ただいま失業保険を受給中でこの度職業訓練を受講したく筆記と面接をうけました。筆記はみんな一緒なんでわかるのですが,
面接は人数が多いためいくつかブースに分かれて行われました。ふと疑問に思ったのですが,同じ面接官がすべての人を面接するのであれば評価もある程度同じ基準かなと思うのですが,複数のブースでそれぞれの面接官が面接するのって合否の判断基準といいますか,良い悪いを判断するのって曖昧になりませんか?実際,希望するコースの講師が面接をしてるブースもありましたが,全く異なる職種のコースを担当している講師が面接しているブースもあり,これってどうなんだろう?と思ってしまいました。どの人に面接されるかも運ということでしょうか?希望するコースは倍率もかなり高く,結果が出るまで不安です。。
面接は人数が多いためいくつかブースに分かれて行われました。ふと疑問に思ったのですが,同じ面接官がすべての人を面接するのであれば評価もある程度同じ基準かなと思うのですが,複数のブースでそれぞれの面接官が面接するのって合否の判断基準といいますか,良い悪いを判断するのって曖昧になりませんか?実際,希望するコースの講師が面接をしてるブースもありましたが,全く異なる職種のコースを担当している講師が面接しているブースもあり,これってどうなんだろう?と思ってしまいました。どの人に面接されるかも運ということでしょうか?希望するコースは倍率もかなり高く,結果が出るまで不安です。。
筆記は最低限そのコースを履修できるだけの学力があるかをみるようです。
で、問題の面接。
これは、会社の面談みたいに人柄や能力をみるのではなく、
・仕事につくつもりがあって、真面目に受けにきたのか?
・再就職にあたって、希望する職種と訓練の内容があっているか
など、その人がどれだけそのコースの履修を必要としているかを見る面が大きいようです。
例えば、
・早期退職をして再就職はすぐでなくてもよい・結婚の予定がありその後は専業主婦の予定「時間がもったいないし、受講の開始時期によっては失業保険の受給期間が伸びるのでお得だなぁ」
・仕事は探しているが、職種は決まっていない。「あまり興味のない資格だけど取るだけ取っておこう」
なんていう人の場合は、そのコースを本当に必要としている人より優先度が低くなります。
要は「なんとなくこのコース」みたいなひとを見分ける為にする面談だそうです。情報元はハロワの知人なので、おそらく間違いないかと。ですので、変に緊張してトチ狂ったことを言ったりしない限り、面接官の当たり外れとかはあまり問題ないようですよ。
うまく希望コースに入れる事をお祈りします!
で、問題の面接。
これは、会社の面談みたいに人柄や能力をみるのではなく、
・仕事につくつもりがあって、真面目に受けにきたのか?
・再就職にあたって、希望する職種と訓練の内容があっているか
など、その人がどれだけそのコースの履修を必要としているかを見る面が大きいようです。
例えば、
・早期退職をして再就職はすぐでなくてもよい・結婚の予定がありその後は専業主婦の予定「時間がもったいないし、受講の開始時期によっては失業保険の受給期間が伸びるのでお得だなぁ」
・仕事は探しているが、職種は決まっていない。「あまり興味のない資格だけど取るだけ取っておこう」
なんていう人の場合は、そのコースを本当に必要としている人より優先度が低くなります。
要は「なんとなくこのコース」みたいなひとを見分ける為にする面談だそうです。情報元はハロワの知人なので、おそらく間違いないかと。ですので、変に緊張してトチ狂ったことを言ったりしない限り、面接官の当たり外れとかはあまり問題ないようですよ。
うまく希望コースに入れる事をお祈りします!
失業保険の事で質問があります!
8月22日に認定日がありましたがバイトがあり行けませんでした。
来月の認定日は旅行に行くため行けません。
この場合、トータルでもらえる金額は減るの
でしょうか?
どのようなペナルティがあるか教えて頂けるとありがたいです。
8月22日に認定日がありましたがバイトがあり行けませんでした。
来月の認定日は旅行に行くため行けません。
この場合、トータルでもらえる金額は減るの
でしょうか?
どのようなペナルティがあるか教えて頂けるとありがたいです。
「バイト就労の為」「私的な旅行の為」、いずれも「やむを得ない理由」とはなりませんから、認定日の変更は出来ず、不認定となります。いずれにしても、本来の認定日後、出来るだけ速やかにハローワークに出向き、「不認定」の確認をしましょう。
「不認定」になった分は消滅する訳では有りませんので、トータルの受給日数は変わりませんが、アルバイト就労で、4時間未満(認定申告書で×印で申告するもの)は、基本的には認定されますので(収入金額による)、日数は減ります。
「不認定」になった分は消滅する訳では有りませんので、トータルの受給日数は変わりませんが、アルバイト就労で、4時間未満(認定申告書で×印で申告するもの)は、基本的には認定されますので(収入金額による)、日数は減ります。
結婚時の仕事について
8月に結婚式、9月に新婚旅行に行くとします。
1.3月末で仕事を退職し、失業保険を貰い(その間パートで働く)、受給後フルタイム派遣社員で子供出来るまで働く。
2.3月末で仕事を退職し、すぐフルタイム派遣社員で働く。(結婚式は土日だとして、新婚旅行は1週間程休めるのか?有給あるのか?)
