25歳派遣社員です。2年ほど働かせてもらいましたが勤務先の都合により、3月いっぱいで更新終了になります。
社員の方もみんないい人で、職場環境はとても気に入っていたので残念に思います。
派遣なのでそれは仕方ないんですけどね。
ただ、わからない事がありまして。
2009年12月頃に派遣担当の人に
「会社が不景気なので最悪の場合2010年3月いっぱいで更新せずにクビになるかもしれない。」
と宣告されました。
勤務先からはっきりした返事はもらってないそうで「ちゃんと返事をもらったらすぐに報告します。」といわれました。
今からでも仕事をやめたければ自分からやめてもいいとも言われました。(今ハッキリ退職することがわかれば次の仕事を紹介しやすいからだそうです。)
私はできれば今の職場を続けたかったので、自主退職はせずにちゃんとした返事をもらうのを待つことにしました。
しかし、それから派遣会社からはまったく連絡がこなくて不安になり、2010年3月に担当者に電話で確認してみましたが
「まだ勤務先からは返事をもらってないです。でも更新は難しい感じです。」
さすがにそろそろ返事を頂かないと困るので、社員の方に相談したところ(この時点で3月半ば)
2010年1月の時点でクビは確定していたそうです。
その事はちゃんと部長から派遣担当者に伝えていたそうです。
その話を聞いてすぐに派遣担当者に電話で問い合わせましたが
「僕の勘違いのようでした、すいません。」と、電話での謝罪で終わり。
その他、失業保険などの質問をしても「今月中に説明しに行きます。」それからまったく連絡なし。
「4月からの仕事を全力で探させて頂きます」と言われ、私は次の仕事がもらえたらそれでいいかなと苦情は言わなかったのですが、あまりにも扱いが酷いのでここの派遣会社を辞めようと思ってます。
というか今更ながら正社員の仕事を探そうと思うのですが、さすがに今から正社員の仕事を探しても4月スタートで働ける可能性はとても厳しいですし、実家暮らしではないのであまりのんびりもできないので…。
継続できる可能性に期待して、のんびりしすぎた自分が悪いんですが
正社員の仕事を探すために、自分から派遣会社をやめる場合失業保険など補償はもらえないのでしょうか。
ちなみに、紹介派遣の制度もあるみたいですがHPを見た感じ、募集中の仕事はほぼありませんでした
社員の方もみんないい人で、職場環境はとても気に入っていたので残念に思います。
派遣なのでそれは仕方ないんですけどね。
ただ、わからない事がありまして。
2009年12月頃に派遣担当の人に
「会社が不景気なので最悪の場合2010年3月いっぱいで更新せずにクビになるかもしれない。」
と宣告されました。
勤務先からはっきりした返事はもらってないそうで「ちゃんと返事をもらったらすぐに報告します。」といわれました。
今からでも仕事をやめたければ自分からやめてもいいとも言われました。(今ハッキリ退職することがわかれば次の仕事を紹介しやすいからだそうです。)
私はできれば今の職場を続けたかったので、自主退職はせずにちゃんとした返事をもらうのを待つことにしました。
しかし、それから派遣会社からはまったく連絡がこなくて不安になり、2010年3月に担当者に電話で確認してみましたが
「まだ勤務先からは返事をもらってないです。でも更新は難しい感じです。」
さすがにそろそろ返事を頂かないと困るので、社員の方に相談したところ(この時点で3月半ば)
2010年1月の時点でクビは確定していたそうです。
その事はちゃんと部長から派遣担当者に伝えていたそうです。
その話を聞いてすぐに派遣担当者に電話で問い合わせましたが
「僕の勘違いのようでした、すいません。」と、電話での謝罪で終わり。
その他、失業保険などの質問をしても「今月中に説明しに行きます。」それからまったく連絡なし。
「4月からの仕事を全力で探させて頂きます」と言われ、私は次の仕事がもらえたらそれでいいかなと苦情は言わなかったのですが、あまりにも扱いが酷いのでここの派遣会社を辞めようと思ってます。
というか今更ながら正社員の仕事を探そうと思うのですが、さすがに今から正社員の仕事を探しても4月スタートで働ける可能性はとても厳しいですし、実家暮らしではないのであまりのんびりもできないので…。
継続できる可能性に期待して、のんびりしすぎた自分が悪いんですが
正社員の仕事を探すために、自分から派遣会社をやめる場合失業保険など補償はもらえないのでしょうか。
ちなみに、紹介派遣の制度もあるみたいですがHPを見た感じ、募集中の仕事はほぼありませんでした
失業保険に加入していたのなら
自分から辞めたら自己都合退職になり
失業保険は4か月後ぐらいになります。
ところが契約の満期、もしくは会社側からの
都合で退職した場合には2か月弱ほどで
失業保険がでますね。この2カ月は大きいですよ。
良く考えて今後をお過ごしください。
自分から辞めたら自己都合退職になり
失業保険は4か月後ぐらいになります。
ところが契約の満期、もしくは会社側からの
都合で退職した場合には2か月弱ほどで
失業保険がでますね。この2カ月は大きいですよ。
良く考えて今後をお過ごしください。
現在、失業保険給付期間ですが、腐りそうです、、、
給付期間中は何をするべきなのか分かりません。
私は将来、カフェを開業したいです、これは昔からの夢です、私の失業保険の給付期間は90日なので、この期間中にカフェ開業に向けての情報収集を、と思い毎日パソコンに向かい合う日々です。
友人に2年くらい引きこもりっぽい感じの友人がいますが、それまでは2年もぐうたらなんてすげえな、思っていましたが、このままこのような日々を繰り返していると、気がついたら2年、、、て感じなのかと妙に実感してしまいそうです。仕事をしていた頃は休みの日に一度も外出しない日があるときは自分でも少し引いてしまうくらいだったのに、今ではザラです。
現在の私の給付期間の間の過ごし方(カフェ開業に向けての情報収集)については悪い判断ではないと思っています、しかしこのままのライフスタイルでは全くメリハリがないというか、やりたいことをやりたい分だけやっている気がして嫌です。
そこで相談なのですがもっと自分のやっていることにメリハリを持てて、意義を持たせるというか、一日を満足して終わるためにはどのようなことをするべきでしょうか、アドバイスをどうかよろしくお願いします。
給付期間中は何をするべきなのか分かりません。
私は将来、カフェを開業したいです、これは昔からの夢です、私の失業保険の給付期間は90日なので、この期間中にカフェ開業に向けての情報収集を、と思い毎日パソコンに向かい合う日々です。
友人に2年くらい引きこもりっぽい感じの友人がいますが、それまでは2年もぐうたらなんてすげえな、思っていましたが、このままこのような日々を繰り返していると、気がついたら2年、、、て感じなのかと妙に実感してしまいそうです。仕事をしていた頃は休みの日に一度も外出しない日があるときは自分でも少し引いてしまうくらいだったのに、今ではザラです。
現在の私の給付期間の間の過ごし方(カフェ開業に向けての情報収集)については悪い判断ではないと思っています、しかしこのままのライフスタイルでは全くメリハリがないというか、やりたいことをやりたい分だけやっている気がして嫌です。
そこで相談なのですがもっと自分のやっていることにメリハリを持てて、意義を持たせるというか、一日を満足して終わるためにはどのようなことをするべきでしょうか、アドバイスをどうかよろしくお願いします。
あくまでもわたしの個人的な意見ですが、結論から言えば就職活動やカフェでのアルバイトを中心にして生活し、カフェを経営するための情報収集はあいた時間に行われたらどうでしょうか。
就職活動やバイトなどの経済的活動、資格のための勉強をしないと、あなたの言われる通り本当にぐうたら生活です。
またカフェの経営に必要な資金や資格を調べる期間を「ゴールデンウイーク中に調べあげる」など先に決めておくといいですね。
就職活動やバイトなどの経済的活動、資格のための勉強をしないと、あなたの言われる通り本当にぐうたら生活です。
またカフェの経営に必要な資金や資格を調べる期間を「ゴールデンウイーク中に調べあげる」など先に決めておくといいですね。
派遣会社が事業譲渡…失業保険もらうかどうか??
派遣社員として今、働いています。
派遣会社が急に別のグループ会社に事業譲渡されることになりました。
今の派遣先で引き続き仕事ができるのですが、現在より条件が悪くなってしまいます。
・新しい派遣会社に再度登録という形になるので、半年間有休がない。
・毎年1年ずつ増えていた有休もリセットされる。
・有休をとると、一日分のお給料の6割しかもらえない。(今までは一日分満額もらえていました。)
・駐車場料金が値上げされる。
など、長く勤めたメリットも何もなくなってしまうし、条件的に悪くなってしまう面が多くて。。。
4月に入り、人間関係で悩んでいて引き続き同じ所での仕事をするかどうか??迷っていて、でも3年目だし、一人を除けばいい人ばかりだし、もう少し頑張ってみようと思い引き続き契約更新しますと返事をした矢先の出来事でした。
それだったらこの機会にと言ってはなんですが、一度7月末で退職して新しい仕事(派遣じゃなくてもいいんですが)を探そうかと思っています。
今の派遣会社から離職票がもらえるのですが、自己都合ではなく会社都合での退職(解雇)となるので、失業保険はすぐもらえる予定です。
このご時世、すぐに仕事が決まるとも思っていませんが、急に派遣会社の都合でこのようなことになってしまって納得いかない面がたくさんあり、迷っています。
仕事が続けられるだけでありがたいのもわかってはいますが…
このまま条件が悪くなったまま仕事をつづけるか?
