3月末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了し次が見つからないまま、4月から無職です。
4月の初め頃は、仕事紹介の連絡をいただきまし
たが、希望に合わず断ってしまいました…
今思えば受けておけば良かったと後悔しています。
その後、連絡はなく他の派遣会社に登録に行きましたが、その会社からも連絡は来ず、自ら電話したりもしましたが、決まりません。
失業保険は、貰わずに働きたいと思っているのでハローワークにも行っていません。
今のご時世、仕事が無いのはわかっていますが、周りは皆働いています。
それを思うと、自分は何やっているんだろうと落ち込むばかりです。
家にいるばかりで、ただ甘えているだけだとも思います。
こんな私に何か意見や渇を入れてください。
4月の初め頃は、仕事紹介の連絡をいただきまし
たが、希望に合わず断ってしまいました…
今思えば受けておけば良かったと後悔しています。
その後、連絡はなく他の派遣会社に登録に行きましたが、その会社からも連絡は来ず、自ら電話したりもしましたが、決まりません。
失業保険は、貰わずに働きたいと思っているのでハローワークにも行っていません。
今のご時世、仕事が無いのはわかっていますが、周りは皆働いています。
それを思うと、自分は何やっているんだろうと落ち込むばかりです。
家にいるばかりで、ただ甘えているだけだとも思います。
こんな私に何か意見や渇を入れてください。
気にせず、ハローワークに行きましょう。どんなご縁があるかわかりませんから。
私は今、ありがたい事に働けてますが、決まるまで半年かかりました。
多くが働いている平日の昼間なんか、ほんとにつまらないわ不安だわ、大変でしたけど・・・・・・。
月曜日にハローワークに行って、色々相談してみてください。
私は今、ありがたい事に働けてますが、決まるまで半年かかりました。
多くが働いている平日の昼間なんか、ほんとにつまらないわ不安だわ、大変でしたけど・・・・・・。
月曜日にハローワークに行って、色々相談してみてください。
夫がリストラにあいました。
8月25日に会社に行き夕方社長に呼ばれ、翌日から会社に来なくていいと(給料25日締めだからか、夫の他にも3名)。
有給休暇もなく体調が悪くても休むことなく(高熱のぞく)真面目に働いてきたのに、
私もパートで9時~15時まで働いていたのをリストラをきに9時~17時にしました
問題は子供を保育園に通わせています。
夫が三ヶ月仕事が見つからない場合退園させられてしまうのでしょうか?まだ保育園には夫がリストラされたのを報告していません
急なリストラのため 八ヶ月は失業保険が出ますが、年齢が40代のためすぐに仕事が見つかると思えないのです
と文章を書いていて、夫が子供を家で見ればばいいのか、、とも思いました(__;
夫の会社は許せないけど仕方ないのでしょうか
8月25日に会社に行き夕方社長に呼ばれ、翌日から会社に来なくていいと(給料25日締めだからか、夫の他にも3名)。
有給休暇もなく体調が悪くても休むことなく(高熱のぞく)真面目に働いてきたのに、
私もパートで9時~15時まで働いていたのをリストラをきに9時~17時にしました
問題は子供を保育園に通わせています。
夫が三ヶ月仕事が見つからない場合退園させられてしまうのでしょうか?まだ保育園には夫がリストラされたのを報告していません
急なリストラのため 八ヶ月は失業保険が出ますが、年齢が40代のためすぐに仕事が見つかると思えないのです
と文章を書いていて、夫が子供を家で見ればばいいのか、、とも思いました(__;
夫の会社は許せないけど仕方ないのでしょうか
会社もやむ終えない事情があるのでしょ・・・。
ご愁傷様です・・・今の時代現役でも、厳しい世の中です。
気を落とさないで、子供の為にどうしたら良いのか、話し合いが必要ですね。
保育園には、何も言わなければ、年1回の書類提出時期までは、大丈夫だと思います。
・・・が、毎日パパのお迎えだったりしたら、当然ですが、怪しまれたり、街中を就職活動でうろうろ(ハローワークとか)していると知り合いに会わないとも限りません・・・。
極力ばれないように・・・と言いたいところですが、保育園も無料ではありません。今後のことを考えると、見る人が見るというのも作戦です。
うちは、もしもの時の話は良くします。(リストラ、事故、病気、親の介護・・・)
2人目が生まれてすぐの頃、主人の体調が悪く、入院?と言う時から、年齢に関係なく、どんなことが起っても、子供だけは頑張って育てないと・・と責任があるからです。
でも、うちの場合、私が自営で仕事をしているので、主人が専業主夫になることになりそうです??
