就職後、3ヶ月で退職しました。
3ヶ月では失業保険ももらえないですよね?
年金の手続きをしなくてはいけませんよね?その他に何か手続きが必要な事ってありますか?
厚生年金とは違うものなのでしょうか?
また、会社からは、雇用保険被保険者証を貰いましたが、何につかうのでしょうか?
初めての退職で、よくわかりません。
宜しくお願いいたします。
Q:>雇用保険被保険者証を貰いましたが、何につかうのでしょうか?

失業保険を貰うため。この保険は累積半年掛けていれば失業保険が貰えるよ。


Q:>厚生年金

ある年齢(65才)に達したら、国からお金が貰える。
私の「ネットに疎い」知人が、2012年9月に会社を自己都合退職しました。その会社の退職金をもらい(非課税だそうですが)、その後手続きをして失業保険(これも非課税だそうです)をもらいました。
この度この知り合いが

「確定申告を今年は自分でやらなければいけないのでは?どうやるの?」

と私に聞いてきましたが、私もサラリーマンであり、納税手続きは会社がやるので詳しくないです。

この知り合い(当事者)も初めてのことでわかっていないのです。


因みに本人は会社を辞めてから、今日まで失業保険をもらう以外に職にも就いていない、

アルバイトもしないので、いわばまったく働いていません。収入はないのです。

ですので、

とりあえず「これまで勤めていた会社からもらった源泉徴収票」と「本人(独身・扶養なし)が加入している生命保険の払込証明書」は
手元にあるのですが、

これを役所に持っていくだけでは「確定申告」は成立しませんか?

他に何か書類など書くのでしょうか?

教えていただければ幸いです。
恐らくですが、しなくてもいいけどすれば還付がある方ですね。

必要書類を持っていくだけではダメです。
確定申告期間なら税務署以外に確定申告会場が設定されているはずです。
源泉徴収票と生命保険の控除証明、印鑑、銀行口座のわかるものを持って申告会場に行ってください。
スタッフさんがいますので書き方を教えてくれます。(期間終了近くは混みますので一日かかると思ってください)
失業保険の特定受給資格者についての質問です。
3ヶ月以上連続して残業が月に45時間以上の場合
該当するようですが、必要書類って会社にもらわないと
いけないものなのでしょうか?
たとえばタイムカードとか。
客観的に確認できる書類としてタイムカードか給料明細票のいずれかが必要です。
コピーでもOKですよ。
なお、サービス残業として残業代が未払いの場合、労働基準監督署に申告してください。労基署が立ち入り検査し確認されれば、同様の取り扱いになりますし、会社から未払い分の残業手当も支給されます。
義理の父母への仕送りについて。(長文)3年ほど前から、義理の父(自営)が脳出血で倒れたため、5~6万円を毎月仕送りしています。義理父は高次脳機能障害ですが、見た目は全く健康です。(軽い認知有ります)
私たち夫婦は2人暮らしで、共働き。
1年前に新居への引っ越しを機に、私が仕事をやめ、失業保険をもらっている状態です。
正直、稼ぎが減ると、仕送り5万円はきつく、外食なし、食費をかなり押さえても、トントンといった感じです。


最近義理母が介護疲れがでてしまったのか、軽いうつ状態になっているようです。
もともと、明るい人ではないのですが、さらに暗い性格になってしまって・・
主人に来るメールも、突然に「○○(主人)は冷たいね。結婚して変わったよ。仕送りがあるから乞食みたいな生活はしてないけど、お金さえ送ればいいってもんじゃないよ。」
というメールが入ってきたり・・。(3週間ほど私たち夫婦が電話をしていなかったのが原因のようで、後で謝りました。)


また、地デジ工事をしたいというので、さらに10万円渡しました。
そのすぐ後に、遊びに行ったときに、かなり落ち込んでいる様子だったので、どうしたのか聞くと、ご近所に問題のある方がいるようで、その人が原因でかなり嫌な思いをしていたようです。(うつだったのはそれもあるかもしれません)

そのため、今の家(一戸建てでローンが1年残っています!)を引っ越したいと言い出し、「迷惑はかけないから」と家賃の安い貸家を契約してきました。ただ、完全に引っ越すのではなく、洗濯などは今の家でするそうで・・つまり2つの家を持つということになります。
契約が決まると気分も晴れたようで、明るくなりましたが。

愚痴のようになってしまいますが、結構贅沢をしているように感じる時もあり、車もKでなく、税金のかかる普通車を買い、炊飯器は2台あり(私達夫婦が来たときに炊きわけるため)おまけに新しい家にテレビも買うと言い出しています。

新しい家にテレビをつけるなら地デジの工事は何だったんだろう。(←もっと計画性がほしかった・・)
この震災で住む家もなくなってしまった人もいるのに、2つの家に住んで・・。
(私の両親も被災しました。現在は別の場所に引っ越しましたが、仕送りはできていません)

向こうも辛い思いをしているのはわかりますが、こちらも経済的厳しく、子供を作りたいのですが、貯金もできません。

義理の両親に対して不満が湧いてきます。(とても良い人達なのですが・・)

私は冷たいのでしょうか・・。

この先金銭面も、義理の両親に対する接し方もどうすればいいのか不安です・・何か良い方法はないでしょうか。
とりあえず、あなたの貯金を切り崩す必要はないですよ。助けてあげたい気持ちはわかりますが、それはまず自分達の基盤がしっかりしていての話しです!義親の生活の為にあなた達が生活なりたたないのではダメです。将来(子供など)の貯金もできないようでは困ってしまいますよね?旦那さんは何て言ってるんでしょうか?

義親は甘えすぎです。贅沢もいいところじゃないですか、はっきり伝えてもらいましょう。子供も欲しいし、毎月赤字だと旦那さんに訴えてみて下さい。あなたの貯金は将来の為に残しておいて旦那にはもうお金がないと言いましょう。旦那さんが煮え切らないなら多少オーバーに赤字を伝えて内緒で貯金しましょう。将来の子供の為にですよ。
派遣をやめて無職です。
退社して2週間ですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
もらえるならいつぐらいからいただけるのでしょうか?
結論から言えば、1ヶ月待つか、3ヶ月待つか・・・です。

やめます!と派遣会社に伝えれば、すぐ離職票が来て、ハロワに持って行って、そこから3ヶ月待機。

仕事紹介してください!と派遣会社に伝え、離職後一ヶ月で次の仕事決まらなければ、1ヵ月後に離職票が来て、ハロワに持っていくと、3ヶ月待機はナシでもらえる。(仕事紹介拒否ったら無効になることも


あなたは、派遣会社にどういう風に伝えてありますか?
関連する情報

一覧

ホーム