長いですが千恵をおかしください。
旦那が就職辞退をしました。
旦那が職を辞めて失業保険待機中です。
(4月から最初の手当がもらえる予定)
再就職手当も視野に入れ就活をしていたところ
、先日ハローワークにて紹介してもらい採用の電話があり翌日から出勤しましたがその夜に旦那の母が脳梗塞で倒れてしまい非常に危ない状態です。医者からは最悪の状態があるので24時間付き添って欲しいと言われました。その為自己都合で申し訳ないですすが就職辞退の連絡をしました。
旦那父、私の両親は既に他界、お互い一人っ子の為頼れる人がおらず、子供(1歳3歳)は昼間保育園に預けて昼は私、夜は旦那で見ております。
初日出勤しましたが契約書?などは説明されておらず書類も交わしてない状態です。特に何もせず部署配置も知らされずただ空いているデスクで会社のパンフレットを見ていただけだそうです。
この場合は失業保険は通常通り受け取れるのか、一度就職したと見なされ再就職手当が貰えるのかどちらでしょうか?
旦那が非常に憔悴しきっており、貯金もまだありますので無理に働いてほしくはなく、助かったとしても後遺症が残る可能性がありますので、落ち着いたら介護の資格を取りながら働く事も考えてるみたいです。
旦那が就職辞退をしました。
旦那が職を辞めて失業保険待機中です。
(4月から最初の手当がもらえる予定)
再就職手当も視野に入れ就活をしていたところ
、先日ハローワークにて紹介してもらい採用の電話があり翌日から出勤しましたがその夜に旦那の母が脳梗塞で倒れてしまい非常に危ない状態です。医者からは最悪の状態があるので24時間付き添って欲しいと言われました。その為自己都合で申し訳ないですすが就職辞退の連絡をしました。
旦那父、私の両親は既に他界、お互い一人っ子の為頼れる人がおらず、子供(1歳3歳)は昼間保育園に預けて昼は私、夜は旦那で見ております。
初日出勤しましたが契約書?などは説明されておらず書類も交わしてない状態です。特に何もせず部署配置も知らされずただ空いているデスクで会社のパンフレットを見ていただけだそうです。
この場合は失業保険は通常通り受け取れるのか、一度就職したと見なされ再就職手当が貰えるのかどちらでしょうか?
旦那が非常に憔悴しきっており、貯金もまだありますので無理に働いてほしくはなく、助かったとしても後遺症が残る可能性がありますので、落ち着いたら介護の資格を取りながら働く事も考えてるみたいです。
まずは、お義母さまが元気になられることを第一に考えましょう。
ご主人は、大変な状態ではありますが、ハローワークに行かれて、採用されたが辞退してしまったこと話して、今後の手続き等に関する事項を確認しておきましょう。
再就職手当てに関しては、受給申請後、約1ヶ月後に在籍確認が行われ、その際に在籍していない場合は、受給することが出来ませんので、今回は支給されることはありませんが、今後再就職した際に、条件を満たしているのであれば、再度申請すれば大丈夫です。
ご家族がご病気で大変な時に、損害賠償がされるといった非常識な回答をされている人事役職経験者の方がいらっしゃいますが、実際に行われることは有り得ませんし、そもそも民間の企業を退職することを辞職すると言っている時点で、全く知識の無い方であるのは明白ですので、余分な心配はされなくても大丈夫です。
今はご主人の支えになってあげてください。
失業保険は、少しくらい遅れても大丈夫ですよ…
ご主人は、大変な状態ではありますが、ハローワークに行かれて、採用されたが辞退してしまったこと話して、今後の手続き等に関する事項を確認しておきましょう。
再就職手当てに関しては、受給申請後、約1ヶ月後に在籍確認が行われ、その際に在籍していない場合は、受給することが出来ませんので、今回は支給されることはありませんが、今後再就職した際に、条件を満たしているのであれば、再度申請すれば大丈夫です。
ご家族がご病気で大変な時に、損害賠償がされるといった非常識な回答をされている人事役職経験者の方がいらっしゃいますが、実際に行われることは有り得ませんし、そもそも民間の企業を退職することを辞職すると言っている時点で、全く知識の無い方であるのは明白ですので、余分な心配はされなくても大丈夫です。
今はご主人の支えになってあげてください。
失業保険は、少しくらい遅れても大丈夫ですよ…
失業保険について質問します。
5月末で契約満了となるので失業保険を貰おうと考えておりますが、契約満了の場合失業保険の支給はいつからになるのでしょうか?
また失業保険が支給されるまでは一切アルバイト等で収入を得てはいけないのですか?
5月末で契約満了となるので失業保険を貰おうと考えておりますが、契約満了の場合失業保険の支給はいつからになるのでしょうか?
