失業保険受給中なのですが
こんばんは。失業保険を現在受給しておりまして、職探しを必死にしているのですが先日ハローワーク以外のところで就職が決まりまして早速出勤です。この場合、自分の場合支給残日数が47日あるのですがどうなるのでしょうか?ハローワーク以外での就職となるので手当てがどうなるのか非常に疑問になりました。詳しい方どうか、ご教授願えると幸いです。
こんばんは。失業保険を現在受給しておりまして、職探しを必死にしているのですが先日ハローワーク以外のところで就職が決まりまして早速出勤です。この場合、自分の場合支給残日数が47日あるのですがどうなるのでしょうか?ハローワーク以外での就職となるので手当てがどうなるのか非常に疑問になりました。詳しい方どうか、ご教授願えると幸いです。
もともと何日の支給日数があるかわかりませんが、90日だとしても、残日数が47日なのでもらえるとおもいますが。今後の手続きの為にも一度職安に電話ください。就職日の前日までは基本手当が出ますので。
一応、再就職手当の用件です。ご参考を。
1 就職日の前日における基本手当の支給残日数が3分の1以上であること。
所定給付日数が90日及び120日の方については支給残日数が45日以上あること。
2 1年を超えて引き続き雇用されることが確実で安定した職業に就き事業を開始したこと。(例えば、損害保険会社の代理店研修生、生命保険会社の外交員などのように1年以下の雇用契約が定められ、契約更新するには、一定の目標設定が条件付けられている場合は、これに該当しません。)
3 離職前の事業主に再雇用されるものでないこと。(つまり、前回と同じ会社へ戻っても支給されませんということです。)
4 失業後に待期期間(7日間)が経過した後職業に就き、または事業を開始したこと。
5 離職理由による給付制限を受けた場合は、待期期間終了後1ヶ月間は安定所、または職業紹介事業所の紹介により職業に就いたこと。(ハローワークの求人公開カードを見て、安定所の紹介を受けずに直接事業所へ応募された場合はハローワークの紹介となりませんのでご注意下さい。)
6 過去3年以内に再就職手当ての支給を受けていないこと。
7 再就職手当ての支給申請後、すぐに離職したものでないこと。「再就職手当てをもらってすぐに辞めないようにしてください!」ということです。(再就職手当ての支給を受けるには就職又は事業を開始した日から1ヶ月以内に申請するようになっています。)
一応、再就職手当の用件です。ご参考を。
1 就職日の前日における基本手当の支給残日数が3分の1以上であること。
所定給付日数が90日及び120日の方については支給残日数が45日以上あること。
2 1年を超えて引き続き雇用されることが確実で安定した職業に就き事業を開始したこと。(例えば、損害保険会社の代理店研修生、生命保険会社の外交員などのように1年以下の雇用契約が定められ、契約更新するには、一定の目標設定が条件付けられている場合は、これに該当しません。)
3 離職前の事業主に再雇用されるものでないこと。(つまり、前回と同じ会社へ戻っても支給されませんということです。)
4 失業後に待期期間(7日間)が経過した後職業に就き、または事業を開始したこと。
5 離職理由による給付制限を受けた場合は、待期期間終了後1ヶ月間は安定所、または職業紹介事業所の紹介により職業に就いたこと。(ハローワークの求人公開カードを見て、安定所の紹介を受けずに直接事業所へ応募された場合はハローワークの紹介となりませんのでご注意下さい。)
6 過去3年以内に再就職手当ての支給を受けていないこと。
7 再就職手当ての支給申請後、すぐに離職したものでないこと。「再就職手当てをもらってすぐに辞めないようにしてください!」ということです。(再就職手当ての支給を受けるには就職又は事業を開始した日から1ヶ月以内に申請するようになっています。)
「失業保険」手続き後の「待機期間(7日間?)」って手続したその日含めた7日間を言いますか?翌日からの7日間をいいますか?具体的な考え方(例)について教えてください。また、待機期間終了後にアルバイトなど
収入が生じる場合はアルバイトの時間帯はどのように扱われますか?(例えば1、平日にアルバイトした場合や週末にアルバイトをした場合。2、1日に6時間のアルバイトをした場合や9時間(休憩1時間引いた実働は8時間)アルバイトした場合。3、夜間のアルバイトで翌日をまたぐ場合(夜9時~翌朝8時まで)。4、風俗などでよくある日払いで明細のない収入(悪く言えば言わない限りはバレない?)。
収入が生じる場合はアルバイトの時間帯はどのように扱われますか?(例えば1、平日にアルバイトした場合や週末にアルバイトをした場合。2、1日に6時間のアルバイトをした場合や9時間(休憩1時間引いた実働は8時間)アルバイトした場合。3、夜間のアルバイトで翌日をまたぐ場合(夜9時~翌朝8時まで)。4、風俗などでよくある日払いで明細のない収入(悪く言えば言わない限りはバレない?)。
失業手当ては、再就職をめざす方を支援する制度です。
当然アルバイトをすれば支給されません。
黙っていれば...みたいな不法はどこかの国の人みたいに考えないで下さい。日本人ですよね!