3.6月くらいに退職。(今の職場の決算が9月なのであまり近くに退職したくないため)
新婚旅行まで短期のバイト、パートで働き、新婚旅行後にフルタイム派遣で働く。
上記3つの中なら、どれが一番賢いと思いますか?
また他にいい案あれば、お願いいたします。
8月に結婚式、9月に新婚旅行に行くとします。
1.3月末で仕事を退職し、失業保険を貰い(その間パートで働く)、受給後フルタイム派遣社員で子供出来るまで働く。
2.3月末で仕事を退職し、すぐフルタイム派遣社員で働く。(結婚式は土日だとして、新婚旅行は1週間程休めるのか?有給あるのか?)
3.6月くらいに退職。(今の職場の決算が9月なのであまり近くに退職したくないため)
新婚旅行まで短期のバイト、パートで働き、新婚旅行後にフルタイム派遣で働く。
上記3つの中なら、どれが一番賢いと思いますか?
また他にいい案あれば、お願いいたします。
退職する必要はあるの?会社に確認しましたか?私が結婚した時は結婚式からそく新婚旅行でしたが会社休めましたよ。ちなみに職場結婚でしたから旦那さんと二人10日程度取れました。
結婚や新婚旅行なら休みを認めてくれる会社がほとんどだと思います。認めてくれるなら退職の必要はありませんよね会社に確認してください。
失業保険受給中でも確かに短時間なら仕事出来ますが、仕事した場合は失業カレンダーに記入して働いた事を伝える必要があり、その日数失業日数から除外されます。
結婚して引っ越しなどでやむを得ず退職しなくてならないなら、ぎりぎりまで今の会社に在籍して寿退職して失業保険を貰らいながら仕事探しがよいのでは?なぜ新婚旅行までとかの繋ぎの仕事を考える必要があるのですか?
結婚や新婚旅行なら休みを認めてくれる会社がほとんどだと思います。認めてくれるなら退職の必要はありませんよね会社に確認してください。
失業保険受給中でも確かに短時間なら仕事出来ますが、仕事した場合は失業カレンダーに記入して働いた事を伝える必要があり、その日数失業日数から除外されます。
結婚して引っ越しなどでやむを得ず退職しなくてならないなら、ぎりぎりまで今の会社に在籍して寿退職して失業保険を貰らいながら仕事探しがよいのでは?なぜ新婚旅行までとかの繋ぎの仕事を考える必要があるのですか?
自主退職になっている離職証明書を会社都合に変えてもらいたいのですが
再度質問させてください。
私の知人が今年10/20で会社都合で解雇されたのですが離職証明書には事業主の欄に本人都合によると明記されてあったそうです。知人は不審に思い私に相談をしてきましたが退職届を書かされたとのことでした。その時の会社の人事担当者が言うには
『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です。
そこで退職届を書いたらしいのですが離職証明書もなかなかとどかずに(何回も催促をしたらしいのですが)届いた離職証明書には知人の印鑑を捺印して送り返すようにとメモ書きがしてあった様です。
知人は不審に思い私に相談してきたのですが私たちなりに対応策を考えましたので次のうちから選んでください。
1、2の対応策が駄目ならばその対応策がなぜ駄目なのか理由を教えてもらえませんか。
なお3番のその他の解答を選んだ場合には解当者さまが最善の対応策と思われる対応策を提示して理由もわかりやすく書いてもらえないでしょうか。
対応策
1・離職証明書にある「離職理由」の欄に記載している「本人都合による」とある部分を「会社都合」に書き換えて会社に送り返す
2・離職証明書に付箋でメモ書き(会社都合にして送り直して下さいと書き直す)を残して送り返す。
3・その他(解答者さまが最善の方法だと考える策を提示して下さい)
質問がもう一つあります。会社側が提示した離職証明書に納得しないで話がこじれてしまった場合には問題解決にどのくらいの期間掛かるのでしょうか。本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。(感情的になっている様です。)
それでも泣き寝入りした方がいいという解答の場合にはその理由も知人に納得してもらうために教えてもらえませんか。
何度もしつこく質問して申し訳ありません。労働問題に詳しい方真面目な解答をお待ちしています。
再度質問させてください。
私の知人が今年10/20で会社都合で解雇されたのですが離職証明書には事業主の欄に本人都合によると明記されてあったそうです。知人は不審に思い私に相談をしてきましたが退職届を書かされたとのことでした。その時の会社の人事担当者が言うには
