性同一性障害(FTM)で、戸籍は女性のまま男性として働いています。
職場には一切何も話してません。
ですが、この度『社会保険加入』の話が上がりました。

以前にも一度話があったんですが、性別がばれるんじゃないかと思い、断りました。
理由がない限り、なるべく加入するようにとの事なので
2回目だし、さすがに断りにくくて悩んでいます。

この場合、やはり性同一性障害の事を話すしかないでしょうか?
何も言わず、普通に加入してもバレてしまいますか?

ちなみに、内容は『健康保険・失業保険・厚生年金』の加入になるようです。
FtM当事者です。現在、男として雇ってもらいピザ屋でデリバリースタッフとして働かせてもらっています。
改名も戸籍も変更していない俺ですが、改名後の名前を使用させてもらい、男性スタッフの中で唯一戸籍が女として働いています。

先に回答されている方が「女性だけど男性として働いている意味がわかりません」とありますが、女性とカミングアウトせず履歴書を男性として提出し、身分証明を免許証で済ませたということですよね?おそらく先の方は何もしらない状態での回答でしょう。
アルバイトなら会社に入っても住民票がいらない会社がありますからね^^
むしろ、住民票は顔写真が入っていない為本人じゃない可能性があるのでいらないという会社もあるみたいです。

で、ここからは俺の意見なのですが
俺達「性同一性障害」はまだなんらかの形で偏見というものがあります。それを取り除くには一人ひとりが良い人でなければならないと思っています。男性と嘘をついて働くのは別に構わないと思います。ですが、「嘘をついて」というフレーズ何か引っかかると思いませんか?

確かに心は男です。ですが、生まれた時の体は女で、世間上に出しても大丈夫な書類は全て女なんです。
それをこちらが全力で「男性だ!」と主張して努力をしなければ戸籍は男性になりません。

性同一性障害の方が全員自認の性で「嘘をついて」アルバイトをしてしまうと「嘘をつく」という印象が持たれてしまいます。
中には「履歴書の性別を”男性”にして働くぐらいじゃないと男じゃない」なんていう方もいらっしゃいますが、世間で嘘をついてまで自分を主張したいですか?そんなに自分のことばかり考えてもいいのでしょうか?
なのでたまに「性同一性障害はワガママ」と言われてしまいます。そんなひとばかりではないのに非常に残念です。
今は女性だけれども、自分が男性になるための資金集めとして頑張ったらなんとでもないです。


確かに、悩んでいるときは自分のことしかみれないかもしれません。俺もそうでした。
でも今は周りの事も考えて、会う人あう人にカミングアウトをしています。

男として生活したいなら、みんなにカミングアウトをしていってそのような態度(自分のありのままの態度)を示せば、人柄がよければ「性別」なんて忘れ去られてしまいます。初対面の人で「●●君?」と言われて逆に本当の性別をカミングアウトする機会が多いのですが;

俺は治療は何も進めていないですがもう大学でもバイトでも男性扱いです。それでも戸籍は女性と知っています。そりゃ、男女きっちり分けられるところは女で分けられてしまいます。でもその中で普通の女性とは違うという男性っぽさを味わえるので悪くもないです。


俺のバイトの話ですが、塾の講師に応募をした際、障害の件は触れずに「男性用スーツでの出勤は可ですか?」聞くと「大丈夫です」と言われました。

大学の入学式も「男性用スーツ」です。もちろん、入学してから4日間ほど孤独でしたが、少しずつ話していくとみんな打ち解けてくれて今では男女混合で話せます。

今のバイトはピザ屋なんですが、店長に「配達は男性ばかりなんですが…」と言われ、障害の件を話すと「じゃぁ打ち解けるね」といわれ、ネームプレートも本名じゃなくて「もしよろしければ、改名後の名前でネームプレートを作っていただけませんか?無理だったら結構ですので」と言うと「いや、大丈夫だよ」とすんなりOKしていただけました。


やはり、こういう「性同一性障害」という特殊な個性を持っているからこそ、人間性が良く、うそもつかないような人のいい性格じゃないとダメなんだと思います。もうすでに男性として働いているなら遅いですけれども次からできるだけ本当の事を言いましょう。
バレたらただの「嘘つき」になりますし、隠して働くほど気の悪いものはないと思います。


もしかして治療をだいぶ進めている方で男性として余裕でパスしたのかもしれませんが、それでも正直な現状をカミングアウトしたほうがいいでしょう。一度、親しい先輩などに「実は、性同一性障害という診断をいただいているんです。」と言ってみてアドバイスをもらいましょう。店長に話す段階に来ましたら「いままで嘘をついてすいませんでした。」と一言謝罪と誠意の言葉を言えば相手に伝わるものですよ^^


大変だとおもいますが頑張ってくださいね^^;
では、長文失礼いたしました。
雇用保険 失業保険待機期間なのですがお金がなくパートにいくことになり扶養家族控除の用紙に
記入してしまいました。
給付がはじまるまで2ヶ月働いた場合給付にはかんけいないですか?
ばれないでしょうか?
失業給付を受ける際の条件を理解してますか?