当然アルバイトをすれば支給されません。
黙っていれば...みたいな不法はどこかの国の人みたいに考えないで下さい。日本人ですよね!
現在、仕事や収入やお金がなかったり、失業保険を貰ったりしてる方等で、仕事が見つかりそうにない方は、どのような気持ちですか?
又、今後、仕事や収入のめどが立たない場合は、どうしようと考えてますか?
近くのハローワークの前日の新規の求人数が、4~5月を比べると2~3分の1かそれ以下になってる気がします。
あっても、資格や条件や学歴等の敷居が高いか、もし敷居が低くて、労働条件が良く、給料が良ければ、何倍~何十倍の競争をどうすれば通過・クリアを出来るか考えてしまいます。
求人のフリーペーパーや新聞の求人チラシや広告等は、もっと酷いでしょうか?
専門学校や、工業高校の卒業生やハローワーク等の紹介の職業専門学校の修了生等は、就職の紹介や斡旋はありますか?
又、今後、仕事や収入のめどが立たない場合は、どうしようと考えてますか?
近くのハローワークの前日の新規の求人数が、4~5月を比べると2~3分の1かそれ以下になってる気がします。
あっても、資格や条件や学歴等の敷居が高いか、もし敷居が低くて、労働条件が良く、給料が良ければ、何倍~何十倍の競争をどうすれば通過・クリアを出来るか考えてしまいます。
求人のフリーペーパーや新聞の求人チラシや広告等は、もっと酷いでしょうか?
専門学校や、工業高校の卒業生やハローワーク等の紹介の職業専門学校の修了生等は、就職の紹介や斡旋はありますか?
ハローワークから応募の倍率は、他に比べると高いと思います。
形だけ応募している人も多数いますしね。
今は、一年の中でもっとも仕事が少ない時です。そろそろ増えてきますよ。
ネットの求人などもいろいろ見てみることです。リクナビでなくても、大手で出しているもので、結構いろんなサイトがあります。
リクナビは掲載料が高いので、他に流れている場合もあります。
諦めずにいろいろ試してみることです。
形だけ応募している人も多数いますしね。
今は、一年の中でもっとも仕事が少ない時です。そろそろ増えてきますよ。
ネットの求人などもいろいろ見てみることです。リクナビでなくても、大手で出しているもので、結構いろんなサイトがあります。
リクナビは掲載料が高いので、他に流れている場合もあります。
諦めずにいろいろ試してみることです。
退職理由の変更を申立したい。でも重責解雇になるかもと言われてしまった・・・。
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。
しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。
上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。
退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。
再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。
しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。
上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。
退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。
再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
簡単に言えば、懲戒か自己都合だろ?
懲戒なったら、失業保険もらえないのだから。
会社都合は、無理ある。
懲戒なったら、失業保険もらえないのだから。
会社都合は、無理ある。
この場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
23年間勤めた会社を今年3月いっぱいで退職いたしました。
次の職場の面接に行ったりしていたのですが、結局、コンビニのオーナーになろうかと考えています。しかし、実際働き始めるのは半年以上先の事になりそうです。そこで失業保険をその間もらえるものなのかを教えていただきたいです。コンビニオーナーでもいちお個人事業になると思うのですが、給付されるのでしょうか。
23年間勤めた会社を今年3月いっぱいで退職いたしました。
次の職場の面接に行ったりしていたのですが、結局、コンビニのオーナーになろうかと考えています。しかし、実際働き始めるのは半年以上先の事になりそうです。そこで失業保険をその間もらえるものなのかを教えていただきたいです。コンビニオーナーでもいちお個人事業になると思うのですが、給付されるのでしょうか。
受給できます。ただし、正直に申告しないことです。厳密には自営業を始めるのが決まっている場合は受給できませんが、仕事を探しているけどみつからない状態であるとすれば問題ありません。
自営業を始めてしまっているのに受給を続けると不正受給として処罰されます。自営業を開始する前日で申告して受給するのをやめればよいのです。
裏技的な方法ですので実行するかどうかはあなた次第です。
自営業を始めてしまっているのに受給を続けると不正受給として処罰されます。自営業を開始する前日で申告して受給するのをやめればよいのです。
裏技的な方法ですので実行するかどうかはあなた次第です。
関連する情報