離職表の離職理由について詳しい方にお聞きします。
アルバイトで入った会社です。
面接時の契約では月150時間の労働時間で契約書にサインしましたが、
実際の労働時間は月100時間あるかないか…。
時間を増やしてもらうよう交渉しましたが、月3~5時間増が限度。
生計が成り立たないという理由で、勤務を土日の繁忙時のみにしてもらい、平日は他に仕事を探すことにしました。
ハローワークで相談したら失業保険の申請が出来るということだったので、離職表の申請をしたら、離職理由が『契約更新をしない旨の申し出があった。労働者からの希望による契約満了』に印がしてありました。
これは自己都合扱いなのでしょうか?
「2D」は「期間満了」のコードで、自己都合退職扱いです。

しかし、3か月の給付制限はありません。

「加入要件12ヶ月、給付日数及び基本手当優遇は無し、個別延長給付は無し」となります。

「特定受給資格者」や「特定理由離職者」には該当しません。
【パート解雇】失業保険は年収に含まれる?健康保険被扶養者の扱いは?
会社都合で9月いっぱいでパート解雇されることになりました。
9月までの年収は103万未満ですが

【質問1】
もし、10月から3ヶ月間(10~12月)失業保険を受給した場合
受給した分は年収に含まれるのでしょうか?

【質問2】
103万を超えた場合どうなるのでしょうか?
(家族手当を返還しなければいけなくなるとか・・・)

【質問3】
健康保険被扶養者扱いは130万までですが
こちらにも失業保険で受給した分は収入として含まれるのでしょうか?
1 失業手当は非課税なので税金上の年収としては含みません。

2 103万を超えたらご主人の配偶者控除がなくなりますが、141万までは段階的に配偶者特別控除が受けられます。つまり徐々にご主人の税金が高くなると言うことです。また、103万を超えるとあなた自身に所得税がかかってきます。100万ぐらいから(住んでいる地域によって違いますが)住民税がかかります。
家族手当についてはご主人の会社の独自のシステムなのでご主人の会社の規約に従います。

3 健康保険、年金は130万といいますが、収入の異動の事実のあった時点から未来に向かっての1年ですので、退職した時点から未来に向かって一年を見ます。こちらは失業手当もすべて収入とみなします。ただし、健保の扶養は税金とは異なり月額や日額も判断基準となります。失業手当の日額が3611円以下であれば扶養になったまま失業手当が受けられる場合がおおいようです。ただし、健保、年金の扶養の規定は会社によって様々なのでご主人の会社に確認してもらって下さい。会社によっては失業手当を受けるなら扶養ははずすという場合もあるようです。この場合は自分で国保、年金に加入することになります。

補足について:そうですね。金額にかかわらず健保に加入できないのであれば扶養にはなれません。自分で国保、年金ですね。金額は住んでいる地域によっても異なりますので、役所に問い合わせてみて下さい。
雇用保険について質問です。


昨日(17日)に会社から21日づけで正社員をパートにすると言われました。


パートになってしまうまでに日にちもないので、労働基準監督暑に相談する時間もないし、もちろん仕事を探す時間もありません。


こういう場合、パートになってから仕事をやめると、失業保険はもらえなくなるんでしょうか?
雇用保険の手続きは、区分変更になるのではないかと思います。

アルバイトやパートの人でも1年以上引き続き雇用されることが見込まれ
かつ、1週間の所定労働時間が20時間以上であれば失業保険(雇用保険)に加入「しなければなりません」。
任意に失業保険(雇用保険)の加入する・しないを選択できるのではないのです。

なので、「アルバイトだから」「パートだから」という理由で会社が失業保険に加入させないことは法的にアウトです。
共働きのパートです、現在7時間程でパートの仕事をしていますが、不景気により会社より勤務日数を今より一週間も減らされてしまいました。
しかも土日が多く自給自体も給料も2、3万程減るのではないかと心配しています。
アパレルのため洋服も購入しないといけないため更に少ない中から減ると思うと。。。
会社もただ減らすだけで退職を進めることもありません。
現在アパート暮らしのため家賃もありますし、旦那の手取りがすくないため、自分の収入が減るとすごく困るので転職するべきか悩んでいます。
近々子供を作りたくがんばっていてもし出来てしまったら転職も微妙なのかなとも考えてしまいます。

旦那の扶養には入っていません、扶養に入るとどうなりますか?
やめた場合パートには失業保険が出るのでしょうか?

お恥ずかしいですが、旦那共々保険や扶養などの内容に詳しくなく、なにかよい方法がないか皆さんの知恵をおかりしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします!(>_<)
本来ならば、始めの契約より働く日数が減り、お給料が減る場合には、労働
条件の不利益変更になるので、本来は、合意によって変更ができるもの。
勝手には変更は不可です。しかし、何も言わなければ、
暗黙の了承とられることもあるでしょう。会社の待遇にのるかどうかはご自身の
判断にもなりますよ。
まず、扶養に入ると健康保険、厚生年金は年間年収130万未満かつ
旦那さんの年収の2分の1未満であること。また130万未満で総合的に
判断して旦那さんの収入によって生計維持であらば、扶養にはいる。
しかし、所得税の配偶者の特別控除という年末でよくお金が戻ってくる
制度で、旦那さんの所得税が奥さんのお給料が103万以下であれば
旦那さんの所得税が安くなるというもの。戻ってくるお金も多いことがある。
以上、健康保険、厚生年金、所得税を総合して奥さんの給料の収入が
103万以下であらば、扶養に入れます。
扶養に入るメリットは、
健康保険料を支払わなくて良い。今の手取りが増える。(給料から
引かれるものが減るから健康保険料と年金保険料)
デメッリトは、コドモのためにお金を貯めたくでも、扶養にこだわると
収入が制限される。厚生年金に加入していると思うので、今手取り
が少なくても将来の収入に反映される。等があります。

失業保険ですが、まず確認ですが、ご自身の給料から、労働保険料
又は、雇用保険料の控除はありますか?ないと加入とはいえません。
給付の要件は、会社の辞め方によって大きく変わりますので注意が
必要。解雇などの場合は、被保険者期間6ヵ月以上、自己退職
の場合は1年以上になります。要件を満たさなくても離職票は
貰って置いてくださいね。次に会社を辞めたときに使えますよ。
もし、普通に会社を辞めたときは基本受給期間が1年なので
すが、早めに行かないと給付日数が減ることがあります。
出産の場合4年受給期間が延長になります。手続きは必要です。
注意は、給付日数は同じです。
説明不足だとは思いますが、今の手取りだけにこだわらず、将来の
こととかお子さんのこととか総合的に考えて見てください。
頑張ってくださいね。
失業保険待機中のアルバイトについて
失業保険待機中のアルバイトについて教えてください。

現在、短期アルバイトをしています。そのため、待機期間はバイトが終了する連休中から始まると言われました。
この待機期間中にたとえば、フルキャスト等で日雇いのアルバイトをすると、ハローワークにばれて待機期間は延びますか?

来月末には住民税、国民年金、保険料などの支払いを控えているため、できたらすぐに現金がほしいです。
また、来月中旬は家庭の事情で、10日間程度アルバイトはできません。

今登録している派遣会社は給料は手渡しですが、源泉徴収はされます。
そこから、ばれてしまうでしょうか?何とか方法がないかと、かなりせっぱ詰まっております。
よろしくお願いします。
バレルかバレないかという回答はここではできません。
バレませんといってばれた場合は大変なことになってしまいます。
ですからここではわかりませんという回答しかできません。
ただ、源泉徴収される場合はバレル可能性は少なくありません。
無職で税金の支払いが苦しいのです。
昨年の12月31日に、うつ病・自立神経失調・不眠で、会社をクビになりました、会社から退職と届けなどが自宅に届き、会社から電話も頻繁にありまして、退職しました。
その時は、会社に迷惑などを考え、書名して、送りました。

就職期間は、3月半ば~12月31日までだったのですが、3ヶ月間は、失業保険を支給してもらいましたが、それも終わり、
それ以外の収入が無く、生活が苦しいです・・・・・精神科に通った時にの時期が、タイミングが悪くて、お国からの支給もされていません。

私は、16歳から20までは、会社員でした、それ以降は17年~6年間、別の会社員になてました。
精神的な病気に、なったときに、年金の支払いが、足りないので、障害者年金も自給できないようで、生活に困っていて、

自分は、甘えかもしてませんが、何をしていいのか・・・ 自分で何かできるのかを毎日考えても、出来ることがわからず。

所得税・住民税が払えません。サラ金も考えましたが・・逆に高い・・・でも払えないものを、どのように払えばいいのですか?

ちなみに、自立支援を使っていますが、病院に行くお金もなく。 生活保護は受けられないとまで区役所で言われました
8万位の家賃で、妻の給料19万以下でないと駄目なようで・・・夫婦で、生きていけないと思いました。

税金は、弱者でも少ない収入でも、払えない場合は、差し押さえですよね? 家の差し押さえは、テレビ。冷蔵庫くらいしかありませんが、税金が払えない時には、ホームレスさんにならないといけないのですか?

病気が治れば、仕事はします。 なぜ、去年の収入から税金計算は、分かりましたがクビになって、収入がとだえた今は、払いたくても払えません・・・・・助けて下さい。
役所の税務課に、相談してみたら如何でしょうか?
分割払いになるかもしれませんが…

病気の時は、甘えても良いのでは?考えがまとまらない時の判断は、ろくな事になりませんよ。

生活が苦しい時は、一時的にでも、同居する事も、考えた方が良いと思います。奥様ばかりに、金銭的なプレッシャーを与えると、共倒れになりかねません。
関連する情報

一覧

ホーム