それとも失業保険をもらいながら新しい仕事を探すか?
みなさんならどうされるかと思って質問させていただきました。
決めるのは自分自身なんですが、皆さんのご意見を聞かせていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
派遣社員として今、働いています。
派遣会社が急に別のグループ会社に事業譲渡されることになりました。
今の派遣先で引き続き仕事ができるのですが、現在より条件が悪くなってしまいます。
・新しい派遣会社に再度登録という形になるので、半年間有休がない。
・毎年1年ずつ増えていた有休もリセットされる。
・有休をとると、一日分のお給料の6割しかもらえない。(今までは一日分満額もらえていました。)
・駐車場料金が値上げされる。
など、長く勤めたメリットも何もなくなってしまうし、条件的に悪くなってしまう面が多くて。。。
4月に入り、人間関係で悩んでいて引き続き同じ所での仕事をするかどうか??迷っていて、でも3年目だし、一人を除けばいい人ばかりだし、もう少し頑張ってみようと思い引き続き契約更新しますと返事をした矢先の出来事でした。
それだったらこの機会にと言ってはなんですが、一度7月末で退職して新しい仕事(派遣じゃなくてもいいんですが)を探そうかと思っています。
今の派遣会社から離職票がもらえるのですが、自己都合ではなく会社都合での退職(解雇)となるので、失業保険はすぐもらえる予定です。
このご時世、すぐに仕事が決まるとも思っていませんが、急に派遣会社の都合でこのようなことになってしまって納得いかない面がたくさんあり、迷っています。
仕事が続けられるだけでありがたいのもわかってはいますが…
このまま条件が悪くなったまま仕事をつづけるか?
それとも失業保険をもらいながら新しい仕事を探すか?
みなさんならどうされるかと思って質問させていただきました。
決めるのは自分自身なんですが、皆さんのご意見を聞かせていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
偶々貴方が景気の良い時に入っていたので条件が良かったのです。
その条件の良い時の事が忘れられないのなら、辞めれば良いでしょとしかいいようが有りません。
現時点で有休が残っているのなら全部消化する事ですね。
また、貴方の仕事が自由化業務なら3年で接触日を迎えます。今がOA機器操作で派遣されているのなら、書類上の事だけかもしれません。是正勧告が入れば3年が上限になります。
貴方はこの不況下恵まれた事にこの時分迄切れずに仕事があったのです。
それを理解して感謝するのか、怨み節を唱えるのか其れは貴方の自由です。感情に任せてその派遣先で仕事があるのに、次ぎの仕事を見つけずに辞めてしまって後悔するかも知れません。もっと長い目で考えたほうが良いです。
その条件の良い時の事が忘れられないのなら、辞めれば良いでしょとしかいいようが有りません。
現時点で有休が残っているのなら全部消化する事ですね。
また、貴方の仕事が自由化業務なら3年で接触日を迎えます。今がOA機器操作で派遣されているのなら、書類上の事だけかもしれません。是正勧告が入れば3年が上限になります。
貴方はこの不況下恵まれた事にこの時分迄切れずに仕事があったのです。
それを理解して感謝するのか、怨み節を唱えるのか其れは貴方の自由です。感情に任せてその派遣先で仕事があるのに、次ぎの仕事を見つけずに辞めてしまって後悔するかも知れません。もっと長い目で考えたほうが良いです。
ハローワークで失業保険の認定日に出す用紙で働いた日にちをチェックされますが、バイトをすると貰える金額が減るのでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
雇用保険受給中でもアルバイトは可能です。
ただ、制限があります。通常は週20時間以内であればいいとされています。
また、アルバイトの金額にも制限があって金額が高いと受給が繰り越しになる場合や引かれる場合があります。
ハローワークの担当に聞いたほうがいいですね。
あくまでも申告は正直に書いてください。
追記
週20時間以内の場合でも金額が基本日額を超えるとその部分が減額されます。
ちなみに基本日額4500円の場合、アルバイトが5000円の場合500円が減額されます。
ただ、制限があります。通常は週20時間以内であればいいとされています。
また、アルバイトの金額にも制限があって金額が高いと受給が繰り越しになる場合や引かれる場合があります。
ハローワークの担当に聞いたほうがいいですね。
あくまでも申告は正直に書いてください。
追記
週20時間以内の場合でも金額が基本日額を超えるとその部分が減額されます。
ちなみに基本日額4500円の場合、アルバイトが5000円の場合500円が減額されます。
失業保険給付までの待機日数
昨年1月7日から派遣で働いていました。
3ヶ月更新を繰り返し、12月末で契約満了としました。
派遣会社から離職証明書が届きました
具体的事情記載欄には『自己都合による退職』とありますが、
これでは給付までに3ヶ月待たなくてはいけないのですよね?