【就職したいけど就職できない】場合の給付です。
パートに行くのでしたら、受給できません。

>ばれないでしょうか?
きちんと申告しないと、あなたが困ることになります。

ご参考まで・・・
失業保険のことなのですが、先月まで勤務してた契約の仕事が、雇用保険加入期間四ヶ月しかなかったので、今回は受給のことも考えてませんが、もし、雇用保険加入が半年未満の仕事ばかりで続くと、いつになっても受給資格というのが得られないのでしょうか?無知ですいません、周りにこのことに詳しい人がいないもので…
契約期間が有り、契約満期で雇用が終了した場合、一年間に、合わせて六ヶ月の雇用期間が合った場合、失業保険の給付対象となります。

(ただし、相手側が雇用保金に加入していて、期間ごとの離職表などが必要です。給料明細に雇用保険が差し引かれた欄が有りますか?)

詳しくは、雇用受給者証や離職表など持って、ハローワークでお訪ねすると親切に教えてくれますよ。
結婚して半年になる横浜在住の27歳の男です!
3月一杯で妻が仕事を辞め扶養に入ります。子供はいません。
これからの生活について質問です。私の4月からの収入予想が扶養手当等、含めて手取
りが月32万位でボーナスは年間手取り110万?120万になりそうなのですが、今まで一人暮らしで自由奔放に生きてきたので、これから先、子供やマイホームなどのことを考えると、自分の収入だけで、ゆとりのある生活をさせてやれるのか不安になってきました。妻は仕事を辞めたあとは失業保険を貰い、終わった後に扶養範囲内でパートに出るそうです。
現在はお互い自分の給料は自分管理になってますので(家賃、光熱費等は出し合ってます)一人暮らしとそんな変わらない生活でした。
これからは貯蓄も真剣にやって行こうと思ってますので月どのくらい貯蓄にまわすべきなのか、この収入での生活のアドバイス等お願いします。主な出費は家賃は8万円、 駐車場1万5千円、 車のローン2万5千円(あとローンが2年でガソリン、任意保険は給料天引)光熱費月1万5千?2万円、食費は財布が別々だったので不明、などです。現在の貯蓄は2人合わせて400万ほどです。
まず年金の事を考えると共働きすべきです。
片方だけの年金では老後を生活できないので、その分貯金する必要が出てきます。

手取り32万なら
32-8-1.5-2.5-1.5=18.5
でもあなたは本当に1円もこれ以外にお金を使わないですか?
例えばこづかい、昼食代など。
それから携帯電話の費用は?
まずは食費も含め、全ての支出を明らかにしましょう。

あなたがた夫婦の支出には、携帯電話代と食費とこづかいとあなたの昼食費用が書かれていません。
なので32万円の手取りから上記の14万円の支出を引いた18万円の余剰金額しか分かりません。
これだと実際にいくら貯金できるかが分からないのです。

例えばあなたが昼食に500円かけていたら月に1万1千円はかかるでしょうし、
携帯電話で1万円づつ使っていたら合計2万円かかるでしょうし、
食費に3万円かけ、2人のこづかいが合計6万円としたら、合計で12万円にはなります。
18万円から12万円を引くと6万円残る事になります。
毎月最大で6万円しか貯金できない計算になり、
ボーナス全額貯金して年間最大192万円の貯金が可能となります。
平均すると月16万円となります。

もちろん他に妻のパートで稼いだお金も貯金に回せるでしょうが、
妻の貯金可能な金額も明らかになっていません。

老後の生活を考えると月に5~10万円の貯金が必要と言われています。
だいたい1人2000万円なので2人で4000万円。
あなたはまだ若いので、仮に60才までに貯金するならば
4000万/33年=年間121万、月10万の貯金が必要となります。

他に家、子供を考えなければなりません。
子供は1人あたり3000万円かかると言われています。
仮に20年で3000万円だとすると、年150万、月12.5万円必要となります。

家は簡単に考えると、家賃の支払いがローンの支払いと同額になるならば
仮にマンションだとすると、管理料+修繕積み立て費+税金の負担が発生します。
仮に毎月2万+2万+3万6千/12とすると、5万2千円となります。