子供の年齢にも寄りますが、何パターンか検討されてはいかがでしょうか?
※知人の旦那さんも、今年の始め頃リストラされました。年齢も30後半で、特に免許などもなく就職活動するもなかなか決まらず・・・3月にヘルパーの資格を取り、今は介護施設で働いてます。介護の業界は人手が足りてないので、働き口はいっぱいあったようです・・・。
ご愁傷様です・・・今の時代現役でも、厳しい世の中です。
気を落とさないで、子供の為にどうしたら良いのか、話し合いが必要ですね。
保育園には、何も言わなければ、年1回の書類提出時期までは、大丈夫だと思います。
・・・が、毎日パパのお迎えだったりしたら、当然ですが、怪しまれたり、街中を就職活動でうろうろ(ハローワークとか)していると知り合いに会わないとも限りません・・・。
極力ばれないように・・・と言いたいところですが、保育園も無料ではありません。今後のことを考えると、見る人が見るというのも作戦です。
うちは、もしもの時の話は良くします。(リストラ、事故、病気、親の介護・・・)
2人目が生まれてすぐの頃、主人の体調が悪く、入院?と言う時から、年齢に関係なく、どんなことが起っても、子供だけは頑張って育てないと・・と責任があるからです。
でも、うちの場合、私が自営で仕事をしているので、主人が専業主夫になることになりそうです??
子供の年齢にも寄りますが、何パターンか検討されてはいかがでしょうか?
※知人の旦那さんも、今年の始め頃リストラされました。年齢も30後半で、特に免許などもなく就職活動するもなかなか決まらず・・・3月にヘルパーの資格を取り、今は介護施設で働いてます。介護の業界は人手が足りてないので、働き口はいっぱいあったようです・・・。
失業保険の給付制限期間中なのですが、この前、派遣で短期のアルバイトを12日間(1日8時間以上)しました。この場合、就労ではなく就職扱いになってしまい、受給できなくなってしまうのでしょうか?
あと、給付制限中のアルバイトの申告は必ずしなくてはいけないのでしょうか?
あと、給付制限中のアルバイトの申告は必ずしなくてはいけないのでしょうか?
私も雇用保険受給資格者です。
就労も就職も関係ありません。失業認定申告書には必ず明記しなければなりませんし、明記しない場合は「不正受給」として罰せられます。
「不正受給」は必ず発覚します!!
詳しくはお持ちのオレンジ色のしおり、P-30にある「不正受給について」をご参照ください。
たった12日間のアルバイトで一生を台無しにするおつもりですか?
就労も就職も関係ありません。失業認定申告書には必ず明記しなければなりませんし、明記しない場合は「不正受給」として罰せられます。
「不正受給」は必ず発覚します!!
詳しくはお持ちのオレンジ色のしおり、P-30にある「不正受給について」をご参照ください。
たった12日間のアルバイトで一生を台無しにするおつもりですか?
失業保険について。
仕事を首になりました。
それで、失業保険の手続きの用紙やらをその会社から頂きました。
それで質問なのですが、失業保険の給付を受けたら、次もしも新しい会社に就職が決まったとしたらなんらかの形で前の会社を首になったとゆうのがバレますか?
仕事を首になりました。
それで、失業保険の手続きの用紙やらをその会社から頂きました。
それで質問なのですが、失業保険の給付を受けたら、次もしも新しい会社に就職が決まったとしたらなんらかの形で前の会社を首になったとゆうのがバレますか?
履歴書に書かない限りはばれないでしょう。
ハローワークには離職内容によって自己都合退職か会社都合退職か給付の関係で知る権利はありますが、
これは個人情報なのでそれを再就職先に告げることは個人情報保護法に抵触することになり罰則の対象となります。
ハローワークには離職内容によって自己都合退職か会社都合退職か給付の関係で知る権利はありますが、
これは個人情報なのでそれを再就職先に告げることは個人情報保護法に抵触することになり罰則の対象となります。
雇用保険に詳しい方へ質問があります。
私は長期契約で4月13日から派遣で働いていますが
経費削減の為9月30日で契約終了になりました。
丸半年働いていないのですが
失業保険受給対象になるのでしょうか?
会社都合なので待機1週間でしょうか?
ちなみに昨年の12月まで別の会社で働いていましたが
離職票はもらっていません。
雇用保険には加入していました。
私は長期契約で4月13日から派遣で働いていますが
経費削減の為9月30日で契約終了になりました。
丸半年働いていないのですが
失業保険受給対象になるのでしょうか?
会社都合なので待機1週間でしょうか?
ちなみに昨年の12月まで別の会社で働いていましたが
離職票はもらっていません。
雇用保険には加入していました。
派遣の場合は、通常の会社都合退社とは違います。
まず、派遣期間終了後(今回は9月30日)から1ヶ月間は派遣会社からの紹介待機期間になり、その間に派遣会社より条件にあう仕事を紹介されなかった場合(条件に合うのに自分から断った場合は不可)に、7日間の待機期間後に失業保険の給付になります。
また、会社都合は半年以上の雇用保険化加入期間がないと失業保険受給対象にはなりませんので、今回の派遣期間だけでは対象になりません。なので、昨年の12月末まで働いた会社で失業保険を受給していなければそのときの期間も含めて半年以上の雇用保険加入期間があれば失業保険受給対象になります。
結果としては、今回と前回の雇用保険加入期間が半年以上で、退職後1ヶ月以内に仕事の紹介を受けなかった場合は、待機1週間の後に受給資格を得ることができます。
ただ、絶対ではないので離職票を受け取った後にハローワークに行ってみてください。また、前職の会社の離職表もないと雇用保険に加入していたことが証明されませんので、必ず発行していただいてもらってください。
まず、派遣期間終了後(今回は9月30日)から1ヶ月間は派遣会社からの紹介待機期間になり、その間に派遣会社より条件にあう仕事を紹介されなかった場合(条件に合うのに自分から断った場合は不可)に、7日間の待機期間後に失業保険の給付になります。
また、会社都合は半年以上の雇用保険化加入期間がないと失業保険受給対象にはなりませんので、今回の派遣期間だけでは対象になりません。なので、昨年の12月末まで働いた会社で失業保険を受給していなければそのときの期間も含めて半年以上の雇用保険加入期間があれば失業保険受給対象になります。
結果としては、今回と前回の雇用保険加入期間が半年以上で、退職後1ヶ月以内に仕事の紹介を受けなかった場合は、待機1週間の後に受給資格を得ることができます。
ただ、絶対ではないので離職票を受け取った後にハローワークに行ってみてください。また、前職の会社の離職表もないと雇用保険に加入していたことが証明されませんので、必ず発行していただいてもらってください。
失業保険をもらっている人が、収入を得た時『職業安定所』に届けるようですが
『職業安定所』にばれると聞いたのですが、なぜわかるのでしょうか?
『職業安定所』にばれると聞いたのですが、なぜわかるのでしょうか?
ハローワークでも独自の調査をしていますし、結構密告があるようです。
ばれない場合も多いですが、バレたらペナルティーが大きいのでキチンと届けた方がいいですよ。
ばれない場合も多いですが、バレたらペナルティーが大きいのでキチンと届けた方がいいですよ。
関連する情報