私のポイント
・派遣担当者には、ここは3年契約希望の派遣先だけど、1年後に辞めて良いからがんばって!と言われ契約
・最後にもらったのは10月~12月までの期間の書かれた就業条件明示書
・学校に通っていて、そこの仕事を探すからということで、契約更新しなかった
・そこの会社はWEB業種は無かったため?仕事の案内は無かった
ハローワークで会社都合で退職に変えてもらいすぐに給付できるとも聞いたので、
3ヶ月待機であきらめずに、今すぐハローワークに行ってみた方がいいでしょうか?
昨年1月7日から派遣で働いていました。
3ヶ月更新を繰り返し、12月末で契約満了としました。
派遣会社から離職証明書が届きました
具体的事情記載欄には『自己都合による退職』とありますが、
これでは給付までに3ヶ月待たなくてはいけないのですよね?
私のポイント
・派遣担当者には、ここは3年契約希望の派遣先だけど、1年後に辞めて良いからがんばって!と言われ契約
・最後にもらったのは10月~12月までの期間の書かれた就業条件明示書
・学校に通っていて、そこの仕事を探すからということで、契約更新しなかった
・そこの会社はWEB業種は無かったため?仕事の案内は無かった
ハローワークで会社都合で退職に変えてもらいすぐに給付できるとも聞いたので、
3ヶ月待機であきらめずに、今すぐハローワークに行ってみた方がいいでしょうか?
ただ単に契約満了のよる離職は自己都合ですが、
更新の明示がしてあるのに更新されず離職した場合は
給付制限3ヶ月を受けることなく受給出来ます
これは最終的には安定所の判断によりますので、離職票の2
「具体的事情記載欄離職者用」にあなたの離職理由を記載すれば
あとは安定所が判断します
今すぐ行ったほうがいいですが、今はハローワークはあいてません
1月5日に開きますのでその日に行ってください
更新の明示がしてあるのに更新されず離職した場合は
給付制限3ヶ月を受けることなく受給出来ます
これは最終的には安定所の判断によりますので、離職票の2
「具体的事情記載欄離職者用」にあなたの離職理由を記載すれば
あとは安定所が判断します
今すぐ行ったほうがいいですが、今はハローワークはあいてません
1月5日に開きますのでその日に行ってください
失業保険:給付制限中のアルバイトについて
自己都合のため、現在給付制限の期間中です。
ハローワークに、「給付制限中にアルバイトをしてもよいのか」と尋ねたところ、
「週20時間以内ならしてもよい」ということでした。
給付制限中にしたアルバイトは、受給期間中と同様に、申告しなければならないのでしょうか?
今後、失業保険を受給するにあたって、減額となったり、不利なことは、あるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。
自己都合のため、現在給付制限の期間中です。
ハローワークに、「給付制限中にアルバイトをしてもよいのか」と尋ねたところ、
「週20時間以内ならしてもよい」ということでした。
給付制限中にしたアルバイトは、受給期間中と同様に、申告しなければならないのでしょうか?
今後、失業保険を受給するにあたって、減額となったり、不利なことは、あるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。
20時間を超えると、「就職」扱いですから。
給付制限中に関しても受給期間中と同様に申告しなければいけません。給付制限中なので給付金の支払いがないので減額等はありません。ただ、受給が始まった場合は減額等の調整は入ります。
給付制限中に関しても受給期間中と同様に申告しなければいけません。給付制限中なので給付金の支払いがないので減額等はありません。ただ、受給が始まった場合は減額等の調整は入ります。
関連する情報