なにかいい案がありましたらお願いします。
28歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年3月まであります。
実家で両親、兄と同居です。

2011年の3月に、某メーカー勤務を自主退職という扱いで退職し、
2011年の5月から11月まで失業保険の給付を受けておりました。
実際には、自主退職扱いですが、限りなくクビに近い形です。
営業の成績は振るわず、仕事がうまくいかなかったため、人をクビに
するかのような部署に配置転換されたのちの、自主退職でした。

すっかり自信をなくしてしまっています。
この世の中で、クビにならないような仕事はあるでしょうか。
年齢の割には、考え方が甘いことは重々承知です。
よろしくお願いします。
同じ28才で飲食店の店長をしてます!!
会社が合わなかっただけだと思いますよ!!
起業すれば破産しない限りリストラはないですよ!僕は大学を中退しそのまま今の会社にアルバイトで入り正社員になり6年前から店長をやらさせてもらい自分では他の企業でサラリーマンをやっていく自信はないですね!!仕事なんで辞めたと思う事もありますがその理由は、忙しくて休みがないとかその程度の理由で仕事仲間とうまくいかないとか仕事ができないとか先輩に怒られるなど、そんなサラリーマン的理由は一切ないです!!たまたま入った会社が運よく、言い方はおかしいですが自分では楽です!!接客業なんでめんどいお客さんもいますがそれを理由に辞めたいとも思いません!!
辞めても今更、一般起業ではやっていけないと思っているからです!!友達からは飲食店のほうが疲れると言われますがサラリーマンのほうがストレスも溜まるし大変ですよ!!確かに飲食店は働く時間も長いです!!毎日12時間以上は当たり前ですが給料はいいです!!今は年収750万くらいですが店の売り上げが伸びればまだまだ給料も増えますしやり甲斐がありますよ!!
あなたも会社の歯車にならずお金を貯めて何か始める事を奨めます!!
今はお金もないですが10年後には周りより楽しく儲かってる自分を想像しながら生きてください♪
僕は来年から独立してもっと儲けて楽しい30代をEnjoyします♪僕は将来マイホームを買い家で仕事もせずにのんびり暮らすのが夢ですね♪♪好きな時に起きて好きな事をし好きな時に寝る……正に理想です♪
失業保険で 受給資格があるかおしえてください
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
昨年の会社の雇用保険はもう1年以上経過していますから関係ありません。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
配偶者扶養について
配偶者扶養についてお尋ねしたいです。

私(嫁)正社員ですが、夫は今年2月から求職中です。今年1年の夫の収入は

1月、2月は前職の給料合計30万
7月8月9月は失業保険で合計42万
10月11月12月期間限定バイトで45万 年間で117万

今は夫は無保険です。

来年は本来なら正社員で働いてほしいですが、探してたりあったてはいるが正社員では
なかなか働けない状態です。あっても残業代なし、1日5時間近くサービス残業、ボーナスなし
という会社(口コミ参考)なので、アルバイトをして年間所得130万以下で働いている方が
今の募集状態で考えると、家にはいってくるお金、家事負担のことを考えても働く時間は1日6時間くらいで効率がいいかと
話あいました。

そのためには夫に私の扶養にはいることを勧めてます。夫も現状を考えるとその方がいいと思っているようです。

今年がこの状態で、来年は私の扶養にはいることはできるのでしょうか?
扶養認定には
申請している家族の加入している健康保険証が必要です。
これは申請している家族が他の健康保険に加入していないか確認する為で
国民健康保険証が必要ということになります。

それと所得証明書(課税証明書)が必要です。
なので年末調整か確定申告をしていなければなりません。
検索しましたが、あてはまるものがないので質問させてください。
35歳、旦那の扶養範囲内(103万以内)で働きたい主婦です。
昨年12月26日から試用期間で事務補助をしています。
今まで介
護や接客しかした事がなかったのですが、excel、ワードの試験を受けて合格したので、前からしたかった事務職につくことができました。
試用期間は2ヶ月の予定でしたが、私の仕事ぶりが2ヶ月では判断しかねるということで1ヶ月延長になりました。
試用期間は交通費はでません。
4月上旬に、事務の先輩から今の働きぶりでは週5日はいらないと言われて、今日課長から週3日だったら雇ってもいいと言われました。
その提案をお断りした場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか?
試用期間ですし、求人票には週5日と書かれていたけれども、能力次第では条件が変更になることはありますよね?
収入も半分位になりますので、この条件を受け入れるか悩んでいます。
家計的にも収入が半分位になるのは厳しいですが、すぐ次の仕事が決まるのかも不安です。
会社都合で退職できるなら、前の会社と合わせれば失業保険がもらえると思うのですが。
文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
提案を断った後がポイントです。
断った後、「退職届を書いて下さい」という流れになれば自己都合を要求してくる可能性が高いでしょう。
10代女です。
現在パートで7時間働いています。会社では社会保険,労災,失業保険?などが給料から引かれています。

もう少しお金が欲しいのでアルバイトをしたいと考えていますが…掛け持ちをするとあとから税金など取られるとききました。今している仕事はバイト禁止ではないのでやりたいなぁと考えているのですがあとあとの仕組み(税金が引かれる,確定申告など)が難しくてまだ理解できません。

掛け持ちして稼いでもあとから色々取られるなら無駄ですか?ちなみに掛け持ちは短期で1ヶ月くらいで収入は5万くらいだとおもいます。
1月から12月までの合計の給与収入が103万円を超えると所得税がかかります。また98万円を超えると住民税がかかります。(住民税は地方によって多少違う場合あり)もうひとつバイトするなら2枚の源泉徴収票をもって税務署で確定申告しなければなりませんね。
失業保険の退職理由についてご相談です。
今月の24日に会社を退職するのですが、退職理由は、主人が地方へ転勤のため
別居回避のためでした。

しかし、私の今勤めている職場の近くへ転勤する可能性が出てきまして、職場から、
「ご主人が転勤との理由での退職であれば、失業保険の給付期間が長くなるため、
転勤どうか今月中に分かりませんか?」との依頼を受けました。
残念ながら、主人に確認したところ、1月中に発表があるとのことで、
12月中の返答は難しそうです。
こういった場合でも、主人の転勤のため退職との理由で申請をすることはできますでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
そうですね。。。
退職理由は 現時点の理由を書くしかありませんが ハロ-ワ-クの人にも 相談してみると良いと思います。
きちんと 教えてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム