現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。
派遣会社に登録をしましたが、その派遣会社に騙され受給資格を失いました。
こういった事件はどのような機関に相談すればよいのですか?
現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。

先日、名古屋の派遣会社に登録をしましたが受給資格を得るため(7日間働かない・週20時間を超える労働をしないなど)離職を申し出たのですが
「労働時間や就職届など必要書類の日付などごまかすから出勤してくれ。」と言われ仕事を続けました。

給与が週払いの仕事でしたが
「労働時間を改ざんするため。」と給与支払いは1ヶ月遅れたりしました。
しかし、労働時間の改ざんが難しいからと、
「就職届の日付を改ざんするから書類をくれ。」
と言われ、就職届を渡しました。

そして後日、受給認定日に向け書類の提出を求めたところ
「そんなことは約束していない。」
と必要書類をいただけませんでした。

結局、失業保険の手続きはできず、予定受給金額の62万円をもらうことができませんでした。

後日、東京本社に問い合わせたところ
「担当者はそんなこと知らないと言っている。今後、誤解を与えないように指導する。教訓とします。」
と、謝りもなく門前払いとなりました。

口車に乗り、不正と知りながら働いてしまった自分にも非があるのでお金が欲しいとは思いませんが悔しくてたまりません。
辞めるはずだったのにこんなことになってしまっのが本当に辛いです。

今後このようなことがこの会社で起きないよう今回の件を相談する機関などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
労働基準監督署にご相談されてください

あなたの場合、
かなり詳しく署に報告した方がいいでしょう。、
労働時間改ざんなんて、許されるはずがありません

あと、法テラスでは、無料で弁護士さんと相談が出来ます、。
市役所とかにも相談窓口がありますよ。

まずは労働基準監督署ですね。

絶対に勝って欲しいです
そして、その派遣会社を名指しして欲しいです、。
私も愛知県にいて、名古屋の派遣会社も利用しています。
二度と近づかないように、どこの派遣会社か知りたいです、。
失業保険について
去年の10月に会社都合で退職し、失業保険をもらいました。
最後の手続きをした際に
「今回は満額払われず、残りは、またすぐに失業してしまった時に手続きすればもらえます」
的な事言われた気がしたんですが、そんな事ってあるんですか?
たしかに、失業する際に周りのひとに言われた「もらえるであろう金額」に比べ実際受け取ったのは結構少なかったです。
失業給付を受給している間、就職したが短期で再度離職した場合、離職から再度失業給付を受ける要件が発生するのではなく、あくまでも以前受けていた失業給付が中断されたということで再度残日数分の給付を受けることが出来ます。短期で退職した場合、「就労した」とはみなされず、アルバイトを短期的にした、というニュアンスになるからです。

===補足===
個別延長給付のことでしょうか・・・?
個別延長給付とは、解雇等で退職し条件を満たすと、60日給付日額が延長されるというものです。ただ、これも再就職した時のために残しておくものというニュアンスではありません。
再度話を聞いてみたらどうでしょうか?



さくら事務所
失業中の身内について
私の兄ですが一昨年会社が倒産して無職になりました。
そこから失業保険を貰いながらまめに就職活動していたのですが受給期間中に決まりませんでした。
決して怠けてる訳ではなく本当に真面目に探しています。
現状貯金も尽きてしまい私が援助してあげている状態です。
しかし私は結婚しており妻子の生活もありますのでもう援助ができなくなってしまいました。
兄は現在家賃も滞納、支払わなければ今すぐ退去すれとの督促、ガスも電気も止まっているらしいです。
食事についてはこちらでなんとかしてあげています。
とにかく生活がままならない状況に陥ってます。
このような場合、国からなんらかの融資や貸付みたいな制度はないものでしょうか?

引きこもってたり怠けてるなら見捨ててもいいと思うのですが毎日頑張ってるので
出来るだけ力になりたいのです
そかし私にも限界があります。

このような事案に詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
家賃滞納、電気ガスが止まっているという状況で、僅かな貸付を頼りに自治体に赴いても「焼け石に水」です。

生活保護は、可能かもしれませんが、多分、質問者様がネックになると思います。
生活保護を受ける前に、財産の有無や、『身内に誰か面倒をみてくれるような人の心当たりは?』ということも聞かれます。
実際、当人が生活保護の申請に言ったとしたら、現時点で食事の面倒を見ている貴方の方に、役所の生活課から連絡がきますよ。「お兄さんが生活保護の申請に来所していますが、貴方のほうでは何か援助ができませんか?」と。それを、貴方は、「何も面倒を見ることができません」と、鬼のように突っぱねることができないような気がします。

ここで、一度、生活保護にレベルを落としたら、元の生活に戻ることが叶わなくなるような心配をするのが普通の人の感覚で、なんでもかんでも「生活が大変だ。金がない」=「生活保護」というのは安易過ぎます。

1年間必死に仕事をさがしても見つからない現実をつきつけられている状況で、経済的問題の解決が急務なら、日払い、週払いの労働でもなんでもするしかないです。
極端な例、夕刊紙やスポーツ紙の3行広告の求人を右から左に片端から電話をしたら、仕事につけないということはありません。
そこでの仕事は、悪い言い方をすれば、大方は汚れ仕事ですが、生活保護よりは、まだ「自分の存在」を維持できるはず。
失業保険について。先月1月に会社を退職し先日離職票が届きました。来月始めから長期のアルバイトを始めることになったのですが、
それまでに離職票を持ってハローワークに行く必要がありますか?また、今回は離職票を持って行かず、次のアルバイトをすぐに辞めてしまった場合、先月まで払い続けていた失業保険はどうなりますか?
離職票は雇用保険を受給する手続きの時に必要なものですから申請しないのならハローワークに持っていく必要はありません。
アルバイトを辞めてしまった場合は離職票とほかの必要なものを持って申請すれば雇用保険を受給することができます。
ただし、会社を自己都合退職したのなら12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
もし、もらわないで1年間が過ぎればもらう権利はなくなりますのでそれまでに受給を終わらせてください。
関連する情報

一覧

ホーム