合計すると毎月+10+12万5+5万2=27万7千となります。
あなたが月16万なので最低でも奥さんに12万円貯金してもらわないと難しいという事になりますね。
子供を2人作るならば約24万円貯金してもらわないと・・・という事になりますね。
でもこれはパートの範囲を超えるので無理ですよね。
パートには年103万円の壁があるので全額貯金してもらうと月平均で8万5千円となり、
約3万5千円足りない事になります。
ただあなたの収入も増加していくでしょうから、今はそこまで心配する必要はありません。
口頭で期限無しの雇用を一ヶ月半先で社員契約終了と言われ、以降はアルバイト契約で給料を実質4割カットの契約をしないと、雇用契約をしないと言われた。また、勝手に雇用契約書を製作して終了を宣言した。
ハローワークに失業保険の申請時、雇用期限を付きの満了契約書を勝手に署名・捺印されて出ていた。異議を申し立てたら、引き下げ、自己退社と申請された。雇用破棄などは言っていないと言い題した。労働基準局に相談に行ったが、タイムカードを見て、未払いの残業代が有るので会社に、指導が入ったが月給契約の給料明細も添付しているのに、歩合給だから払う必要が無いと言い張って、残業代が貰えない。年間休日が日曜と月一度の公給日、正月・盆・祭日休み無しで、午前8時~午後5時勤務、多少のサービス残業あり。と言われたが、実態は朝7時半~午後6時半、たまに日曜出勤もしました、当然代休無し。会社から国家資格を取るため、土日講習会に参加したため 4ヶ月ほとんど休みなしで働きました。解雇通達を受けた原因は、親戚の葬儀のため2日の休暇を申請して認められて、葬儀に参列後、出社した所 仕事の段取りが難しかったのでアルバイトを雇用したので、人件費を捻出の為 あなたの給料を引き下げる及び社会保障費を省く為にアルバイト契約にする。先に働いていた社員さんの退社後人員補充も無く、休まず働いた結果がこんな仕打ちを受けて現在無職の状態になりました。社長は1ヶ月半先の雇用契約満了を伝えたのは、一ヶ月以内なら保障が必要だからで、一切従業員の事を考えない態度と辞めさす人間には1円も払いたくないと言う非常識に腹立ちを覚え投稿しました。何とか 身勝手な会社から保障と社会的な制裁を与えることが出来ないでしょうか? ちなみに有限会社登録で福祉関連の事業所です。
全体に、私には実効的な手段は思い浮かびません。
●保障について
・雇用保険について
会社都合離職を主張するくらいですかね。雇用保険の認定について質問者さんが戦う相手は、ハローワークです。相手をお間違えなきよう。
・賃金請求について
理論上は、本件解雇は無効との主張により賃金請求はできます。しかし相手は既に態度を硬化させているようですから、司法を介在させるしか無いような気がします。その場合に何よりも大切なのは"具体的な証拠"です。理論上云々だけでは勝てません。

●社会的な制裁について
刑事告訴も可能ではありますが、労基署は刑事手続には非常に消極的です。


総合的に考えると、質問者さんが満足できるような結果が得られる為には、相当な困難が伴うものと私は想像します。
退職後の保険加入について。

出産の為に退職しました。
任意継続はなし で離職票は発行してもらいました。
旦那の扶養に入るつもりだったのですが収入が超えてるらしく入れないみたいです

しかし、旦那の会社の労務士さんに失業保険の受給延長?をすればすぐに入る手続きができると言われたみたいです。
でもハローワークからいただいたパンフレットには「退職の翌日から30日後の1ヶ月以内」??みたいなことが書いていて…よくわかりません。
その間私はどうすればいいのでしょうか?
今も産科に通院してますし出産まで1ヶ月切ってるので焦ってます。
教えてください。
出産後はどうされるおつもりでしょうか?

また仕事を探す?
もう仕事はせず専業主婦になる?

そのあなたの意思表示をきちんとご主人の会社に伝えてください。

「収入」が超えているのではなく、
「失業給付をもらい終えるまで」は加入できないと言われているのだと思います。
だから延長手続きをすれば扶養に入れると言われたのでしょう。

確かに延長の手続きは退職後30日以降になります。
ただ、あなたの場合は出産も控えていて、健康保険がないのは困ります。

一番いいのは、専業主婦になるので失業給付はもらわないと伝え、
離職票の原本を提出し、すぐに扶養に入れてもらうことです。

失業給付をいずれもらいたいと思っているのなら
退職後の1カ月(給付延長手続きが終わり、ご主人の扶養に入れるまで)は
ご自分で国保に加入するしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム