失業保険についてです。
8月に事故にあい受傷しこれまでは保険で生活していたのですが怪我も症状固定となり会社にももうやめてくれといわれました。
そこで失業保険はどのように計算され出るのでしょうか?(8月から今まで保険屋から休業保障で生活していたため給与は発生していません)また会社都合と自社退社とでは何か変わりますか?必要なことがあれば追記します。よろしくお願いします!
会社を辞める 半年前からの給料の合計を、180で割った金額を元に 支給される金額が決まると 聞きました。
ちなみに【会社都合】だと、申請して半月後から、給付が始まります。
【自主退社】だと、さらに3ヶ月間 もらえない期間が発生します。
失業保険について。
23歳会社員です。
来年度から職業訓練校に行こうと思っています。
現在正社員で働いていて、雇用保険には加入して一年間程です。

来年四月から職業訓練校に入校する場合、失業保険が延長給付され、職業訓練が終了するまで給付されるという話を聞きました。
詳しく教えて下さい。
現在の給料は25万程です。(色々引かれる前)
自己都合退職であれば3ヶ月の待機期間の後に120日分の失業保険が給付されます。
そして、自己都合退職の方であれば、訓練開始の段階で1日以上給付日数が残っていれば訓練終了まで給付延長されます。
よって、それを考慮にいれ逆算して、退職する日を決めれば宜しいかと思います。
流れ的には、退職して大体2週間以内で離職票が会社の方から届くと思います。
そしてそれを持ってハローワークに申請し、1週間後に雇用保険の説明会に参加、それが最初の認定日になり、そこから3ヶ月間の待機期間になります。
ちなみに給付額は退職前の3ヶ月間の総支給の平均から大体60%(人によって違います。)から日額を出して、支給日数で乗した金額です。
失業保険のことでおうかがいします。現在バイト先で雇用保険に加入していますが、最近出勤日が激減しています。もし退職した場合、就業時間の規定に満たず失業保険が貰えないということになるんでしょうか?
加入して1年過ぎたばかりです。
バイトで雇用保険に加入したことがないので推測です。受給期間や金額についてはわかりませんが、一般的に加入期間が1年を超えていれば受給できるはずです。離職の直前6ヵ月の給与で計算しますから、出勤日が激減した状態で離職し手続きすると受給金額が減ります。ですが給与が低い方が受給率が高くなるように設定はされています。
関連する情報

一覧

ホーム