者さんの言う通りだと思います。
税金なしで手取り12~15万もらえたら、普通に暮らしているワープア連中よりよっぽど恵まれています。
そいつらは働きません。本当にお荷物です。
若いうちからものすごくお金ためても、老後に月20万で暮らせればいいほうです。もちろん税金とられます。
だったらなーんにもしないで月12万もらって生活したほうがいいですよね。
働く意味がまったく見いだせません。
税金なしで手取り12~15万もらえたら、普通に暮らしているワープア連中よりよっぽど恵まれています。
そいつらは働きません。本当にお荷物です。
若いうちからものすごくお金ためても、老後に月20万で暮らせればいいほうです。もちろん税金とられます。
だったらなーんにもしないで月12万もらって生活したほうがいいですよね。
働く意味がまったく見いだせません。
関連する情報