無収入で一人暮らし、困ってます。
今就活中ですが、失業保険は給付制限中、バイトもしてないので無収入です。
なかなか短期のバイトもないです。

正社員の販売の仕事を書類選考で応募することになりました。受かる可能性はあまり高くないです。。
全部の結果がわかるにはまだかなり時間がかかります。

今ユニクロの短期のバイトが目につきか迷ってます。
とにかく早く収入がないと生活が苦しいです。


正社員の仕事が決まればいいんですが、落ちれば、また無収入期間がのびるだけなので。

今短期バイトを少ししたら、もし正社員が受かった場合、再就職手当てをもらえなくなりますか?

なにもせず就活、職探しするのがつらいです。とにかくバイトでもなんでも早く働きたいんですが。。
話しがめちゃめちゃなんですが、もしバイトができるなら、バイトしましょう。それは貴方が何でもいいから、働きたいと言ってたからです。コンビニ、牛丼屋などあります。派遣社員もあります。正社員になれるなら正社員になって下さい。

※再就職手当は、次の会社が決まったら、雀の涙程度ですが貰えます。
でも自己退社して制限されているなら、あてにしないでバイトを探すのが無難な選択です。
健康な体なら肉体労働するしかありません。佐川の構内作業とかあります。
37♂
派遣切り。更新のタイミングで派遣切りになった場合、すぐに失業保険はもえらえるのでしょうか?
長期の仕事ですが、3ヶ月毎に更新があります。
年内中にもしかしたら派遣の人員削減があるかもしれません。
その場合、更新時期に合わせて次の更新はないと企業側から言われた場合でも失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
例えば、
1月~3月まで契約が更新になり、4月以降の更新はないと言われ、3月末で終了となる場合。

わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
派遣先の企業と貴方は雇用関係にはありません。
企業側から更新しないというのは、派遣元である派遣会社に対してで、派遣会社は貴方に次の派遣先を提示するか、そのまま契約終了にするかです。

貴方は派遣先の企業と話すのではなく、派遣元(派遣会社)に更新を希望し、次の派遣先を提示するように求めてください。
それで、派遣元が次の派遣先を貴方に提示・指示できない場合には、その旨を正しく離職票に記載されれば、特定受給資格者又は特定理由離職者として認定れるでしょう。(会社都合)
職業訓練高に行きたいと思ってますが~(パソコンを習いたくて)失業保険をもらいながらとか・・・無理でしょか?
無理ではありませんよ。
ただ今失業者が多いので、倍率が上がり困難な状況になっていることは確かです。

同じパソコンでもWebクリエイター科などは人気があります。
ちなみに自分が受けたパソコンビジネスは定員割れしていました。
時期によっても難易度は変わってきます。

ただ試験を受けるための準備は結構面倒で、書類や手続きが多いです。
あと選考会では面接が非常に重要(筆記はそうでもない)で
面接官の印象が悪いとそれだけで落とされる事もあるので、
Netで情報収集をすることをお勧めします。
失業保険(雇用保険)について教えて下さい。
・扶養内ぎりぎりで働いておりました。その場合、失業給付金をいただいてしまったら扶養から外れてしまうのでしょうか?

・その場合、扶養から外れない程度でもらう事はできるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
・扶養内ぎりぎりで働いておりました。その場合、失業給付金をいただいてしまったら扶養から外れてしまうのでしょうか?

失業手当を受給する=扶養から外れてしまうわけではありあません。
あくまで扶養外れるほどの日額だった場合に扶養から外れなければならないということです。
一般的には扶養の範囲での賃金なら失業手当も扶養の範囲になる場合が多いです。

・その場合、扶養から外れない程度でもらう事はできるのでしょうか?

そういうことはできません。受給するかしないかだけです。

補足について
>今年の給料+給付金=103万円以内だったら扶養から外れない、という事でしょうか?

違います。なんの扶養について考えておられるのでしょうか?
もし税金上の扶養という意味なら、失業手当は非課税なので今年の給与収入が103万以下なら配偶者控除対象となります。
そうではなくて、社保の扶養という意味なら、会社によって扶養の規定が違いますので、ご主人に会社で確認してもらってください。
失業手当を受給する=扶養になれないという厳しいケースもあります。
一般的には日額が3612円となったら扶養になれない場合が多いです。
日額がいくらになるかは離職票を見ないと正確な事は言えません。

ということで
>○○円以内の給付金をいただき、それ以上は受け取らない事は可能ですか?
この考え方には意味がありません。
私は23歳の男です。
今年の7月末に自己都合で一年と3ヶ月勤めていた会社を退職しました。


現在は公務員を目指し貯金を切り崩しながら,バス・トイレ別25000円の家に一人暮らししています。

以前友人と電話で話していた際に
『失業保険もらわないの?』
と言われました。

本来失業保険は働きたくても職が見つからない方が受給するものですし,気はひけます。

しかし生活が苦しく,片親であるため誰も頼れません。

そこで質問なのですが,自己都合退職だと3ヶ月間を経て失業保険の受給に至ると思います。ハローワークには行ってません。(交通の便もあり)
仮に今申請等を行った場合受給はこれから更に三ヶ月後になるのでしょうか?
稚拙な文章で本当に申し訳ないんですが,重ねて理解力も乏しいためこれからとるべき行動とプロセスをお教えいただきたいです。ちなみに雇用保険等は全てありました。
よろしくお願いします。
会社から送られてきた「離職票」など必要書類をお持ちになりお近くの「ハローワーク」で手続きをなさることをお勧めします。交通の便が悪そうなので事前に必要書類はハロワークと確認しておくと無駄がないですね。その際、窓口でご質問の内容を含め、その後についての詳細な説明があります。総じて親切な方が多いかと思います。
①給付は7日間+3ケ月要します。長いようですがあっという間です。
②給付期間中はハローワークへの訪問、求職活動などが義務付けられます。

(留意点)
1、あくまで「求職の意思」があることを外見的には維持すること。
2、ハローワークのあまりの人の多さにたじろがないこと。

公務員試験も難関で大変ですが頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム