パートさんからの解雇してほしいとの申し出にどうしたらいいか?
パートでお仕事していただいてる方から、「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」と申し出がありました。
失業保険を早期に、なるべく多くもらうためなのですが、会社としては、解雇したくありません。
会社の汚点になるというのもありますが、その方を解雇する適当な理由もまずありません。その方の仕事の実績も良好ですし、会社の経営状態も良好で、人員削減も考えていません。こちらとしては長く働いてもらいたいです。
その方は一部の人間関係と時給に不満があるとのことで、そのことで業務改善を図ると伝えても、もう辞めたいという気持ちが強く、次の仕事先を探してています。要は本当に自己都合で退職希望なのです。「解雇しない限り、辞めない」ばかりいい、最近はそのギスギスが他の従業員に悪影響を与えつつあります。
何とか 解雇ではなく、依願退職していただく、解決策はないでしょうか。
また、解雇は再就職には不利になってしまいますか?
いじめるとか、冷遇しつづけるとかでなく、お互い円満な解決策をお願いします。
パートでお仕事していただいてる方から、「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」と申し出がありました。
失業保険を早期に、なるべく多くもらうためなのですが、会社としては、解雇したくありません。
会社の汚点になるというのもありますが、その方を解雇する適当な理由もまずありません。その方の仕事の実績も良好ですし、会社の経営状態も良好で、人員削減も考えていません。こちらとしては長く働いてもらいたいです。
その方は一部の人間関係と時給に不満があるとのことで、そのことで業務改善を図ると伝えても、もう辞めたいという気持ちが強く、次の仕事先を探してています。要は本当に自己都合で退職希望なのです。「解雇しない限り、辞めない」ばかりいい、最近はそのギスギスが他の従業員に悪影響を与えつつあります。
何とか 解雇ではなく、依願退職していただく、解決策はないでしょうか。
また、解雇は再就職には不利になってしまいますか?
いじめるとか、冷遇しつづけるとかでなく、お互い円満な解決策をお願いします。
意図的に無断欠勤という形で休んでもらえば お互い嫌な思いはせず 解雇する理由にはなりますけど
そもそも解雇は会社にとってよろしくないんですよね?(^_^;)
そもそも解雇は会社にとってよろしくないんですよね?(^_^;)
自己都合者?解雇された人?どちらとして今後動いたら良いでしょうか?
会社を辞めた人間について、会社側がハローワークに、「自己都合より退職」と届けたとします。
しかし実際は、会社都合による、おおむね不当と受け取れる解雇だったとします。
その場合、辞めた人間が、失業保険の件や再就職活動でハローワークへ行く際、真実(不当解雇)を伝えた方が良いものなのでしょうか?
それとも、会社側の言うとおり、再就職活動で「クビにされた人間」と見られぬよう、悔しいですが目をつむり、自己都合退職者としてハローワークとやり取りをした方が良いのでしょうか?
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
会社を辞めた人間について、会社側がハローワークに、「自己都合より退職」と届けたとします。
しかし実際は、会社都合による、おおむね不当と受け取れる解雇だったとします。
その場合、辞めた人間が、失業保険の件や再就職活動でハローワークへ行く際、真実(不当解雇)を伝えた方が良いものなのでしょうか?
それとも、会社側の言うとおり、再就職活動で「クビにされた人間」と見られぬよう、悔しいですが目をつむり、自己都合退職者としてハローワークとやり取りをした方が良いのでしょうか?
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
ハローワークは企業のまわし者でもないのですから経緯を話して相談すればいいですよ
中立な立場で話を聞いてもらい取れる対応を取ればいいです
不当と受け止められる解雇をした会社の言いなりになって自己都合退職とする理由はないでしょう
また、理由によっては再就職時に不利に働くと言うことはありません
会社にとって会社都合退職にしたくないから、あなたを自己都合退職としたいわけですがあなたにとってはどうですか?
不当であるという思いとそれに対する不満があるならきちんと主張したらいいですよ
中立な立場で話を聞いてもらい取れる対応を取ればいいです
不当と受け止められる解雇をした会社の言いなりになって自己都合退職とする理由はないでしょう
また、理由によっては再就職時に不利に働くと言うことはありません
会社にとって会社都合退職にしたくないから、あなたを自己都合退職としたいわけですがあなたにとってはどうですか?
不当であるという思いとそれに対する不満があるならきちんと主張したらいいですよ
手紙で退職しようと思います。
今の仕事やめることにしました。
実は今日、サボってしまいました。
ストレスで胃がキリキリ痛みどうにかなってしまいそうでした・・・。
うちの会社は残業代がまったく出ません。
けど定時で帰れたことは1度もありません。
さらに残業代の代わりにといわれた月2回のリフレッシュ休暇を利用して、
研修に行けと社長に言われました。
私が行きたいといった研修なら別ですが、勝手に決めてさらに休みの日に行き、交通費も自己負担です・・・。
さらに先日、追い討ちをかけるような出来事があり、もう決心しました。
今日、友人がうちに来てくれて労働基準監督署というところに問い合わせてくれ、うちの会社の条件等を話していろいろ聞いてくれました。
電話の対応してくれた方も親切に応対してくれました。
そういう理由で退職するのなら、全面的に会社が悪いのでもしかしたら失業保険が早くおりる可能性はあると教えてくださいました。
明日も会社を休みます。
ていうかもう行きません。
無責任と思う方もいるかと思いますが、半年自分なりに頑張ってきましたが、もう限界かなあって思っています。
介護の仕事は好きです。お年寄りのお世話などするのも大好きです。
けど・・・・。
社長の私物の洗濯物をやらされたり、ガソリン代を立て替えてもすぐには払ってもらえなかったり・・。
理不尽なことが多すぎます。
有給もあるはずなのに一つも説明されず、まったく使わせてもらえません。
そのことも労働基準のほうに聞きました。
やはりうちの会社がおかしいといってくださいました。
明日、職安に行き失業保険のことを聞きに行こうと思います。
もう声も聞きたくないので書面にて退職しようかと思っていますが、やはりきちんと電話で話したほうがいいのでしょうかね?
今の仕事やめることにしました。
実は今日、サボってしまいました。
ストレスで胃がキリキリ痛みどうにかなってしまいそうでした・・・。
うちの会社は残業代がまったく出ません。
けど定時で帰れたことは1度もありません。
さらに残業代の代わりにといわれた月2回のリフレッシュ休暇を利用して、
研修に行けと社長に言われました。
私が行きたいといった研修なら別ですが、勝手に決めてさらに休みの日に行き、交通費も自己負担です・・・。
さらに先日、追い討ちをかけるような出来事があり、もう決心しました。
今日、友人がうちに来てくれて労働基準監督署というところに問い合わせてくれ、うちの会社の条件等を話していろいろ聞いてくれました。
電話の対応してくれた方も親切に応対してくれました。
そういう理由で退職するのなら、全面的に会社が悪いのでもしかしたら失業保険が早くおりる可能性はあると教えてくださいました。
明日も会社を休みます。
ていうかもう行きません。
無責任と思う方もいるかと思いますが、半年自分なりに頑張ってきましたが、もう限界かなあって思っています。
介護の仕事は好きです。お年寄りのお世話などするのも大好きです。
けど・・・・。
社長の私物の洗濯物をやらされたり、ガソリン代を立て替えてもすぐには払ってもらえなかったり・・。
理不尽なことが多すぎます。
有給もあるはずなのに一つも説明されず、まったく使わせてもらえません。
そのことも労働基準のほうに聞きました。
やはりうちの会社がおかしいといってくださいました。
明日、職安に行き失業保険のことを聞きに行こうと思います。
もう声も聞きたくないので書面にて退職しようかと思っていますが、やはりきちんと電話で話したほうがいいのでしょうかね?
いいと思いますが、無断欠勤は、よくなかったですね。
まぁ、やむを得なかったのだから、仕方ないでしょう。
それで、もう1つ。止める前に、有休をつかったらどうですか?
有休は、貴女がもっている権利だからです。
半年働いた人に、発生します。
代表取締役殿
いついつ有休休暇を頂きます。
私用のため
署名、はんこ
休みたい日の前日までに、会社に提出する必要があります。
念のため、証拠にコピーをとっておいた方がいいでしょう。
これからは、就労前に、労働条件明示書を、
とりかわし、就業規則等も、きちんと見せてもらってください。
労働基準法は、労働者を守る法律です。
そして、これは、最低基準ですから、これを下回る条件で
雇用する者は、罰せられます。罰則もあります。
これからは、何時から何時まで仕事、
いついつが、休み、お給料は何円とか、
ちゃんと、労働条件を明示して働き始めてください。
会社は、そういうふうに、しなければならない、と
定められています。
それから、今まで働いたのなら、
雇用保険や、社会保険には、ちゃんと
会社は入ってくれていましたか?
もし、入る義務があって、入ってくれていないのなら、
二年間は、さかのぼって入ることは出来ますよ。
雇用保険に入っていなければ、失業給付は、
確かでなかったと思います。。。
しっかり、勉強もして、スッキリ気持ち良く働いていきましょう。
まぁ、やむを得なかったのだから、仕方ないでしょう。
それで、もう1つ。止める前に、有休をつかったらどうですか?
有休は、貴女がもっている権利だからです。
半年働いた人に、発生します。
代表取締役殿
いついつ有休休暇を頂きます。
私用のため
署名、はんこ
休みたい日の前日までに、会社に提出する必要があります。
念のため、証拠にコピーをとっておいた方がいいでしょう。
これからは、就労前に、労働条件明示書を、
とりかわし、就業規則等も、きちんと見せてもらってください。
労働基準法は、労働者を守る法律です。
そして、これは、最低基準ですから、これを下回る条件で
雇用する者は、罰せられます。罰則もあります。
これからは、何時から何時まで仕事、
いついつが、休み、お給料は何円とか、
ちゃんと、労働条件を明示して働き始めてください。
会社は、そういうふうに、しなければならない、と
定められています。
それから、今まで働いたのなら、
雇用保険や、社会保険には、ちゃんと
会社は入ってくれていましたか?
もし、入る義務があって、入ってくれていないのなら、
二年間は、さかのぼって入ることは出来ますよ。
雇用保険に入っていなければ、失業給付は、
確かでなかったと思います。。。
しっかり、勉強もして、スッキリ気持ち良く働いていきましょう。
失業保険は雇用保険に入っていたらもらえるのですか?
どんな理由でクビになってももらえるのですか?
失業保険の詳しいこと教えてください。
どんな理由でクビになってももらえるのですか?
失業保険の詳しいこと教えてください。
失業保険の要点を言います。
まず雇用保険に加入していることが条件です。(会社の給料から引かれている)それから、自己都合で退職する場合はその期間が12ヶ月以上必要です。会社都合退職(解雇含む)の場合は6ヶ月以上必要です。
この加入期間は会社が変わっても加算できます。
受給日数は自己都合退職の場合は90日間、会社都合退職の場合は最低90日間で、退職時の年齢や雇用保険を掛けていた期間(年数)によって増加します。
もらえる日額は過去6ヶ月間の給料(賞与除く)を一日当たりに平均した金額の50%~80%になっています。
賃金が高い人は%が下がりますがここではわかりません。
ちなみに懲戒解雇されてももらえます。
まず雇用保険に加入していることが条件です。(会社の給料から引かれている)それから、自己都合で退職する場合はその期間が12ヶ月以上必要です。会社都合退職(解雇含む)の場合は6ヶ月以上必要です。
この加入期間は会社が変わっても加算できます。
受給日数は自己都合退職の場合は90日間、会社都合退職の場合は最低90日間で、退職時の年齢や雇用保険を掛けていた期間(年数)によって増加します。
もらえる日額は過去6ヶ月間の給料(賞与除く)を一日当たりに平均した金額の50%~80%になっています。
賃金が高い人は%が下がりますがここではわかりません。
ちなみに懲戒解雇されてももらえます。
昨日、派遣切りにあいました。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
1.私のような場合は会社都合になりますか?
⇒基本的に会社都合でしょう。
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
⇒無断欠勤があまり多いと重責解雇になる場合があります。
休む場合はキチンと事前連絡をしてください。
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
⇒誰でも言うことですが、
次の派遣先紹介の話を聞いてから
直に希望する派遣先を紹介できないのなら、
離職票を早急に送ってくださいと言いましょう。
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
⇒あなたの希望する派遣先を紹介できないのですから、会社都合になります。
派遣会社によっては自己都合で離職票を送ってくるかもしれません。
そのときは、ハローワークで異議を伝えてください。
審査の上、会社都合に変更になる場合があります。
⇒基本的に会社都合でしょう。
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
⇒無断欠勤があまり多いと重責解雇になる場合があります。
休む場合はキチンと事前連絡をしてください。
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
⇒誰でも言うことですが、
次の派遣先紹介の話を聞いてから
直に希望する派遣先を紹介できないのなら、
離職票を早急に送ってくださいと言いましょう。
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
⇒あなたの希望する派遣先を紹介できないのですから、会社都合になります。
派遣会社によっては自己都合で離職票を送ってくるかもしれません。
そのときは、ハローワークで異議を伝えてください。
審査の上、会社都合に変更になる場合があります。
関連する情報