また失業保険が支給されるまでは一切アルバイト等で収入を得てはいけないのですか?
契約満了でも自己都合退職と会社都合退職とがあります。「特定受給資格者」「特定理由離職者」など。
状況が分かりませんが、自己都合退職の場合はハローワーク申請後、7日間の待期期間のあと給付制限3ヶ月がありますから、3ヵ月半~4ヶ月くらいはかかります。
会社都合の場合は、HW申請後7日間の待期期間の後、21日目に認定日がありそれから5営業日以内に支給されます。
ですから1ヶ月くらいはかかります。
アルバイトは禁止されていませんが規制がありますので貼っておきます。参考にしてlください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
状況が分かりませんが、自己都合退職の場合はハローワーク申請後、7日間の待期期間のあと給付制限3ヶ月がありますから、3ヵ月半~4ヶ月くらいはかかります。
会社都合の場合は、HW申請後7日間の待期期間の後、21日目に認定日がありそれから5営業日以内に支給されます。
ですから1ヶ月くらいはかかります。
アルバイトは禁止されていませんが規制がありますので貼っておきます。参考にしてlください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について質問です
失業保険の振込み口座を信用金庫に指定しています
認定日が20日だったのですが早くていつ頃振込まれるのでしょうか?
銀行によって振込みの日にちが違うみたいな説明を受けたので・・
失業保険の振込み口座を信用金庫に指定しています
認定日が20日だったのですが早くていつ頃振込まれるのでしょうか?
銀行によって振込みの日にちが違うみたいな説明を受けたので・・
失業保険の振込みは、職業安定所が取引している日本銀行代理店を通して口座に振り込み手続きをしているので、その銀行の口座であれば2~3日のうちに入金されると聞いたことがあります。
したがって、金融機関のなかでも、信用金庫やゆうちょ銀行はそれらの銀行よりも手続きに時間がかかるので、1週間前後の入金でしょうね。
20日ならば25~26日あたりかなと思っていたほうがよいでしょう。
早く次の職場がみつかるといいですね。
したがって、金融機関のなかでも、信用金庫やゆうちょ銀行はそれらの銀行よりも手続きに時間がかかるので、1週間前後の入金でしょうね。
20日ならば25~26日あたりかなと思っていたほうがよいでしょう。
早く次の職場がみつかるといいですね。
失業保険の認定日で台風が直撃していく手段がない場合どうしたらいいでしょうか。
ちなみに海の近くにあり、車で20分以上かかります。
開館の10分後が指定された時刻なので
当日家から電話で確認するのは無理なようです。
認定日を変えてもらえるような手続きがあったら教えてください。
ちなみに海の近くにあり、車で20分以上かかります。
開館の10分後が指定された時刻なので
当日家から電話で確認するのは無理なようです。
認定日を変えてもらえるような手続きがあったら教えてください。
本当に直撃を受け災害に繋がるような状態であれば、ハローワーク職員も出勤出来ないでしょう。
他の方も書かれていますが指定時間でないと認定が受けられないってことはありません、その日中に行けば認定はされます。
特に自然災害となれば何も言われることもないでしょう。
明朝8時半以降に電話して、台風が過ぎ次第行きますと連絡すればダメとは言われないでしょう。
他の方も書かれていますが指定時間でないと認定が受けられないってことはありません、その日中に行けば認定はされます。
特に自然災害となれば何も言われることもないでしょう。
明朝8時半以降に電話して、台風が過ぎ次第行きますと連絡すればダメとは言われないでしょう。
失業保険給付中に行ったアルバイトによっての減額について。
ご閲覧ありがとうございます。
今私は失業保険受給者なのですが、今月知り合いの元で2日間短期バイトをします。
勿論ハローワークにはちゃんと報告します。
そこで、私は現在失業保険を一日約4500円頂いており、30日で13万ほどになります。
次やるバイトの日給が7500円で、2日で15000円になるのですが、失業保険は丸々15000円減額されるのでしょうか?
来月の収入を計算し食費を調整しなければいけませんので、お分かりになられる方がおりましたら、何卒ご回答よろしくお願い致します。
ご閲覧ありがとうございます。
今私は失業保険受給者なのですが、今月知り合いの元で2日間短期バイトをします。
勿論ハローワークにはちゃんと報告します。
そこで、私は現在失業保険を一日約4500円頂いており、30日で13万ほどになります。
次やるバイトの日給が7500円で、2日で15000円になるのですが、失業保険は丸々15000円減額されるのでしょうか?
来月の収入を計算し食費を調整しなければいけませんので、お分かりになられる方がおりましたら、何卒ご回答よろしくお願い致します。
受給中のアルバイトは基準があります。
週20時間未満か以上かで大きく違います。
参考までに貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
週20時間未満か以上かで大きく違います。
参考までに貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
関連する情報