『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です。
そこで退職届を書いたらしいのですが離職証明書もなかなかとどかずに(何回も催促をしたらしいのですが)届いた離職証明書には知人の印鑑を捺印して送り返すようにとメモ書きがしてあった様です。
知人は不審に思い私に相談してきたのですが私たちなりに対応策を考えましたので次のうちから選んでください。
1、2の対応策が駄目ならばその対応策がなぜ駄目なのか理由を教えてもらえませんか。
なお3番のその他の解答を選んだ場合には解当者さまが最善の対応策と思われる対応策を提示して理由もわかりやすく書いてもらえないでしょうか。
対応策
1・離職証明書にある「離職理由」の欄に記載している「本人都合による」とある部分を「会社都合」に書き換えて会社に送り返す
2・離職証明書に付箋でメモ書き(会社都合にして送り直して下さいと書き直す)を残して送り返す。
3・その他(解答者さまが最善の方法だと考える策を提示して下さい)
質問がもう一つあります。会社側が提示した離職証明書に納得しないで話がこじれてしまった場合には問題解決にどのくらいの期間掛かるのでしょうか。本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。(感情的になっている様です。)
それでも泣き寝入りした方がいいという解答の場合にはその理由も知人に納得してもらうために教えてもらえませんか。
何度もしつこく質問して申し訳ありません。労働問題に詳しい方真面目な解答をお待ちしています。
直接ハローワークに行って事実とは違う旨を伝えた方がいいと思いますよ。
1.2の案とも会社の善意に訴える方法なので、ご質問に記載されているような会社であれば
訂正して送り返すようなことをしてくれるはずもないかと。。
さらに手元から離職票がなくなってしまうのも痛いですね。
それであれば、ハローワークに行き、担当者から確認の連絡がいった方が改善の見込みがあるかと
思います。
ただ、退職届を盾につっぱねられてしまうと難しいかもしれませんが。。
1.2の案とも会社の善意に訴える方法なので、ご質問に記載されているような会社であれば
訂正して送り返すようなことをしてくれるはずもないかと。。
さらに手元から離職票がなくなってしまうのも痛いですね。
それであれば、ハローワークに行き、担当者から確認の連絡がいった方が改善の見込みがあるかと
思います。
ただ、退職届を盾につっぱねられてしまうと難しいかもしれませんが。。
友人がリストラされてしまいました・・・
私の仲の良い友人(男性)が先日突然リストラされてしまったそうです。彼が悪いわけではなく会社の経営に問題があったようです。さぞ落ち込んでいるのかと思ったのですがそうでもなく気分転換に旅行に行きたい…とか失業手当がでるのでしばらくのんびりする…と言っていたりこれで大丈夫なのでしょうか?独身ならわかりますが彼は結婚してるし小さい子もいるのでもっと焦ってると思ったのですが…。私が奥さんだったら不安で仕方ないですけど、これは普通のことでしょうか?私が不安がっても仕方ないですが、なんだか心配で。。。
普通はこの状況でしたら仕事を探すのに必死になりませんか?それとも皆さん失業保険でなんとかやっていけるのならゆっくりしますか?
私の仲の良い友人(男性)が先日突然リストラされてしまったそうです。彼が悪いわけではなく会社の経営に問題があったようです。さぞ落ち込んでいるのかと思ったのですがそうでもなく気分転換に旅行に行きたい…とか失業手当がでるのでしばらくのんびりする…と言っていたりこれで大丈夫なのでしょうか?独身ならわかりますが彼は結婚してるし小さい子もいるのでもっと焦ってると思ったのですが…。私が奥さんだったら不安で仕方ないですけど、これは普通のことでしょうか?私が不安がっても仕方ないですが、なんだか心配で。。。
普通はこの状況でしたら仕事を探すのに必死になりませんか?それとも皆さん失業保険でなんとかやっていけるのならゆっくりしますか?
私ならすぐに仕事を探します。
この不景気に中途採用してくれる企業は少ないでしょうが、子供がいるとなれば生活を安定させたいと必死になるでしょう。
その友人は心配してくれるあなたという友人がいます。
少しでも力になってあげてください。
この不景気に中途採用してくれる企業は少ないでしょうが、子供がいるとなれば生活を安定させたいと必死になるでしょう。
その友人は心配してくれるあなたという友人がいます。
少しでも力になってあげてください。
関連する情報